演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

芸術の秋

2009年12月07日 21時45分32秒 | Weblog
皆様こんばんわ
水野です。芸術の晩秋にふさわしく、休日には、でかけて、劇などを見る日々。
なんともぜいたくな日を送っています。
昨日は、言うまでもなく、上原さん出演の、座間市教委と座間市スポーツ文化振興財団主催の第15回座間市民芸術祭 演劇の部(もう12回目だそうです。)

「風の贈り物」はワークショップのお仲間が出演、キャスト17名が皆役になりきり、張り切って演じていました。
この、若さと情熱、えんげきやまと塾も学びたいです。

次の出し物は、ミュージカル 「飛べない鳥と飛びたい少年」でした。物語・踊り・歌・せりふ・どれも、これも、すぐれていました。技術と照明・舞台も工夫されていて、引き込まれました。ピアノの生演奏と合唱隊も、臨場感が出ています。座間に長い歴史をもつ、ミュージカルのようでした。

ついでに書きます。その前日は鎌倉芸術館小ホールでのフラダンスの発表会。昔一緒に踊っていたお仲間がみんな、上手に踊っていて、「あー継続だなー」って感じました。知っているお仲間が舞台にいるだけで、嬉しくなります。
演劇やまと塾の鑑賞者も、劇場にお運びくださるお客様も、きっと、知っている人が出ると嬉しく思ってくださるだろうなと思いました。
その日は、中央林間で赤い羽根募金の当番でした。急いで顔をだし、会長に
「ごめんなさい。」をいい、4時過ぎに稽古会場の南林間小学校へ。
嬉しかった。お部屋の前にスリッパが沢山あった。11名くらいの参加者でした。

皆さんは、もう、歌の稽古や発声やエチュードをやっていました。
中野さんが、映画「人生は儚く陽炎のように」のDVDを皆さんに持ってきてくださいました。
見ましたよ。中野さん、昨年とはまた、ちがった出来上がり、内容もとってもわかりやすい。出演者を上手く撮影しておられました。私は、あの、
撮影現場をおもい出してしまい、つい笑いが出ました。
やまと塾の皆さん他出演者の方方、DVDを頂き、ご覧になりましたか?いかがでした?
終わりの字幕、演劇やまと塾の方々の最後に、出演者をまとめた方として、佐竹育子さんの字が大きく出ていました。嬉しかった。育子さん、しっかり、会長として役割をまっとうなさいました。お疲れさま。
皆、頑張りましたね。中野さん「ありがとうございます。」

もう一つ、稽古の最後はりんぶん芝居小屋のプランを話しました。どうにか、まとまりそうです。これからですが。どうなる事でしょう。

長く、だらだら、ごめんなさい。おしまい。水野 昂子

座間市演劇体験講座発表会終了 

2009年12月07日 00時56分43秒 | Weblog
 大女優です。

 先日お知らせした座間市演劇体験講座の発表会が無事
終了しました。

 練習日程が限られていましたが、みんな一生懸命で
進歩の跡が見られました。

 観にきて下さったお客さんの中には、感動した、泣いてしまった、
という感想もあり、嬉しかったです。

 スタッフの方々も無償でかかわって下さり、感謝感謝です。
人とのつながりの大切さをを感じさせられました。

 やまと塾からも4名の方がかけつけてくださいました。
代表と副代表は座間市のスタッフの方ともお話くださり、
近隣の市との交流のあしがかりとなりそうです。

 今回出演した座間市民芸術祭演劇の部には詩舞踊とまりこん
のミュージカルの公演もあり、ピアノの生演奏やバレーのある
素敵な舞台でした。

  演出家の方はやまと塾の代表の
お知り合いでした。

 前回お知らせした黄色い風はムービングを2台使って風車のような
黄色いものを動かしていました。

 今回出演してあっけらかんとした母親の役を体験しましたが、
心の変化や、場を感じることが難しく、個人的には自分の演技は
まだまだで、30点から40点くらいでした。

 でもいろいろな役に挑戦すると勉強になりますね。

 観にきて下さった方、来れなかったれど心の中で応援してくださった方
どうもありがとうございました。

 
        大女優