演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

・ω・テスト

2011年11月20日 22時30分00秒 | 定例稽古

今晩和☆
ぽちです( ̄∀ ̄)

やっと一昨日テストが終わりました( ̄○ ̄;)
あとは結果を待つのみ…
結果が怖いです(゜∀゜;ノ)ノ
国語では一番最初の漢字20問が毎回のお決まりで
テスト勉強でいっぱいコピーしていっぱい書いたんですが
Qひんぱつを漢字にしなさい
A…発しかわかんねー″
もうちょっとで出そうなんだけどなぁ(-o-;)


って感じで…
頻発という字だけかけなくて
滅茶苦茶悔しいですp(´⌒`q)


明日は国語を含んだ3教科が帰ってきます;
良い結果を願い今日はこれでお休みなさい←

歌のレッスン1回目

2011年11月20日 19時25分13秒 | Weblog

トガです、本日やまと塾で第一回目の歌のレッスンがありました。

日々楽しく活動したいと考えて企画したものが実現できて良かったです。

どのメンバーの声もすばらしく、近い将来が楽しみですね。

背中(ちょうどメタボが付くあたり)がふくらむように呼吸するのが大事だそうです。

あとはリラックス、からだをコンニャクのようにするのが極意です。

次回も楽しみですね。


旭「NOTING BUT GRACE」稽古日誌7

2011年11月19日 23時56分33秒 | 旭RISING SUN

ジュンキです

 

今日は、冷たい雨の土曜日でした。

予定通り、朝9:30~夜9:00まで、1日ロングの稽古でした。

 

昼間は抜き稽古で、

黒人霊歌「ジェリコの戦い」のダンス、

クレイのダンス、村人達の芝居とダンス

夜は、川原、城田先生がいらしての歌の稽古。

どのシーンも、少しずつ進化してきました。

初めは、寒かった部屋もいつの間にか熱気ですっかり熱くなりました。 

 

『やまと塾』のK君が、激しい雨の中を夜の稽古に遊びに来てくれました。

旭のメンバーとすっかり顔なじみの彼は「ほとけさま~」と皆に歓迎され、

 3時間近く私たちの稽古をじっと見ていてくれました。

どんなことを感じていたのかな?

今度、聞かせてもらおうと思います。

 

稽古の後は、

両先生と残れるメンバーで焼肉屋は行き、

1週間後に控えた舞台のためにエネルギーを補給しました。

 

 


旭「NOTHING BUT GRACE」公演まで1週間!

2011年11月18日 23時53分31秒 | 旭RISING SUN

ジュンキです

 

旭「NOTING BUT GRACE」公演初日まで、1週間に迫りました。

 

なのに今週は、()のロング稽古に参加できただけで、

数少ない貴重な抜き稽古の(木)(金)と仕事ため参加できず、

気持ちばかりあせります。

稽古したいシーンは沢山あるのに・・・

 

そして、明日、9:30から21:30までのロングの稽古です。

抜き稽古と夜は川原・城田先生がいらしての最終の歌の稽古の予定です。

稽古に参加できることを幸せなことだとつくづく思います。

 

 

そして、

「NOTHING BUT GRACE」楽しくて感動的な舞台です

 

皆さんおいでください


子育ては続く

2011年11月17日 22時05分48秒 | しんちゃんハウス

 

こんばんは、あっきーです。 

 

日曜日の『福祉の集い』お疲れ様でした。お手伝い出来なくて済みません。 

同じ頃、息子の所属するボーイスカウト大和第3団の総会・上進式に参加していました。 

 

カブスカウトからボーイスカウト(BS)に上進する子がロウソクを持って、灯りを落とした部屋に

一人ずつ入場、火を消さないように慎重にBS隊長の待つ所まで進みます。

隊旗を握り、スカウトは誓いを立てます。父兄も子供の成長を感じる時です。

中学3年まで着る、まだ体には大きいBSの制服に着替え、照れながらも誇らしげな姿が

印象的でした。そして息子を含め5人のBSたちはベンチャースカウトに上進します。

ファイヤー入場はありませんが、新しい隊長と隊旗に立てる誓いは8項目。

 

BSに入団する前の体験キャンプに参加した時の隊長さんのお話を思い出しました。

 「子供たちが間違った方向に行ってもすぐに声は掛けません。これ以上行ったらと戻れない

 いうところで声を掛けます。」 この方は育成のプロなのだと思いました。

 子供自身が考える機会、経験の機会を、私は奪ってはいないだろうかなどと考えたものです。

 この頃は転校してなかなか馴染めず、別の団体に所属出来ることもまた有難い出会いでした。 

本人は数年後の日本キャンポリーと、できたら世界大会も行きたいと言います。

生きる為に、生かされる為にBSを通じて自分を作り上げていってくれたらと願っています。 

 

まだまだ続く子育て。成長すればそれだけ発生する事柄も大きくなり、気苦労は変わらず。

子供との共存、子供との距離、未だに難しい・・・

しんちゃんハウスの企画の劇を書いて下さっている雙田さん、ご苦労もあるかと思いますが

健康に気をつけて、完成をお待ちしています。

 

 

の後は同じセンターでお稽古していた旭risingsunの皆さんを訪問しました。

丁度終わりサンハートへ移動するところでした。

新曲「Nothing But Grase」ができて更に熱が入りますね。

CM動画も見ました。 とっても素敵♪

旭の皆さん、体調には十分気をつけて、本番まで頑張って下さいね。

 

risingsun 「NOTHING BUT GRASE」  見に行きま~す!


ノコンギク

2011年11月16日 23時03分33秒 | Weblog

 

 

こんばんは、雙田です。

 

確か三年前の夏、

大和市のお祭りで買った  

ノコンギク  

 

大和市の花だそうですね。

 

今、我が家のプランター一杯に

元気に咲いてくれています。    

 

花びらは

藤色より濃いめで、

紫色より薄めで

何とも愛らしく

一斉にこちらを見上げて

 

ありがとう、ありがとう

可憐なあなたに

今日も

励まされるわたしです。

 

えびなの住人が

大和の花に

元気づけられる~

 

なんか面白いですね、

なんか楽しいですね。  


福祉の集い終了

2011年11月15日 18時07分25秒 | しんちゃんハウス

 13日(日)の市民福祉のつどい無事終了いたしました。

物売りの口上・外郎売(大女優)をやりましたが、マイクの音量が低かったため

あまり聞こえなかったようでしたね。

食のアトリエさんとのコラボのミニ寸劇も・・・。(まぁアピールすることは人材が欲しいということですよね。)

二人の子供たちも頑張ってやってくれました。(お疲れ様)

 

応援に駆け付けて下さった方々、ありがとうございました。

映像作家のNさん(昨年の本公演の原作者・演出をなさった方)もお出でになりました。

私は朝からブース作りに参加し、総合司会をやらさせて戴きましたが、自分ではまぁまぁ という

感触でしたが如何だったでしょうか?

市民の方たちにボラレンのこと少しは理解してもらえたのかしら?

終わって3役でミーティングをすませ時計を見たら7時過ぎ

あわてて岐路につきました。

 

 お話はかわりますが、12日(土)わがやまと塾の(振付師)Kさんのみどり祭りに行ってきました。

鎌倉女子大チアリーディング、凄い迫力。Kさんの熱演ぶり!

最初から最後まで拍手を送りました。Kさんの笑顔をみて本当に凄い!と思いました。

あれだけやるには相当稽古を積まなければできるものではありません。

そしてまた仲間を信じていなければ・・・。

私たちも同じですよねぇー次に向かって(しんちゃん)前に進みましょうね。

Kさん頑張ってね。また見せて下さいね。

 

                          育子でした。

 

 

 

 


水野の月曜日記(11月14日)

2011年11月14日 08時38分34秒 | しんちゃんハウス

水野です。昨日は楽しくも多忙でした。

午前中は市俳句協会主催の俳句大会。イコーザで。9時から準備でした。

全県からの俳句愛好家に参加していただき、まずは盛況でしょう。今年は第46回

大会。私は、お手伝いいろいろ。これから、大会本番というところで、途中退席し、

オークシテイへかけつけ。「福祉の集い」に参加。会長は早朝から、総合司会で、

大忙しらしく、お疲れ様。すぐに、食のアトリエのミニ寸劇のPRお手伝いの稽古。

「食のアトリエ」のKさんのがんばりで、なんとか、クリアーし、次のフラダンスのあ

と、もの売りの口上は会長とkさん、yさんの名コンビかわいかった。子供は、いい

ですね。天使とまでは言いませんが、大人はホットさせられます。お母様がきてくだ

さいました。お疲れ様。その後のトリは言うまでもなく、大女優、の外郎売り

吹き抜けのライトコートは3階までの吹き抜けて、マイクも完全でないのが、残念で

したが、力強い演技でした。大きい拍手。戸ヶ崎さんも駆けつけてくださって、

拍子木とかけ声で盛り上げ、Tさんと、私で拍手と野次で応援しました。

大木市長さんがご挨拶にお見えになり、体験コーナーにもお寄りになりました。

行事の多い日曜日、大木市長さん、フル活動の1日でしたでしょう。お疲れ様。

お天気に恵まれてよい休日でした。

 

私は、前日つまり、土曜日の12日、KAATの大スタジオ「第2回薫水祭」に行って

来ました。なかなか、よい演出で、映像を駆使していて、居眠りをする暇はありませ

ん。見とれ、聞き惚れました。ここでも、若さを感じました。「若いっていいですね。」

でも、年寄りもいいですね。「吹雪の敵」を演じられた薩摩琵琶楽錦心流一水会会

長 田中井水さんはご高齢だと、お見受けしましたが、最高の語りでした。

やまと塾もがんばましょう。

水野でした。

 

 


旭「NOTING BUT GRACE」稽古日誌6

2011年11月13日 23時58分24秒 | 旭RISING SUN

ジュンキです

 

本日「やまと塾」は、イオンのライトコートで行われた「福祉のつどい」に参加しましたが、

そのことは、また他のメンバーが報告してくれると思います。

(参加した皆さん、お疲れ様でした)

 

「福祉のつどい」は会長や大女優など他のメンバーに任せて、

旭「NOTHING  BUT  GRACE」の公演まで、2週間を切った私は、

 9:0021:00までのロング稽古でした。

 

午前中は急遽、河原先生がおいで下さっての歌の稽古。

午後は、昨日の1幕の通し稽古のダメ出しの後、1幕の歌とダンス。

夜は初めて2幕を通しました。

 12時間の稽古は達成感があるのと同時に、さすがにちょと疲れました・・・   

 

 


小春日和

2011年11月12日 23時56分34秒 | しんちゃんハウス

 大女優です。

 

 小春日和の暖かな一日でした。

11月には時々こんな日がありますね。

 

12月になると忙しくなるので、こんな日に

大掃除を済ませてしまうと年末楽でいいと思いますが、

なかなかできませんね。

 

 さて明日は福祉の日のイベント出演です。

やまと塾は物売りの口上と外郎売です。

今回はノーカットでやろうかとおもっていますが、

マイクを持ちながらの演技になるかも知れません。

 

その場合、先の公演の時のようなふりがつけられません。

明日、現場の状況をみて決めたいと思います。

 

風邪をひいてのどが少し痛いので、うまくできるかどうか?

それこそ「外郎」を飲んで調子を整えなくてはね。

 

会長は朝7時半から会場(ジャスコ)で準備です。

11時からは司会、2時半か3時ごろには出番です。

やまと塾を代表して動いてくださいます。本当に

頭が下がります。

 

 ではまた、応援よろしくお願いいたします。