演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

かに座公演

2010年06月20日 23時59分39秒 | Weblog
佐トゥーです。

土曜日に久々に、やまと塾の練習に参加してみました。

ストレッチの後エチュードをやりましたが、
これがまた難しいものですね。
ひこばえで一度五分程やる機会がありましたが、
終盤になると続けるのが困難になるもんですね。

最後には普段の日常生活での天国と地獄をエチュードしましたが、
何をやれば分からないままやったので、
エチュードにもならなかったのでは、と思いました。
反省… 
     


さて日曜日昼過ぎに、かに座の劇、
内容はともかく題名は誰でも知っているハズのアガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」を観に行って来ました。

3幕5場の二時間半の劇、一度だけ休憩がありました。
拳銃まで小道具として出て、三度のうち音に二度ビックリしてしまいました。
創立60周年第百回記念公演と云う事でもあり、 300席の殆どが埋まりました。

役者さんの平均年齢がかなり高めですね。
その中で一番若い女性=清水ミチコに似てたかな、の方が目の動きと台詞の棒読みに近い時があったのは、チョット…と思いました。

でも長丁場だったので皆さん大変だったと思います。

やはり死に方に皆さんと云っても三人位ですが、難しいようです。
まるで時代劇の死に方→つまり避(よ)け方、倒れ方に不自然さを感じてしまいました。
相当難しいようです。

昔の劇団の劇を観ている感じがしました。
批判とかではなく、固いと云うか…。
設定が昭和30年代のせいだったのかな。

とにかく難しい劇をやられたと感心しました。


大勢っていいですね。

2010年06月19日 23時40分20秒 | Weblog
 今日の定例稽古には、休部中の人、ひこばえやその他の公演が
終わった人など久しぶりにやまと塾のほとんどの人が集まりました。

 子供たちも多勢になり良かったです。

 初めに10月の公演のこと、9月のフォーラムのこと、7,8月のワークショップの
流れなど連絡事項の報告のあと、いつものようにHさんのリードのもと稽古をしました。

 初めはストレッチ。一人ストレッチのあと二人ひと組でのストレッチ。
次は活舌の練習。アメンボ赤いなあいうえお・・・。そして外郎売。

 最年少のYさんは暗記してすらすら言えました。女優魂を感じさせましたね。

 外郎売は鼻濁音まで考えてやるとむずかしいですね。

 休憩のあとはエチュード。前回と同じ内容でやりました。
今日はじめてのひとと、前回やった人とが組になり、二人ひと組でやりました。

 迫真の演技あり、笑いあり、いまいちのもの(自己反省です)など・・・。

人数が多くなると何組もの演技がみれていいですね。

 
 休部中の人もこれからも時間のつごうがつくときはぜひ来てほしいですね。

やまと塾もワールドカップのサッカーのようにチームワークで頑張りましょうね。
 
 出席者全員で写真撮影もした一日でした。 

  ではまた・・・。 
           大女優

サッカーW杯日本戦と役者としての姿勢

2010年06月18日 00時23分10秒 | Weblog
今晩わ。比嘉哲です。
梅雨入りしたものの、空梅雨って感じですね。

さて、サッカーW杯が開幕して、寝不足の日々が続いています。

月曜日は『日本vsカメルーン』の試合を観戦しました。

1-0で日本初戦勝利
良いムードでオランダ戦を迎えられます。

人間って嫌なものですねぇ~、前評判は批判ばっかり言ってた癖に、勝つと掌返しですよ。(^_^;)

私はカメルーン戦は勝つか引き分けと思っていました。
日本はカメルーンとは相性が良いのですからね。(^O^)

さて、次に…一方やまと塾の事になりますが…今週土曜日の稽古に復帰メンバーがいるようで…活気が戻って来ます。
新しい若い芽も3人入塾しましたね。

これから、稽古内容をどんどんレベルアップしていこうと考えております。

よろしくお願いいたします。

日頃、人間観察はしていますか?細かいところまで視野を広げて下さい。

怪しまれない程度にね

後は腹式呼吸と滑舌です。


舞台やテレビドラマはどう観てますか?
プロの役者さん達の演技を観て、盗めるところは盗みましょう

そして、独りよがりな演技は無くしていきましょう

以上ヒガテツでした    



ひこばえ「ミュージカルLucy boy」公演を終えて

2010年06月17日 22時20分03秒 | Weblog
アツオです

ラッキーボーイが本番終了から10日が経ちました。
本来なら、本番当日か翌日にはブログを書かないといけなかったのですがf^_^;
本番終わった日の夜に家に帰って来て、車から荷物をおろしてる時に携帯落として、
衝撃で画面が映らなくなり、修理に出していました。
昨日直って携帯が帰って来ましたf^_^;
メールがそこそこ溜まってましたが、大した内容のものはなく、問題無しです。

さて、ラッキーボーイを観劇に来て下った方々ありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
俺個人の問題としてお見せするのも恥ずかしいばかりの芝居で、
観劇に来たお客様には申し訳ない気持ちでいっぱです。
土曜日と日曜日で芝居が随分違いました。
土曜日は…でした。
しかし、お客様にも対してもそうですが、蘖の子供達に対しても申し訳ない気持ちでいっぱいです。
子供達は芝居に対して真剣で純粋で本当に一生懸命でした。
そんな子供達の思いに対して、冗談ではなく、足を引っ張らないようにしないといけない。
俺達が出たから、芝居が悪くなった、と、蘖メンバーにも客にも思わせたくないし、したくない。
何が何でもそれはしてはいけない。
そう思ってずっと取り組んできました。が、本番の芝居があれです。
もう、本当に申し訳ないの気持ちでいっぱいです。
でもそれが今の実力と認め、次に生かせるものは生かし前に進んで行きたいと思います。

この芝居は、稽古時間がすくなく、歌にダンスと盛りだくさんで大変でした。
苦しい事もあったけど楽しかったです
また一緒に芝居をする機会があったら、皆と絡みの多い役でやりたいです。
蘖の皆さん本当にありがとうございました。
お世話になりました。
そして、会場にわざわざ観劇に来てくれた皆さん本当にありがとうございました。



10月30日の本公演に向けて

2010年06月16日 23時30分38秒 | Weblog
こんばんわ、雙田です。

午後、中野さん、Mさん、会長、私の4人で
秋の本公演についての打ち合わせ。

劇の題名が正式に決まりました。
「花咲く森で」と。

今日であらすじが出来上がったので、いよいよ書き始めます

早速宿題が出ました。
Mさんと私で劇の前半部分を分担し来週までに書いてくることになりました。

これからも大体週一のペースで会い、
宿題で書いてきたものを中野さん、Mさん、私の三人で検討し、書き進めていきます。
7月半ばまでに第一稿完成を目指しています。

願わくば、「三人寄れば文殊の知恵」のことわざの通り、
3人のチームワークで見ごたえのある作品を創りたいものです。


着々と

2010年06月16日 08時46分59秒 | Weblog
 おはようございます。育子です。

昨日23時頃ブログ書いてたのですが、またもや行方不明になりまして
それからというもののショック!で気持ちも失せてしまいました。
昨日の事掻い摘んで記しますね。

最近、気持ちの上で明るいことが多くてうれしいですね。

ひとつは、「はやぶさ」帰還です。

宇宙の話っていいですよね~私は大好きです。皆さんはどうですか?
以前にも「かぐや」が話題になりましたよね。
今回はそれを上回ってのニュースでした。
7年間も宇宙を浮遊し、行方不明になっていたのが急に
電波を受信し仕事を成し遂げて、自分は消滅する。

なんだか涙が出てきそうな話ですね。
魚の鮭の一生みたいな・・・。

そして、このカプセルを造ったのが従業員5・6人で平均年齢65歳以上の
小さな会社。本当におどろきました。
オーストラリアからの吉報をまちたいです。

もうひとつは、ワールドカップです。
カメルーン戦眠い目をこすってみてました。
19日はオランダと戦いますこれもまた見逃せないですね。
デパートでは売り上げも伸び、喜びで一杯だとニュースでいってました。
やはりワールドカップは経済面でも仕事してますね。

最後に、着々と進んでいるのは10月の本公演の脚本です。
昨日も3人で題名・内容の再確認等など話し合われて、今日もまた続きます。
今日は私も参加させていただきますが、その前に副会長と来年の5周年の事について
役所に行きます。

近いうちに題名も決定するでしょう。そしてお二人の気持ちが一つになって
きっと素晴らしい脚本が出来上がると信じています。

着々と進んでいます。

どうぞ、お楽しみにお待ちいただけたらと思います。



五大塾『六月の花嫁』を見て

2010年06月15日 23時29分03秒 | Weblog
佐トゥーです。

ひこばえに出演させていただいて一週間経ちました。
それで、ここで活動する様な場所があったのを知った訳ですが。

戻って来たサンハートで、
昨日夜の部の五代塾の公演『六月の花嫁』のほぼ一時間半の舞台を観に行ってきました。
3ヶ月の稽古との事でした。
なかにはプロの方もおられたのかな?

観た感想はド素人の私が言うのもナンですが、
子供も含めて一人ひとりがしっかりと役になりきっていたと感じました。
特に台詞が無い時の、片方で台詞を言っているシーンは勉強になりましたね。

劇の内容によってはプロジェクターを使ったり、
客席前に降りて来ての空間を使ったり、
客席後ろからの登場もアリなんですね。

開場して開演までの約30分間、
何より私も含めて誰もが驚いたと思うけど、
天使役の人が舞台ほぼ正面にジーッと動かないで座っていた事だった。
それまで何か羽だけがあり板にでも付いていたのかと思っていたから。

内容は、生きているうちに精一杯喜怒哀楽を楽しみ表現し、悔いの無い様な人生を歩もうとの事だと私は理解しました。

来週は劇団かに座の舞台を観に行きます。

いやぁ~、舞台って本当に良いものですネ!!(笑)



梅雨の入り

2010年06月14日 20時47分21秒 | Weblog
今晩は 月曜担当水野です。
今日は一日雨。関東地方も梅雨にはいりましたね。雨の中の紫陽花や十字花(どくだみそう)は美しく、一興ではありますが、生活面では不自由なことが多いですね。

午前中は保健福祉センターでの会議でした。予定が次々に入り、それをこなすのがたいへん。余裕がないと、仕事が粗くなり、不満足な結果になり、精神的にもよくありませんね。
ま、若いときのようにいろいろできないというのが実感です。

さて、早くも6月半ば。秋の公演準備もまだまだで、焦りぎみ。早く、よいご報告をこの
ブログでできるように、頑張りたいと思います。

今夜は短い内容で失礼します。いつも、長々と、それも読みにくいとは思うのですけれど。
  たかこ


梅雨入りまで秒読み

2010年06月13日 22時48分00秒 | Weblog
長純です


今日は穏やかな、うす曇りの日でした。
つい最近まで、肌寒かったのに汗ばむようになりました。


せっかくの日曜日でしたが、
私は、明後日(火)の仕事の出張のための準備で、
一日中家でパソコンに向かっていました。
でも、なんだか集中しなくて・・・・ 
まだ終わっていません。
どうしよう・・・
今夜もう少し、がんばります


やまと塾の中で、自殺対策フォーラムの担当になったので、
考えなければならないことはたくさんあるのに、
仕事に追われています。


気がつくと、東海、北陸地方まで梅雨入りしたとか・・・
明日は、神奈川も雨になりそうです。
関東も、そろそろ梅雨入りになるのかな・・・