ありがたい事に仕事が忙し過ぎて、自分の時間が殆ど無くてー、と
先に言い訳しておきます‥‥。
多分今年も大阪で最後。というか、本州でも最後かも。稲刈り
普通は稲を刈ってから干すけど、その時期に刈り取る時間が取れず、
合理的に「刈る前に干す」という裏技を使ってみた。
ただのズボラ作戦で、水をやらなかっただけなんだけど。
何とかきれいに乾燥したわー。

刈り取りはハサミで。

プランターを2つ使ったけど、片方だけでこれだけ。

ちなみに去年は全部でこれだけ。

増えたよねー!全部でこれだけ。ほとんど藁だけど。

問題はここからどれだけのお米が採れるか。
お茶碗1杯位か。2杯あったらいいとこかも。
では最後にアップで。

このペースだといつ精米されるか分からないけど、
自分のペースでしか無理なんです‥‥。お米さんゴメンナサイ。
先に言い訳しておきます‥‥。
多分今年も大阪で最後。というか、本州でも最後かも。稲刈り

普通は稲を刈ってから干すけど、その時期に刈り取る時間が取れず、
合理的に「刈る前に干す」という裏技を使ってみた。
ただのズボラ作戦で、水をやらなかっただけなんだけど。
何とかきれいに乾燥したわー。

刈り取りはハサミで。

プランターを2つ使ったけど、片方だけでこれだけ。

ちなみに去年は全部でこれだけ。

増えたよねー!全部でこれだけ。ほとんど藁だけど。

問題はここからどれだけのお米が採れるか。
お茶碗1杯位か。2杯あったらいいとこかも。
では最後にアップで。

このペースだといつ精米されるか分からないけど、
自分のペースでしか無理なんです‥‥。お米さんゴメンナサイ。
精米が楽しみですね稲も逞しいですね。
私も採集目的に水田稲作があります。
山が欲しいです段々水田と段々畑が欲しいです来年は人があきらめ放置した山探しをします。
山畑の実践と動物との共存を考えたいです。
何時も楽しくブログ閲覧させて頂いています
マイペースで週末農業頑張ってください。
伝助
しかし…>「刈る前に干す」素晴らしく柔軟な発想ですね。
脱穀~炊飯~茶碗に盛った画像を期待していますのでよろしくお願いします。
空き缶とか青竹とか
お鍋じゃないもので炊いて欲しいな。
そうそう、
グリーンホームセンターのチラシに
足踏脱穀機が載ってますよ。
1台如何?
キャッチコピーは、
「値下げしました」「毎年人気です」
ちなみにお値段は¥29,800なり。
段々水田と段々畑、いいですね。作業は大変だと思いますが、
日本の原風景だと思います。是非頑張って希望する土地を
見つけて下さい。
動物との共存も、ここ数年で問題が大きくなってきていますし、
なかなか難しいですが、考える事はとても大切だと思います。
いつも見て下さってありがとうございます。
これからもマイペースで変な事をしてしまうと思いますが、
よろしくお願いします。
脱穀~炊飯~茶碗に盛った画像は私も是非やりたいのですが、
いつになる事やら‥‥。脱穀は出来ても精米に何時間掛かる事か。
腕がもたない気がします。
普段からストロークで鍛えてる人に手伝ってもらおうかな。
飯ごうだったら何とかなるかもしれないけど、青竹は自信ないなぁ。
その脱穀機、本当に毎年人気なんかしら~?3万円はちょっとお高いわ。
でも作業としては面白そう。一度やってみたい。
うちは多分脱穀は何とか出来そうです。問題は精米。
瓶に入れて棒でトントンする予定ですが、らちがあかんような。
そこがネックです。でも何とかして茶碗に盛るところまで頑張りますよ。
畑への道のりで稲刈りをしている光景を見ると
あ~えり~ぜさん家ももうすぐかな~と車窓を眺めていました。
大阪最後でも本州最後でも昨年より立派に出来て
量も多く取れて流石です
炊きたてのピッカピカのご飯の掲載を楽しみにしていますよ~
ご多忙のようですがお体気を付けてくださいね
・・・・って、言った方がいいのかな?
かなんだですっ!覚えてますか?
実はわたし、このたびブログを新規でやりはじめました☆
前の方のブログは、放置中です――――・・・^^;
遊びに来て欲しいです・・・><
あ、あと、リンクをしていいかどうかも聞きにきますた/
私の新ブログをもしリンクして下さるならば、前の私のブログのリンクを削除し、新しいブログのURLでお願いします;;
コメントお願いしますっ!
ただいま、お友達大大大×100募集中ですッ
URL:http://ameblo.jp/kanan-rara
毎週「今日も刈り取り出来なかった」と延ばし延ばしにした結果、
すっかり乾燥してしまいました。お恥ずかしい
今回の収穫量が多いのか、他のベラン田と比べる事は出来ませんが、
今年の米農家さんの収穫があまり良くなかった事を考えると、
まあまあ良かったのかなぁと
ここから御飯になるまでが人力で勝負なので、頑張りどころ。
ピッカピカのご飯は‥‥年内に口に入るかどうか‥‥。頑張ります。
忙しいけど、健康第一ですね。ありがとうございます。
まーたんさんも畑でお体を冷やされないようにお気を付け下さいね
早速遊びに行ってきました。リンクもOKです。
ララちゃんと一緒に頑張って下さいね