毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

林を作る・・・やっぱり自分の土地じゃないと・・・・

2009年08月01日 | Weblog
横浜は今日もはっきりした天気ではありませんが
間違いなく横浜も
8月になりました

随分、日が暮れるのも早くなり
夕方の仕事の慌しいこと







今朝は朝早くから裏の水道みちの樹木の剪定が行われています

綺麗になるのかな?



以前、隣のおじさんが直径30cmほどの樹の枝を
次々と切り落とし
遂に枯らしてしまったので
代わりになれば
と、どんぐりの樹を植えました♪






そして、その前には常緑樹の木を

落葉樹ばかりでは冬に枝ばかりになってしまいやはり面白くないし

ところが・・・・・



雑草は刈らないのに
樹は伐採

こうして砂漠化が進む・・・・

間違いない

人間のいないところでは
野生の動物が木の芽を食い荒らし
実を取るために体当たりして枝を折る・・・・



そして横浜にも
これだけの不毛の土地が出来た





そして、別の開いている所に

ここにも以前は草花が植わっていた

でも、何もなくなってしまったので
コキア
の種を蒔き

やっと、芽がでてきて
もう少しでこんな まん丸 の草になって・・・・



秋には真っ赤に紅葉して・・・・



こんなになるはずだったのに・・・・


昨夜の町内の盆踊りが
公園でなく
我が家の裏の道路で挙行され
愚公され・・・?

町内の消防団の消防自動車を
この横に置き
あろう事がそこを踏み台にして
小学生が消防自動車に乗り込み・・・・・

と、ここまでは僕が消防団に入っていた時も
側にいて乗せてあげたこともあります・・・・


ところが昨夜は消防団員は側に誰もおらず
小学生が乗り込んで・・・・

ウーーー
カンカンカン

とか 言っているのなら可愛げもあるのですが

車に乗る・・・?

車の屋根に乗る

誰が、こんなことをさせるんだ?

側には母親らしき?
例え親じゃなくても

高校時代を思い出し?
皆で車座に胡坐をかいて座り

タバコを吸い
ビールを傾け

その隣で子供が高さ2m近くある車の屋根でふざけていても
注意もせず

マイカーでなければ何でもありなのか?

↓足踏み台?



で、コキア全滅




どんぐり
随分前にここにも掲載しましたので覚えていらっしゃる方もおいでかもしれませんが・・・

今年の夏こそ
どこかでカミキリムシを捕まえてきて
樹に噛り付かせ
そこから樹液がこぼれるようになれば
カブトムシや
クワガタが立ち寄る

一大? ファーストフード店になる!!



直径も10cmを越え
高さも優に 5m近くにはなろうかという巨木?に

桃栗三年柿八年・・・・

どんぐりは?????

栗の仲間で三年??

いや もう三年以上経っている・・・・
立っている・・・・・・・・

それなのに まだ どんぐり が出来ない・・・

でも、今年こそ
と、眺めていたのに・・・・・







この写真を見るかぎり
この場所は砂漠化しない

でも・・・・


映っている樹を見て欲しい

生物なんてほとんど分からない
ましてや樹木のことなんか・・・・

でも、映っている写真の樹の種類は分かる


毎日見ているのだから・・・・
アジサイ

つつじ

このどちらもが低木

この植え込みは水道みちの南側にあります

と言うことは
水道みちを歩く人はここに大きな樹があると
木陰になって歩きやすいみちになります

ところが、
これから暑い夏を迎えるのに・・・・



お店から表に出たら
もう、すべてが終わっていた・・・・・


そういえばつい最近も誰かが言っていましたね

作るのは時間がかかり
壊すのは短時間で出来る

これは、森でも人間関係でも同じ

森とは人間の手が加わらない自然の山
林は人間が丹精こめて構築する庭の巨大版



どんぐりは強い木なので
来年、またここから芽がでることを期待しますが
他のは・・・・・無理だろうな



あーあ、今日は別なことを書こうと思っていたのに・・・・

また次回。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする