
実家に帰ってみると、大葉がこんなに育ってました。
でもね、妹は香味野菜が食べられないので、母一人の
消費では全く追いつかない状態。不思議な事に、
父と妹は香味野菜が全くダメで、母と私は
思いっきり大好きなのです。なんでこうも違うのか。
とにかく大量消費を考えねば、という事で、思い付いたのが
しそジュース。ネットで調べると、一般的には赤しそ使用
みたいだけど、大葉でも大丈夫との事。
材料は、しそ、砂糖、クエン酸の代わりにレモン、それだけ。
調べたレシピは、どれも砂糖の量が尋常じゃないので、
約3分の2に。大量の砂糖は、きっと子供がおいしい
甘さなんでしょうねー。
1.8リットルの水で、1.5リットル出来上がり。これを2倍に
希釈。熱い時は「まずっ!」と思ったけど、冷たくすると
夏の暑い日にピッタリ。「こりゃええわ」です。
大量にもらってきた大葉は、まだあと半分あるので、
大好きな「しそ餃子」にするのだ!
でもね、妹は香味野菜が食べられないので、母一人の
消費では全く追いつかない状態。不思議な事に、
父と妹は香味野菜が全くダメで、母と私は
思いっきり大好きなのです。なんでこうも違うのか。
とにかく大量消費を考えねば、という事で、思い付いたのが
しそジュース。ネットで調べると、一般的には赤しそ使用
みたいだけど、大葉でも大丈夫との事。
材料は、しそ、砂糖、クエン酸の代わりにレモン、それだけ。
調べたレシピは、どれも砂糖の量が尋常じゃないので、
約3分の2に。大量の砂糖は、きっと子供がおいしい
甘さなんでしょうねー。
1.8リットルの水で、1.5リットル出来上がり。これを2倍に
希釈。熱い時は「まずっ!」と思ったけど、冷たくすると
夏の暑い日にピッタリ。「こりゃええわ」です。
大量にもらってきた大葉は、まだあと半分あるので、
大好きな「しそ餃子」にするのだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます