風のたより

つれづれに

                 ~~~  台湾の旅⑧ 国立故宮博物院  ~~~

2017-05-13 | 台湾の旅



台湾旅行4日目の最終日は、台北にある国立故宮博物院の見学でした。

故宮博物院は、世界四大美術館の一つとされ、中国の歴代王朝の収蔵品を中心に歴史が育んだ
銘品や珍品が数多く展示されています。

本館の正面に立つ石造りのアーチ型門。





本館前には朝から多くの観光客が訪れ、ひっきりなしに記念撮影が行われていました。





この故宮博物院には69万点もの秘法が収蔵されており、その中の約2万点が常時展示されています。

中でも特に世界に誇る秘法の代表格は、この「翠玉白菜」
天然翡翠から仕上げられた白菜の彫り物で、故宮博物院のシンボルだそうです。





これも翡翠の置物でしょう。

翡翠の深い色合いの見事な置物です。





これは幻の技が生んだ見事な象牙細工です。

21層になった球体のすべてに透かし彫りがなされていて、一体どんな風に彫られたものか
しばし立ち尽くして考えてしまいます。(笑)





上品な色合いの白磁や、、、





、、、青磁の器。





真ん中の器は不思議な形です。

どんなふうに使ったものか、説明文をしっかり読んでこず不明です。





こちらは器の中に500文字もの銘文が刻まれた「毛公鼎」と言われる青銅の器。





今では採ることもままならない赤珊瑚の飾り物。





こちらは翡翠を使った48枚の翡翠の屛風。
特に驚きは、裏表両面とも同じ彫になっていることです。

一時昭和天皇に献上されたものでしたが、終戦後返却されたものだそうです。

まだまだいっぱい素晴らしい名品、珍品が勢ぞろいでしたが、今回紹介できたのは
ほんの一部でした。





広大な国立故宮博物院の敷地内には中国式の庭園が広がり、木々の緑も鮮やかでしたが
この後旅行中初めての小雨になりました。

長い間台湾の旅、お付き合いいただきありがとうございました。
台湾を旅するご予定のある方に少しでもお役に立てたら幸です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿