こんにちわ、水曜日担当の雙田です。
やまと塾の本公演(10月30日)に向けて、いよいよ台本を書き始めました。
まだ前半の四分の一ほどですがMさんと分担して。
私はほんの20分ぐらいのところを書いているのですが、
なかなか難しいというのが実感です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
「書く」という作業には「想像力+創造力」が必要だと思うのですが、
凡庸な日常生活を送っている身には
正直なところ想像力も創造力も豊かに備わっているとはいえません。
観客の心を捉えるには平凡な日常とは違う「別世界」を舞台上に創り出すことが必要なのでしょう。
幸い映画製作者の中野さんやまと塾のMさんとの共同執筆なので、
魅力的な「別世界」が作り出せるかも知れないと、希望を持っています。
まだ書き始めたばかりで、完成まで何回も推敲することになるのでしょうが、
私にはちょっと苦しい作業に思われます。
いわゆる偉大な「作家」といわれる人達も、作品が出来上がる過程で、
いくらか(あるいは、かなり)苦闘するのでしょうか???
それとも、才能のある人はたいして苦しまないで割合楽によい作品が創れるのでしょうか???
やまと塾の本公演(10月30日)に向けて、いよいよ台本を書き始めました。
まだ前半の四分の一ほどですがMさんと分担して。
私はほんの20分ぐらいのところを書いているのですが、
なかなか難しいというのが実感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
「書く」という作業には「想像力+創造力」が必要だと思うのですが、
凡庸な日常生活を送っている身には
正直なところ想像力も創造力も豊かに備わっているとはいえません。
観客の心を捉えるには平凡な日常とは違う「別世界」を舞台上に創り出すことが必要なのでしょう。
幸い映画製作者の中野さんやまと塾のMさんとの共同執筆なので、
魅力的な「別世界」が作り出せるかも知れないと、希望を持っています。
まだ書き始めたばかりで、完成まで何回も推敲することになるのでしょうが、
私にはちょっと苦しい作業に思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
いわゆる偉大な「作家」といわれる人達も、作品が出来上がる過程で、
いくらか(あるいは、かなり)苦闘するのでしょうか???
それとも、才能のある人はたいして苦しまないで割合楽によい作品が創れるのでしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)