
木曽三川公園かさだ広場で「熱気球に乗ってみよう」というイベントがあることを知り
早速出かけてみました。
勿論乗るためではなく見るためにです。(笑)
一機でしたが、まじかで熱気球を見るのは初めて、大きいですね。
もうすでにイベントは始まっていて、何度目かの乗客が今まさに乗り込むところです。

バーナーで熱した暖かい空気を気球に送り込んでいます。
大きなバスケットに乗った乗客はちょっと不安気でしたが、、、

暖められた気球は軽くなりついに離陸!!
といっても今回のイベントでは、遠くまで飛ばないように数本の紐で係留されていました。
ふんわりふんわり自由に漂うことができたらもっと良かったでしょうね。

それでも下から見ていると、けっこう上の方に見えました。
上空から見る街はどんなでしょう??

公園の敷地に咲くオオキンケイギクの向こうに、ぽっかり浮かぶ熱気球!!
この黄色いオオキンケイギク、来る間の土手にもいっぱい咲いていました。

しばらくの空の散歩を楽しんだ気球も降りてきました。

広い広場のあちこちでは、たくさんのシロツメクサが咲いていました。
シロツメクサが咲き乱れる広い公園に浮かぶ熱気球、、、、なんだか夢がありますね。

行き帰り通ったこの道の土手に咲き乱れるオオキンケイギク!!
走っていても道の両側に咲く鮮やかな黄色のオオキンケイギクに目を奪われました。

このオオキンケイギクは北米原産の帰化植物で、今では日本ではワイルドフラワーとして
利用されているようです。
宿根草で繁殖力も強く日本古来種を絶やしてしまうほどの根強さだとか。

道の両側ののり面に果てしなく続く、この黄色いオオキンケイギクの群生は、やっぱり綺麗でした。
県道95号線の木曽三川公園までの土手にずっと続いて咲いています。