演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

春の嵐

2010年03月22日 22時09分28秒 | Weblog
こんばんは
今年度最後の連休も去っていきました。また日常がはじまりますね。
ここに、「夢の話」稽古日誌をもう書けないのが寂しいですね。りんぶん村の芝居小屋は
実行委員会の反省もおわったと長澤さんから報告がありました。お疲れさま。長澤さんは、仕事もとても忙しいのに、めげずに、いつも前向きに活動してくださいます。感謝。

今回のりんぶん村では、多くの方にみていただきありがたい事です。各参加団体同士が力を出し、知恵を出し、目標に向かい、作り上げることの関係がどんなに大切かを学んだと思っています。

春フェスが目の前に迫っています。また、協力しあい、乗り切りましょう。


演劇は多くの人の知恵と力が求められます。また、多くの時間が必要。資金も欠かせません。人間関係に悩むことも、塾生のやる気に気を揉む事もあります。
いろいろなことをのりこえてこそ、公演の喜びが得られる事を忘れないようにしたいと思っています。

さて、本日は、やまと塾の今後の活動についての話し合いの日でした。
ようやく霧の先にかすかな灯りがみえはじめました。
4月は最終日曜日が総会です。
そこで方針を決めます。皆様にもお知らせしお力をお借りしたいと思います。

やまと塾生の学生の方は、公演を終えるたびに、自分の学業や他のやりたいことと塾の活動との狭間で悩んでいる様子がよくわかります。
やまと塾でも学ぶ事があると前向きに考えて、出来るところでの参加を期待します。

今日はこれで。水野昂子

「りんぶん村芝居小屋」最終実行委員会・「RISING SUN」再演稽古4

2010年03月22日 00時10分53秒 | Weblog
長純です

午前中、「第20回りんぶん村芝居小屋」の最後の実行委員会。
午後~夜まで、旭区民ミュージカル「RISINNG SUN」再演の稽古でした。


「第20回りんぶん村芝居小屋」は来場してくださったお客様は166人。
出演者・関係者が、それ以外に約50人ですから、
200人余りの方が関わったことになります。

当日のアンケートには、10代~70代までの大勢の方が、
劇団ごとにいろいろ感想を書き込んでくださっていて、うれしい限りです。

初めての方、2回目においでになった方が多かったのですが、
3回以上の常連さんも多く、楽しみにしてくださっている方がいらっしゃることが、
大きな励みになります。
貴重なご意見、今後の参考にさせていただきます。
ありがとございました。  

実行委員会は、来年度「第21回りんぶん村芝居小屋」の日程を
平成23年3月13日(日)に行う予定に決めて、終了しました。
各団体の実行委員の皆さん、お疲れ様でした。



午後の「RISINNG SUN 再演」の稽古は、
ダンスの稽古の後、全体を通しました。
今日は、水野さん、tomoyoさんも一緒でした。

あらためて全体を通してみて、
大和バージョンの新しい物語に生まれ変わっていて、おもしろいです。
まだまだ稽古は必要ですが、
皆さん、お楽しみに