こんばんは、あっきーです。
先日の歌のトレーニングは、すでに他の方のブログにも書かれているように、
先生の説明がとても分かりやすく一人一人へのアドバイスも的確で、とても
貴重なレッスンでした。発声練習をするにも自宅は集合住宅、声を出しきれず
確認できない(実状に気付かない)ことが多々あり周囲を気にせずに歌い、
更に専門家のレッスンを受けられるのはとても有難いことです。
上半身の脱力と腹筋の重要さは劇ではもちろん、色々な面でも効果があるような気がします。
そして私事ですが、9月にお伝えしました水中ウォーキング全8回コースを終えました。
期待していた通り、大分体力もつき、腰もしっかりしてきました。
それだけでなく実はバランスをとる訓練だったようで、まっすぐ歩けるようになり
足を上げるのが軽くなった気がします。
足先と膝を同じ向きにする、これが効果があったようです。
トレーナーの方がとっても素敵な女性で、その方に付いて次はアクアビクスに進みます。
どういう展開になりますか楽しみです。
そしてもう一つご報告、少し前になりますが今月初めの生涯学習センターホールでのコンサート。
三味線ロックと言うのでしょうか津軽三味線奏者「上妻宏光」さん。「伝統と革新」いいですね。
三味線ってある意味リズム楽器なのですね。
ピアノとコラボだったのですが、リズミックな曲は撥さばき軽やかにかっこいいし、slowな旋律も
聞かせてくれるし、これほど自在な楽器だとは知りませんでした。
様々な奏法が表現の多様性を生んでいるようです。
音楽は鑑賞するのも自分で演奏するのも本当に楽しいです。
来年の本公演は琵琶奏者の方をお願いしているとのことで、邦楽器の音色を間近に聞かせて
頂ける事をとても楽しみにしております。
一歩進むと色々なことが連鎖して物事が動いてゆき、経験値も上る。様々な出会いも生まれ、
刺激を受けて成長してゆく。
“はじめのいっぽ”の大切さを感じます。
そして! 旭risinngsun 公演まであと2日!
NOTHIG BUT GRACE
さいごのいっぽまで頑張って下さい♪