本日は相模原まで行きました
膝痛で、外出も思うようにいかず、このところブルーな日々でしたが、ST顧問からの送迎付きのお誘い
で、本日は楽しい一日でした。STさんありがとう。
市川猿之助特別舞踊公演を相模原市民会館まで見に行ったのです。
浅草・京都・四国など6月24日まで巡る松竹の6月の巡演公演の初日でした。
出し物は、・解説(市川段一郎さんによる) ・独楽(こまー市川猿之助独演)
・双面水照月(ふたおもてみずにてるつきー猿之助、笑也、笑三郎、門之助)でした。
はじめに、歌舞伎についての説明。舞台に太鼓をおき、歌舞伎の歴史から、太鼓で表す雲や雨、雪の表
現などの実演や、付打の実演もとてもわかりやすい。そのあとは猿之助さんらの踊りを華やかに、休憩を
いれて2時間のステージでした。常磐津・三味線の地方、裏方もたくさんで舞台転換の見せ場もあり、ま
あ、豪華なステージでした。
旅公演は移動があり、大変なことと想像しました。私もSIさんも、ご招待いただいて観劇したのですが、
入場料はちなみに6500円。お着物での観劇者もおり、中年以上の女性がほとんどでした。
いまどきの女性はパワーがあり、趣味も多いのがわかります。
SIさんは、猿之助より、笑也のほうの踊りがうまいといっていました。会館のチラシが手に入らず、少し残
念。相模原市民会館は指定管理者の運営になっていました。 16号線の風景も私の記憶とは変わって
いて時の流れを感じました。SIさんのマイルートで旧道を通り無事帰宅しました。
水野 昂子