演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

ツカレターー

2008年04月21日 22時40分13秒 | Weblog
  19日総会お疲れさまでした。昨年度を振り返ってみてよくもあんなにこなせたものだと感心いたしました。昨年頑張ってこれたのだから本年度はもっと頑張れるはずだと思ってます。審議することも沢山ありもう少し時間もほしかったですね・・・。さてさて、総会も終わり前からの予定で金時山に登って来ました。
1回目に登ったときあまりにも疲れたので今回は箱根湯元で一泊という事になったのです。その為賽がおちてしまいました。でも貝塚さんがうまく拾ってくれたようで助かりました。
 
昔はハイキング・登山等大嫌いだったのですがここのところはまってます。3,4年前くらいから。歩くって気持ちいいですよぉ~。
でも疲れるぅ~頑張って!あともう少し!もう少しって!登るの 金時山って結構きついんですよ簡単なように思うでしょところがどっこいなんですよ・・・
人一人が通れる(すれ違い出来ない)階段手すりをもって登るの、たしか8個くらいあったかな?
頂上に着いた時のあの喜び経験した人じゃないときっとわからないと思う
皆さんもご存知かな?とは思うんですが頂には金時娘が迎えてくれるんですよ
娘といっても・・・今は昔で・・・
それで ツカレターーという訳で、でも最高に楽しかったです。天気は良かったし、富士山も芦ノ湖も見えたし(前回はダメでした)
ラッキーでした。おかげでツカレ等吹っ飛びました。

 でも、やはり足がつっぱって筋肉痛がしてきたようです。歳をとると一日送れて筋肉痛がやって来るらしく明日がまた恐いでーす。

             ツカレタ けど楽しかった育子デーシタ。

 

 賽が落ちた・・・。

2008年04月20日 23時59分59秒 | Weblog
 更新してるかなぁって思って見たら止まってた・・・。せっかく投げた賽が転がっていってしまった・・・・。



 今日はある方から総会での事について御意見を頂いた。主たる話しは「一回公演

 しよう。」ということである。夢や理想も大切だけど現実を見なきゃダメだ、と

 いうこと。まぁ確かにそれは正しい意見だ。間違ってるとは思わない。しかし、

 以前僕がブログに書いた言葉を思い出してほしい。


 「あるがままの現実になぜと問うより、まだ見ぬ理想にいつか必ずと誓おう」


 現状を見て出来ないとは思わないで、まだ実現していないことを夢に見て、なぜできないかを考えたい。諦めるのはいつでも出来る。しかし、チャレンジするのは今しかできない。総会でも言ったケド、二回公演というのは確かに高いハードル。でも、別に空を飛ぼうとしてるわけじゃない。高いハードルだが超えられない高さでもないはず。

 しかし、現実ばかりは当日にならないとわからない。もしかしたら失敗する可能性だってないとは言い切れない。でも、失敗など恐れずに思いっきりがんばってほしい。俺もがんばるから。


 もっともお客様が少ないのを失敗と思うのも変な話しだけどね。商売だったらヤバイけど。(笑)まぁとりあえずは自信を持ってお客様に進められる舞台を創りましょう。

 

賽は投げられた。

2008年04月19日 22時54分46秒 | Weblog
 
 KAIZUKAです。


 今日は総会でした。 内容に関してはここであえて書く事もないだろう。みんな意見を出し合って色々と決まった。良いことだ。


 その後は8月本公演「CANVAS」について色々と話した。何名かの方とは個人的にも色々とお願いごとをした。まぁ内容に関しては追々このブログでも紹介してくれると思います。

 企画を立てた時に「学芸会になるんじゃないか?」という意見も聞いた。しかし、ここで断言しておこう。決してそんな事はない。買いかぶりではなく、やまと塾のメンバーは素晴らしいものや可能性を持っている。8月にはそれぞれが個性的な色で何かを描いてくれるだろう。それでもなお「学芸会」と思われる方がいらっしゃったとしたら、それならば世界最高の学芸会を見せようじゃないか。(笑)


 今日一番嬉しかったのは、当初よりの目標だった二回公演に対してみんなの決意が決まったことだ。公開舞台稽古、本番一回ではなく、本番を二日にわたり二回公演することは確かに大変だ。でも出来ないことじゃない。むしろみんなでがんばればそんなに難しいことでもないと僕は思ってる。

 しかし、世の中には難しい大人の方も多々いられるから「絶対に無理」と言われるかも知れない。そんな時は自信を持って答えてほしい。「私一人じゃ無理ですが、みんなでがんばりますから見てて下さい。」とネ。

 さぁ、賽は投げられた!がんばりましょう! 人には無限の可能性がある。創造力はそれらの可能性を現実のものへと進化させる。

 

お疲れ様でした

2008年04月19日 21時19分49秒 | Weblog
こんばんはー。お久しぶりです。
やっと明日は休みです。
3月の後半から今日までほぼ毎日学校に行っていました。
4月に入ってからは門通(7:15に学校の門)の日々。

でも、春休み行き続けたかいはありました。
3日前迎えた初日。そして昨日。
演劇部春の公演「ハルシオン・デイズ」は無事、
大成功で終了しました。
一応新入生歓迎公演ということでしたが、
誰でもいいからすごく観てほしい作品でした。
『自殺』という重いテーマを明るく表現して、
『生きる』ということを考えさせられる作品です。
良い脚本なので機会があれば読んでみて下さい。

「ハルシオン・デイズ」 作・鴻上尚史 です。

キャスト決定が3月16日。
ちょうど「TARMINAL」本番の日でした。
公演前にメールが来て私がキャストになった、ということでした。
それからちょうど1ヶ月。
頑張ってよかったなぁ、と思います。
今回はキャストは4人だけで、台詞量も初めての多さでした。
でも台詞覚えは苦ではありませんでした。
「TARMINAL」で16日間で台詞を覚えられたことも自信になっていました。
本当なら脚本2時間分全部やりたかったくらいです。
学校の都合上原則1時間しかできず、
削った結果1時間15分程の芝居でした。

キャストとしてこの作品に関われて良かったと思っています。
今までやってきた中で1番自分の課題も見えてきたんです。
活舌とか、声のトーンとか。
ま行、が苦手でした;「・・・~思いました」というのが言えなくて;;
今回気づいたこととか、考えたこととか、
忘れないようにしたいです。

何より、これだけ休みなく学校に、
部活に行くことが全然苦痛でなくて、
毎日楽しめたことが良かったです♪

これから1年生がどれだけ入ってくるか分かりませんが、
今まで通り、そして今まで以上に、頑張りたいと思います!!

 演劇部のtomoyo

買っちゃった~。

2008年04月18日 23時51分27秒 | Weblog
こんばんは ayaです。

家はとにかくパン食い家族なのです。1日中パンでもOK!なほど。

お米のようにいっぱい買って置けないので、パンを買うためだけに買い物へ行かなくちゃ
ならないのがちょっと面倒で・・・

ということで、ホームベーカリー買っちゃいました。

ジャーン!



これです。

意外と簡単!
水、強力粉、砂糖、塩、スキムミルク、マーガリンとドライイーストを入れて
スイッチを押すだけ。あとは、こねるのも発酵もしてくれて焼き上げてくれます。



外はパリパリ、中はもちもちのおいしい焼きたてのパンが毎日食べられます。

夢のよう~



少し慣れてきたので、今日は全粒粉のパンとアプリコットのパンを焼いてみました。

次は何を入れて焼こうかって毎日楽しい&おいしいです。

雨の夜

2008年04月17日 21時58分19秒 | Weblog
皆様ご無沙汰いたしました。
おかわりありませんか。
4月はじめから、風邪をこじらせて、私としては、大変でした。
お医者さんも、その咳のひどさにびっくりされたようで、薬をがらりとかえ、
咳止め、抗生剤、熱さまし、など処方してくださいました。
まだ、夜になると、咳き込むし、電話の声はしわがれて、苦労しています。
みなさまも、どうぞ、お体大切になさってください。

・さて、本日は桜丘学習センターに行き4月25日ぶんの会場費支払いに行ってきました。館長さんはお変わりになったようで、大柄の高橋館長さんから、細身のーーー氏がすわっていられました。ご挨拶は、まだいたしません。
24日(金)5時半から、2コマ9時半まで、予約してあり、800円支払いました。会場費もたまれば、大変な額になりますね。
市も収入の増額を考えているのでしょうか。せちがらい世の中です。

・一日パソコンとにらめっこ。更生保護女性会の仕事は、書記も会計も、副会長
もおりますが、パソコンできる人が限られ、仕事が回ってきます。
共同ボランテイア団体なので、文句をいえることではありませんが、なかなか、
大変。でも、更生保護女性会の会員になってもいいな、と思われる方は、わたしに、声をかけてください。
年毎費千円。愛の募金千円。後はお金は不要。縛りもなし。
おせんべいやビスケットを買った場合は別ですが。どんなメリット?ですか?
ボランテイアですから、会費会員(気持ちの支援)という方も大歓迎。更生施設などの研修に格安で参加出来ます。(皆様の愛の募金やおせんべいの売り上げを資金として、研修費になります。)
かくせいざい防止の街頭キャンペーンなども、できます。
自分から、希望しなければ、しばりはなにもないので、ご一考なさっては???

・夕方佐竹会長から電話がありました。余暇の理事長を会長と星野副会長とで訪問してくださったとのこと。お忙しいのに、ありがとうございました。
きっとよいお話があったのかしら?総会の折に皆様にお知らせくださいね。
総会は総会。みんなの総意を出し合い、共通点を確認する総会です。
皆で、てさぐりでも、すこしづつ市民劇団への歩みを作っていけるよう。みなさんの総会参加をお待ちします。
19日の13時半から、桜ヶ丘学習センターですやお。皆様、お忘れなきよう。

・総会後、8月公演について講師の貝塚吉次氏から、講演(お話)がありますよ。
どんなお話がうかがえるか、私は、期待でわくわくしています。みなさんもモチロン同様でしょう。
是非参加してくださいね。講演は大体3時少し前から始まります。
総会に遅れる方も、出られない方も、午後3時かはおいでくださるように、
お願いします。

・明日は、私は、午後は、横浜の県民ホール大会議室にいます。「社会を明るくする運動」の県実施委員会とか。欠席はだめなのよね。
更生保護女性会から行くので。夕方には、帰ってきますが、明日は雨かしら。
老人に雨はきついわ。晴れるといいな。
水野たかこ





6つのオムニバス・コメディ

2008年04月16日 01時32分57秒 | Weblog
星野より観劇のお誘いです。

劇団NLTの公演№133・ロベールトマ作「ホテルZOO」

5月9日(日)~18日(日)

銀座みゆき館劇場

フランスのコメディで洒落た推理仕立ての

6つのドラマのオムニバス!

私は18日(日)楽日に行く予定です

ご一緒にいかがですか?

 老舗の味。

2008年04月15日 23時24分43秒 | Weblog
 KAIZUKAです。


 育子さんからお電話があった。最後には聞きなれた一言が・・・。

 「ブログ更新お願いします。」


 この一言をいう育子さんの声は可愛らしい。いつも引き受けてしまう。(笑)


 月曜日に浅草へ行って来た。そこで久しぶりな物を食べたので紹介します。





 さて、これは何でしょう・・・?


 答えは、「どぜう鍋」。 どじょうの鍋である。


 前は柳川鍋やどじょうの唐揚げをよく食べたケド、最近はどじょうも取れなくな

 りお目にかからなくなったので久しぶりだ。甘めの割り下の中に入っているのは

 どじょうだけである。そこに輪切りにしたネギをいっぱい入れたら後は食べるだ

 け。どじょう独特の風味とネギが甘いタレに絡まり美味である。家に帰ってから

 知ったのだが、このお店は100年以上も続く老舗で有名だった。どじょう初心

 者には小骨が気になるかもしれないが、100円増しだと「骨抜き」もメニュー

 にある。ワタシは丸ごとが好きだが。

 さて、このお店をネットで調べたら、お店の家訓が載ってた。


 「親父(店主)の仕事はタレをとることと、下足番。」

 店の味からお客様の靴の事まで気を使えということである。これには共感した。


 店主と言えば店のトップだが、細かい所まで見なければダメだという事だ。

 確かにこの店は味も接客も値段も、どれをとっても素晴らしい。こういうお店

 こそ三ツ星とかとってほしいよなぁ。 浅草に行くのが楽しみになりました。

 

 
 

ストラディバリウス

2008年04月14日 01時02分41秒 | Weblog
友人に誘われ、

天満敦子&末松茂敏のデュオリサイタル(ヴァイオリン、ピアノ)に

行ってきました。5月に大和のアムールホールで開催される

天満敦子リサイタルは、すでにチケットは売り切れでしたが、

今回は青葉台のフィリアホールというとても素敵なコンサートホールで、

初めて「生」でストラディバリウスの音色を聴くことができました。

天満さんの奏でるヴァイオリンの豊麗にしてかつ繊細な音色に

心がふるえ、感動で、いつのまにか涙があふれていました。

いや~芸術な演奏ですばらしかった~!

みなさんも、機会があったら是非、聴いてみてわ?

 深夜。

2008年04月13日 00時54分56秒 | Weblog
 度々続いているKAIZUKAです。


 今日は書きたい事があるから続くケド書きます。


 別に大した事じゃあないケド・・・。


 最近は深夜まで起きてる事が多い。もちろん「CANVAS」の事がほとんど

 だけど、ついYOUTUBEを見てしまう。

 YOUTUBEは世界の動画が無料で見れる。 その中にはビデオなどが入手

 出来ない貴重な映像もある。 そして、最近夜中まで見てしまうのが僕が舞台を

 始めるきっかけを作ってくれた人達の映像である。


 フランク・シナトラ、サミー・デービス・ジュニア、ライザ・ミネリなどなど、

 今名前も出したところで知ってる人は少ないであろう。もうほとんどが故人だが

 今は少ないエンターティナーである。エンターティナーと呼ばれる人って今は

 どのくらいいるのかな?


 まぁこれについては書くと長くなるのでまた今度。


 今日はその中でも一番好きな人であるサミー・デービス・ジュニアの動画を

 紹介しておきます。 僕は小5まで映画監督になりたかったのだけど、この人の

 ショーを見て一生舞台で生きてゆこうって決意をしました。そんな彼の貴重な

 日本でのライブの一場面を。


 サミー・デービス・ジュニア  動画はコチラ ここをクリック


 最近は彼らの映像を見ながら、初心を思い出してます。


 サミー・デービス・ジュニアについての詳しい情報はコチラをクリック