演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

11月22日は練習日でした。

2007年11月23日 00時14分51秒 | Weblog
塾生の皆様お元気ですか?風邪が流行しつつありますね。皆様、お体こわさないように、ご活躍くださいね。本日のご報告を。
1、7時過ぎには私たち、演劇やまと塾のこてまでの歩みをDVDにまとめてくださった野田さんがDVDのダビングしたものを持参されて、1番乗り。次に貝塚さん、佐竹さん、水野、星野さん、小井土さん、晶子さん、由美さん、誠呉さん、と続き、相模原の高橋ゆりえさんと、妹の萌々恵さん、奥山あおいさん、とにぎやかになる。練習を始めたところに、長澤純子さんが登場。(生涯学習センター周りとお散歩型でした。お疲れ様、私だって、事前に桜ヶ丘学習センターの黒板見に来ているので、50歩100歩ですよ。)
2、いよいよ新メンバーでの「明日へ続く道」練習開始です。私が、皆に笑いを与えた練習でした、セリフが水野本人の都合のよいようにインプットされていて、
ねずみの母さんをときに忘れてしまいます。本日は前半の稽古でした。「貝塚さんから、母親ねずみの苦悩を出すように」と宿題を頂きました。
晶子クルミがなかなかかわいく、土井戸ママさんは、新品ぴかぴかのビデオカメラで、撮っていました。(母子の暖かい関係が見えてほほえましい。)
3、9時15分くらいまでの、稽古の最後まで、誠呉さんもゆりえさん姉妹、あおいさんも参加して、楽しく稽古終了。

・ご連絡
その1、11月24日(土)大和高校とのワークショップ、会場は今度は、間違いなく生涯学習センターです。
内容・前半はーー大和高校の小杉先生の指導で、大和高校流演劇練習に参加。
  ・後半はーー演劇やまと塾の指導者KAIZUKA先生の指導で、やまと塾流
   演劇練習に参加
  ・その後明日へ続く道の練習もあります。
 多数ご参加ください。参加はどなたでもOK。

その2、手塚カズ先生が私たちのために、大和の民話に取材した、「おしまどん」
   というお話を、早くも創作してくださったそうです。
   将来は本にして、売り出し、演劇やまと塾の活動資金にするという構想だそ   うです。ここにも、また、支援者がおり、うれしいことですね。

その3、 演劇やまと塾のこれまでの歩みのDVD(野田版)は限定の数で、
   関係者、賛助会員、ほかにお分けします。(1枚500円です。)購入
   希望者は星野俊江さんまでお申し出ください。 
  ねずみの母さん 水野たかこより



 目指せ三ツ星市民劇団!

2007年11月22日 23時41分51秒 | Weblog
 新しい物が好きなので、今日発売の「ミシュランガイド東京2008」を買ってしまいましたKAIZUKAです。(笑)

 朝10時10分頃に駅前の本屋に行ったら「予約が多いので店頭販売は残り三冊です。」と言われギリギリセーフでゲット!

 帰って来て中を読むと・・・・なんだこりゃ! 庶民が行ける値段じゃないヨ!

 あるお店なんて星はひとつだけど、ランチの値段を見たら56000円~78000円・・・。えっ? 高くて7800円じゃないの? ランチで50000円以上なんて・・・夜でも無理です!


 まぁ安いお店もたくさん載ってるケド、やっぱり庶民には高いなぁ。いつかそんなお店に行けるような男を目指そうという事で満足致しました。

 もうひとつ気になったのがホテルのスイートルームの値段。あるホテルは約70000円~1150000円。一泊1150000円って・・・どんな世界だろ?


 しかし、ここで思ったのだが考えて見ればやまと塾は来年8月の公演では二日間で百万以上の予算を使うのだ。スイートルームに泊まるのと変わらない。イヤむしろそれ以上だ。

 来年の8月、お客様にどんなお部屋を提供できるかな・・・? がんばりましょう! 目指せ三ツ星市民劇団! 

芸術&食欲の秋

2007年11月22日 01時34分53秒 | Weblog
つい先日、ダイエット宣言したばかりなのに
18日は、~シルクロード音楽の旅~コンサートの打ち上げで中華料理!
19日は、テレビ時代の「青春同窓会」で岡田可愛さん達とフレンチ!
やっぱり食欲の秋・・であります。
そして21日は、又また、劇団NLTの芝居を六本木俳優座で
観てきました。
今回は、クロード・マニエのブールヴァール劇「オスカー」で
村井国夫主演のおしゃれで上質な大人の喜劇でした。
今日は、楽日で満員の観客も大満足の楽しいお芝居でした。
お金を払って観るお芝居は、こういう舞台だなあと思います。
何だか大声で叫んで走り回って、情熱だけ・・みたいな芝居はあまり好きではなく仕方なく付き合いで観て疲れる事がありますね。
私達も、見てよかった!と言われる舞台をめざして頑張りましょう!ね!

 なんとなく。

2007年11月21日 23時41分08秒 | Weblog
 KAIZUKAです。なんとなく更新者がいないような雰囲気なので僕が書きます。もし書く方がいらっしゃいましたら遠慮なく更新して下さい。

 このまえホウレン草のお浸しを作りました。もっとも「作る」なんて大袈裟なもんじゃないですが・・・。(笑) しかし、ホウレン草のお浸しにはこだわりがあるのです。

 僕はホウレン草の根の部分(一番下のピンク色の部分)が一番好きです。硬かったり土が付いてたりするために捨ててしまう方もいますが、あの部分が実は美味しいのです。

 僕は茹でる時に先に根を切ってしまい根だけを茹でます。その方が微妙な硬さに茹でる事ができるからです。でもそれだと後で葉や茎を茹でる時にバラけてしまい切る時に大変なので切らずに根から茹でる方法もあります。

 茹であがった根は水でよく洗いペーパータオルで水を切り、後は食べるだけです。好みにもよりますが、僕は柚ポンが一番合うと思います。少し硬めに茹でると何とも言えない大地の香りとホロ苦さがあり箸休めには最高です。

 ここで大切なのは「根だけで食べる。」ことです。葉や茎のお浸しといっしょに食べると根は意外に邪魔になり、その真価を出せません。葉や茎はそれらだけで充分美味しいのです。根はそれだけで食べた時にその良さを発揮します。根は葉や茎に栄養を送る大切な部分です。葉や茎に隠れスポットライトが当たりませんが、どうかその素晴らしさを味わってみて下さい!


健忘症

2007年11月20日 23時35分13秒 | Weblog
  
  こんばんわーー!更新最後のころにきてウイルス発生で全部消滅!!

 ショック!しょっく! 毎日更新!誰でもチョトデモいいから更新しようねー。

ところで、あの黒川の手帳に今日の予定を記していたのですが、3つも予定が入っていて、1つはクリアーできたのですが、2つはすっぽかし・・・。
 前々から皆にも伺ってはいたのですが、社協の連絡協議会の会議でーす。

 ゴメンナサイ    多分11日の福祉の日の反省とかじやぁないかと思っています。後で詳しく聞くことにします


後1つは、サラニサラに人生楽しく!血液サラサラ教室3回のコースで今日が初日

あぁ~  とうとうきましたね物忘れ!午後は何もないんだ・・・

何かヘンだなーって思っていたんですよ。そういう時はやはり何かあるんですよねぇ   

  気をつけようーっと  明日は?カレンダーと例の手帳をヨーク見て行動します

   育子でした  

また、鎌倉!

2007年11月19日 23時26分21秒 | Weblog
こんばんは、ayaです。
今日もいい天気でしたね。
いい天気=休み=鎌倉!ということで、またまた鎌倉へ行ってきました。
今日のツアーは銭洗い弁天と佐助稲荷(どちらも祭神は宇賀福神なので一方だけだと片参りになっちゃうそうです)
鎌倉駅近くに車を停めて歩いてお参りに向かいました。
天気は良くても風は冷たかったぁ~~
今日11月19日は巳の日ということで、ご利益のある日だとか・・・たまたまそんな日にあたるなんてLuky
どこぞの色々な企業の方々が参拝に来てました。
わたしも、ガシガシお金を洗って来ましたよ~
その後佐助稲荷へ・・・そこで、野生のリスに遭遇かなりの接近遭遇でした。

    

駅までの帰り道に甘味処「茶房雲母」(きらら)へ寄り道、大きくてもちもちの白玉が入ったおしるこを食べて温まり、「もやい工藝」という焼物屋さんでお買い物
ご飯茶碗を買いました。(もしかしたら小鉢かな?なんて不安も・・・)
      
 

そういえば、紅葉はまだでした。
昨日あたりから朝晩ずいぶん冷えてるからもうすぐかな~。

さて、この次はどの辺に行こうかな~             

 土日色々。

2007年11月18日 23時56分17秒 | Weblog
 KAIZUKAです。 まず始めに先日の智代さんの記事の事から。

 県大会の会場で大和高校の小杉先生にお会いして御挨拶をしましたと書いてあった。これが何だか嬉しかった。 智代さんは大和高校の生徒ではないから本来なら小杉先生とは接点があまりないと思う。しかし、8月の「子供演劇フェスティバル」と先日の「桜ヶ丘学習センター演劇フェスティバル」で大和高校との出会いがあったから小杉先生ともお知り合いになれて、県大会の会場で御挨拶したわけだ。この記事を読んだ時にやまと塾の活動が確実に人と人との輪を広げているんだなぁって感じました。

 さて、土曜日は午前中に小林誠呉さんが出演する舞踊の会があったので生涯学習センターに行った。会場でゆうこさんと長澤さんと会う。誠呉さんの舞踊はひいき目じゃなく本当によかった。踊りにキレがあるんですよね。誠呉さんとは「大和爛漫」の時からのお付き合いだが、新たな才能を見せていただきました。

 午後からは市民活動支援センターで野田さん制作「やまと塾プロモーションDVD」の最新版を見せていただく。新たに編集していただき素晴らしい財産になりました。後日みなさんにもお見せします。野田さんありがとうございました。

 その後は星野報道官(笑)と水野人事部長(笑)と打ち合わせをし、三人で生涯学習センターと図書館の予約に行ってきました。

 
 今日(日曜日)は朝から厚木市主催の子供演劇塾の仕事に行ってきました。久しぶりに扉座の田中さん、田島さん、子供演劇塾ではいつもいっしょのウッディー君、コンさんとお会いしワークショップをしてきました。厚木は一ヶ月に一回午前中のみの稽古です。僕はたまにしか参加してませんが、子供たちの演劇的成長に驚きました! やまと塾も負けてられませんネ! ワークショップに行くといつも思いますが、本当にこちらが勉強になります。




 今日の稽古作品の小発表会の様子です。広い稽古場いいなぁ~。


 帰りがけに育子さんからメールが来て、手塚さんから連絡があり、新作の第一稿が出来たから見てほしいとのこと。夕方に手塚さんにお電話をする。新作と大和の民話について色々とお話しをし、後日原稿を見せていただくためにお伺いしますとお約束しました。楽しみです。手塚さん本当にありがとうございます。


 実はいうと木曜日からひどい風邪をひいてるのだが、なんとか土日を生き延びました。

 そういえば先週風邪ひく前にハゼ釣りに行ってきましたヨ! 母の実家が江ノ電の柳小路という駅なので、そこに車を置いて久しぶりに江ノ電に乗り二つ目の湘南海岸公園前駅で下車。歩いて2分で釣り場に到着。




 天気の良い日だったので気持よかったです。何もかも忘れてのんびり・・・の予定でしたが、釣りしながらも3月の公演を考えてました。(笑) さて、釣果は・・・。




 これは途中の釣果ですが、まだ時期が早かったのか4時間で7匹しか釣れませんでした・・・。去年は20匹釣ったのに・・・。でも天ぷらにしたら美味しかったですよ! 釣果はイマイチでしたが、いい息抜きにはなりました。

芸術の秋

2007年11月18日 22時58分35秒 | Weblog
11月18日は充実の1にちでした。
・午前中は本物の猫クルミちゃんと遊びました。食欲はもりもり、やはり猫はかみつくのよ。そう痛くはないけれど。十分活発です。私の手をなめたり、じゃれたり。クルミちゃんのシッポは10センチと少し。短かい方だと思う。かわいい猫
飼い主募集中です。
・昼から、星野さん司会の東京中国歌舞団大和公演ー新シルクロード音楽の旅ー観賞。保健福祉センターホールは超満員の盛況ぶり。星野さんなめらかな司会でしたよ。それに、龍星館、ご主人のひきいる獅子舞はすごかった。すごかった。
その後に市長さんの挨拶を持ってきたのは、goodな演出。
大和の日中友好協会が15年の歴史を持つことも今日初めて知ったのよ。
わたし大和のことあんまり知らない、というかかたよった知識でお恥ずかしい。
大和市民がたくさん、芸術を愛して集っていると思いました。
また演奏もうたも親しみやすく美しい楽器で、引き込まれてしまいました。
演劇やまと塾もあのくらい満員のなかで3回めの公演やりたいなー。


・星野さん、星野さんのご主人、ほかの皆様お疲れ様でした。
・その後、家にとんぼかえり、夕食は、ヨーカドーのオベントーまつりの
千葉のあさりしじみ、うなぎえび弁、ともう一つ釧路のお弁とう。夫となかよく
いただいて、ちょうど6時でした。

・もう一つこんや6時半から、同じ保健福祉センターホールでの大和市琵琶楽演奏会のご案内をいただいていて、
考えた末に電車で出かけました。
これがまたとてもよかった。お客さんは4分の入りでしたが、琵琶の音と語りにうっとり、
演目1番、子どもが3人で、猿かに合戦をやりました。やはり6歳の子もいましたが、なんともかわいいのよ。西郷隆盛、や巌流島、敦盛、とこれも感動。
でも、いつものやまと塾の練習終了じかんと同じになり、いまは、もう遅い時刻。

・琵琶の音を心に刻む秋の夜 (たか)
・残り葉の隙間にかくれ細き月(たか)

・今日の公演は2つともあのホールで、よかった。私演劇やまと塾もあのホールで
やりたくなりました。   水野



神奈川県高等学校演劇発表会

2007年11月17日 21時53分41秒 | Weblog
今日は演劇の県大会のお手伝いにいって参りました
仕事の担当時間とかぶる2公演以外は全て
朝から夜まで5校の公演を観ることが出来ました

さすが県大会。すごかったです。
発声などの基礎がしっかりしていて、
全体がまとまっている。
学ぶこともたくさんありました。

上に進むことだけが全てではないけれど、来年もまた頑張って
いつかは県大会の舞台に立てたらいいなと思います

大和高校の皆さんもいらしてました。
小杉先生にご挨拶致しました
大和高校の皆さんご挨拶できずすいません
今日は生徒実行委員会お疲れさまでした~

それでは。 tomoyo

ニュースです!(広報・星野)

2007年11月16日 22時48分39秒 | Weblog
       「FMやまと」に出演決定!
本日、カッコーフェスタの反省会に出席しました。
詳しい内容は後日お話します。
反省会の後、FMやまとの天沼さんがいらして、
活動センターのスタッフと打ち合わせ会議が有りました。
  12月第1週より毎週火曜日の
   9:05~9:25 の20分間
  市民活動センターの生放送が、始まります。
  初回12月4日は、スタッフによるセンターの紹介
  そして!12月11日我がやまと塾の生出演です!
  「大和を演劇で盛り上げるぞ」=タイトル=
     乞うご期待!