
画像はマウスオン・クリックです。
一昨日は、この地区の“ふれあい市民運動会”がありました。
秋晴とはいきませんでしたが、暑くもなく寒くもなく運動するには丁度いい日より
でした。
ことしは自治会の当番が回ってきて、前日からテント設営などの準備にも参加し、
当日は運動会の招集係に回り、次々に行われる種目に出場する選手のチエック
と呼びかけなどやりました。
慣れない事ですが、朝から元気な皆さんに紛れこちらも楽しく参加です。
どうです、綱引きに参加の皆さんのこの元気な姿!!
老いも若きもみな元気に、そして本気になって一生懸命引っ張ってますね!!
皆さんごめんなさい!!
参加もせずに皆さんの真剣な姿を,まじかから撮らせて頂きました。

画像はマウスオン・クリックです。
グランドの向こうにはたくさんの出店が出て、皆さんお昼はここでお買い物して
ご近所仲間が集まって一緒に楽しくランチです。
青いビニールシートが今日のお食事場所となりました。
焼きそばにビールあり、あつあつのおでんあり、助六寿司あり、、、、
その外には、みたらし団子や五平もちなど岐阜の名産も揃いました。
テントの後ろには、これまたたくさんの商品が山済みされ出番を待っています。
可愛い幼稚園生の鼓笛隊演奏も皆さんの注目!!
赤いユニフォームを着た可愛い子供さんやお孫さんの出番に喝采が集まります。
一見こんな楽しい運動会も、実は年々参加者が減りちょっと寂しい情況なのが
現実です。
自治会自体も年々高齢者が増え、次第に会の運営も難しくなりつつあります。
これから先、自治会運営はどうなっていくのか気がかりなところです。
皆さんのお住まいの所は、どうですか???
地域での“ふれあい”は、ますます必要になってくると思うのですが、、、、
何か名案はあるでしょうか???
私もたくさん楽しみました。
今日は小雨の降る肌寒い日でした。
今天気予報のお姉さんが。「今日は ”寒露”と言います」と話してました。
秋も深まりましたね。
地区の運動会皆さん一生懸命ですね。
家の孫達も7日に地区レクに参加して楽しんできました、ママは綱引きに参加して今まで使わなかった筋肉を使ったのであちこちが痛いとぼやいてます。
こちらの地区レクは今では役員と子ども会の運動会のような物です。
子ども会のお母さん達が地区の運営に少しずつ参加していただくようにと子ども会を大事に見守ってます。
子供が中学生の頃までは毎年行っていましたが、しばらくご無沙汰してます。班長が回ってくるとその年だけ行くと思います。私たちの校下では、数年前より人の集まりも少ないことから、午前中は運動会・午後はふれあいフェスティバルのような形になりました。
地域の交流には不可欠だと思いますが、人集めが大変なようです。
横浜の旅、楽しく拝見しました。結婚する前に行きましたがずいぶん変わっていると思います。
機会があったら出かけてみたいと思います。
BALTANさんのところも市民運動会もうすみましたか?
最近はだんだん参加者がすくなくなり、人集めに関係者は一苦労です。(笑)
BALTANさんのところはどうですか??
自治会の運営も年々難しくなっています。
どこでもこの問題は発生しているようですが、、、
marucoさんのところも運動会の参加者は少ないですか?
この地区も年々参加者は関係者と幼稚園生と会場に近い方ぐらいと少なくなりつつあります。
参加者を募るのも仕事のようになっています。
どこでもそうなんでしょうか??
年々子供の数も減りつつあり、公園で遊ぶ子どもを見かけることも少なくなりました。
寂しい事ですね。
satomineさんのところもやはり参加者は少ないですか?これって全国的なことなんでしょうね。
年々子供の数も減ってきていますしね。
今回の市民運動会も参加者が少なく、同じ人が何度もいろいろの競技に参加していましたよ。
何かに参加するとかならず商品が付くので。
運動会の後は、“ふれあいフェスティバル”と言うのもいい案ですね。
昔のような運動会は今は望めませんね。
その上、私の不注意で自治会の皆さんにご迷惑をおかけして、面目次第もありません。
今はギブスの脚をながめながら、クシュン、クシュンと反省の毎日です。
前日、当日となれないことをやり、翌日は腰痛が出て一日ゴロゴロしてました。
翌日は丁度雨降りだったので良い骨休みになりましたが、きままにオーーマさんは本当に冗談ではなく長期の骨休みになってしまって、、、本当に災難でしたね。
日頃元気にスポースされていらっしゃる気ままにオーマさんでもこんな事があるのかとビックリしています。
どうぞあせらず気長にご養生くださいね。
一日も早い回復をお祈りしています。
ふれあい市民運動会に 風のたより様も 招集係兼撮影係で参加されたそうで 楽しかったでしょうね
地域の方たちとの交流は このような時でないと なかなか出来ないですからね
有意義な一日だったことと思います
秋というと運動会が付き物ですが、今年は町内会の当番にあたり“ふれあい市民運動会”に参加し、ちょっとばかりお手伝いをしました。
年々参加者が減り人集めも仕事のうちのようです。
召集係はお役目でしたが、デジカメでの撮影は私の勝手なものです。(笑)
non_nonさんの所では市民運動会のような行事はありますか?
秋の早い北海道では、もっと早い時期の開催でしょうか??