もう収穫なんてこれっぽっちも期待していないカリフラワーだけど、
責任を持って最後まで見守るべく、毎回チェックは欠かさない。
しかし1ヶ月位前に「カリフラワーが鳥の被害に遭ってるよ」との連絡あり。
その頃はそんなに気にならなかったんだけど、ここ数日で結構ダメージが‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/2541e8fa5eea08b347268a828c3f9d83.jpg?random=b23d6adaa67ab19307785428eea96a70)
↑これね、どこが食べられてるかというと、↓赤い所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/716ae6b4707f138e2200619b573cd101.jpg?random=943a17a19c4ea0ead417a2c0fec12116)
それに紫のカリフラワーかブロッコリーかキャベツか分からん生命体も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/efeb0a33361e9824de0610abf2c2ea7b.jpg?random=934895442f3ad29705fcd7972ce559c3)
ここが↓食べられてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/4282a0b2e0fc06508726baa88fa32e30.jpg?random=9e47efec18e22379986d2624db07f6bf)
↑紫の食べ物はポリフェノールたっぷりで体にイイゼ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
犯人は2年前にも来てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/1164c2b75ecfda79440cb6e6a85c7691.jpg?random=7d459783ed43d52c7436ec6eedc031c5)
師匠の白菜に大穴を開けたヒヨドリなのだ。(推測だけど。)
春先にはどうしても被害に遭いやすいけど、今年は特に早い気がする。
通りすがりに見たお宅でも被害に遭っていた。餌の確保が
難しくなってるのかなぁ。葉っぱの被害ならまだしも
収穫する部分は食べられたくないよね。
我が家はその心配も無いけどね~
責任を持って最後まで見守るべく、毎回チェックは欠かさない。
しかし1ヶ月位前に「カリフラワーが鳥の被害に遭ってるよ」との連絡あり。
その頃はそんなに気にならなかったんだけど、ここ数日で結構ダメージが‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/2541e8fa5eea08b347268a828c3f9d83.jpg?random=b23d6adaa67ab19307785428eea96a70)
↑これね、どこが食べられてるかというと、↓赤い所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/716ae6b4707f138e2200619b573cd101.jpg?random=943a17a19c4ea0ead417a2c0fec12116)
それに紫のカリフラワーかブロッコリーかキャベツか分からん生命体も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/efeb0a33361e9824de0610abf2c2ea7b.jpg?random=934895442f3ad29705fcd7972ce559c3)
ここが↓食べられてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/4282a0b2e0fc06508726baa88fa32e30.jpg?random=9e47efec18e22379986d2624db07f6bf)
↑紫の食べ物はポリフェノールたっぷりで体にイイゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
犯人は2年前にも来てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/1164c2b75ecfda79440cb6e6a85c7691.jpg?random=7d459783ed43d52c7436ec6eedc031c5)
師匠の白菜に大穴を開けたヒヨドリなのだ。(推測だけど。)
春先にはどうしても被害に遭いやすいけど、今年は特に早い気がする。
通りすがりに見たお宅でも被害に遭っていた。餌の確保が
難しくなってるのかなぁ。葉っぱの被害ならまだしも
収穫する部分は食べられたくないよね。
我が家はその心配も無いけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
虫攻めにあった箇所がわかりやすいけれど
春到来ですね~啓蟄前だけど虫達は盛ん
家のベランダの小カブも葉っぱの裏に
アブラムシがついていて
去年教えてもらったようにガムテープで丁寧に
粘着しました。
そろそろ収穫かな~
まーたんさんちもアブラムシ到来ですね。
ガムテープ作戦はなかなか効果が高いのですが、
時々葉っぱが破れてしまうので、御注意下さい。
私はけっこう破ってしまいました
でも農薬を使うよりずっといいですね~。
月曜日は雨らしいですよ。週末の作業を頑張って下さい