こんばんは(^-^*)/ともです。
土曜日、日曜日の稽古日誌です!
土曜日は大人3名、子供1名と人数は少なかったのですが
ダンスの曲を確認したり、台詞の言い方などを練習しました。
ちょっと意識をするだけでFちゃんの台詞がずっと良くなりました!
日曜日は大人8名、子供4名。お休み中のトマトさんやHさんも応援にきてくださり
賑やかなやまと塾の稽古場。
皆が揃うとやっぱりエネルギーが違うな~と感じて、またそれが嬉しかったです!
柔軟で体を動かし、発声練習の後、本読み。
休憩を挟んで、冒頭からの場面を中心に立ち稽古をしました。
私にとっては、皆の動きをみて立ち位置やタイミングを考える初めての稽古。
この頭の中がフル回転な感じもまた初めて味わう感覚。
それにしてもやまと塾のメンバーは凄い!
どんどん意見やアイディアを出してくれて、芝居が作られていきます。
子供たちも自分たちで感じたことを言葉にしたり
実際に動いて表現してみたりと心強いです!
去年のりんぶん村の芝居小屋で『水の手紙』を演出して下さったS顧問が
「目の前に人がいるのといないのじゃ全然違うの」とよく話されていたのを
思い出しました。
皆がいてくれての私であることを強く自覚するような稽古、感謝です!
自分で話を書いておきながら、もっと読まなくてはと感じました!
頑張ります(*'‐'*)♪