八月に入ってはじめての日曜日・・・
雨の幕開けです・・・・
ハーバー内は閑散
と、思いきや
関東医大・・・・?
この地区の医大のヨットレースが行われていたそうで
かなりの数出ている

旗はだらんと垂れ下がり
風はほとんどない・・・・
でも、学生さんを中心にかなりの人
円陣を組んで掛け声をかけている大学生もいる

それに加えて・・・

藤沢市民ではないけれど・・・・
生憎の天気だけれど・・・・・・・・
急遽エントリー
でも、ハーバーを出てすぐに・・・・
雨水が・・・

以前の船は大きなうねりを越えるたびに大量の?海水が入り込んでいたので
この墨汁1.5リットル入りの入れ物の
底を抜いてアカ抜き容器に
久しぶりに活躍♪

結構溜まります
と言うのも、セールは風を受けています
帆走しているのだから当たり前
風は雨と一緒にやってきて
風はふわりと通り過ぎますが
雨はセールにぶつかります
そのままセールの下端にたまり・・・
裏風が入ったり
飽和状態になると
バシャ!!
と、バケツをひっくり返したように入り込みます
ハーバー内はヨットでごった返していても
ハーバーを出ればまばら
何処がレース海面だ?
と、不安になりながら帆走らせると
後ろから
今大会の支援スポンサー
㈱スターモア化粧品
の
スターモア
が雨を切り裂き
波を掻き分け

僕の横を通り過ぎる
やっぱり大きい船は早い

あっという間に見えなくなり
スタートは何処??
でも、大きなヨット スターモアを探せばよいのだが・・・
辺りには
遊漁船もヨットも釣り船さえいない・・・・海

何とかスタートラインは分かったけど
どっちに向かうんだ?
と、初歩的なことを
風に対して・・・・・
やはり南風
北に向かってスタートだね・・・
と、分かった所で
スピンの練習

綺麗に上がった
そして、綺麗に収納
ウン。
久しぶりの割りにいいんじゃない
と、ここまでクルーワークをしていた僕
レースが始まる前にスキッパー(舵を持つ)交代
ジェリーボートに乗った
僕がヨットの神様と、お慕いする
埜口さんが側まで来て下さる
恥ずかしいですね・・・・
何とか、沈チンしないでゴールできれば よし としよう
第一グループがスタート
5分後 第二グループスタート
5月31日に二階の会議室で・・・・
写真は下に掲載
石原慎太郎さんがファーストホームに掛ける意気込みを
お話しましたので
ここで割愛・・・・
いや、聞いてない
行っていない
と言う方の為に・・・・?
先ほども書きましたが
大きな船は早い
だから、客船・タンカーみなデカイ
コンテッサ と言う名艇のオーナーは
この
ファーストホーム
一番先にゴールをすることを言います
ヨットレースは目的地に向かってひたすら帆走る
でも、ヨットの大きさで不公平がでる
もし、その不公平を認めなければ
水長線の長い
しかも軽く
しかもセールがデカイ
船が早いに決まっている
それをなるべくなくそう
と、レーティングと言う係数を決める
そうすると、そのレーティングをかいくぐって
なるべく係数の不利なヨットを作り出す
こうなると、そのヨットが安全に帆走できるか疑問が残る船も生まれる
そこで、毎年のように改正が行われているようですが
レースのことは良く知りません
でも
ファーストホーム
という、甘美な言葉を浴びる為に・・・
毎年のように新しい船を造り続けた
この人が
石原慎太郎さん
一番最後に入って
優勝
と言うのは合点が行かぬ
一番に帰って
修正しても
一番
これがヨットレースだ!!
と、豪語してらっしゃいました・・・・
と、本に書いてありました
ファーストホームで入ると・・・・
徒競走でゴールテープを切る快感
に、似ているのかな・・・・

僕の船とスターモア
僕の背中方向の前方にブイが浮かび
その延長線上がゴール
よって、前を帆走る船はこのままだと
クルーザーの向こう側を帆走ることになる

多分、後ろから二番目の人が手にしている
このころには雨も止んでいた
同時に風も弱い・・・・
中々間を帆走れない
ゴールの瞬間
プオーーーーーー
と、ファーストホーム
数年に1回出ればよい方なのですが
初めてファーストホームでフィニッシュ!!
レースも終わり二階会議室で表彰式

5月31日に集まっていた人数より流石に多い
僕は生まれて初めて飲む
ノンアルコールビール
ビールみたいに苦い・・・・
苦手だね~

WINERE
SECOND
THIRD
以下6thまで
う~ん
カッコいいけどもらえるか微妙・・・・・・?

赤い船体の
船
カッコイイ!!

でも、のりこちゃんが手にしているのは・・・・・
ヨットのトロフィーではなくて・・・・
スターモア化粧品のシャンプー

やったね V V!
さて、レース結果

修正で 31位!!
当然びりから数えたほうが早い
ヤードスティックナンバー
レーティング
で、順位を決めるのだから
もっと頑張ればもう少し上には上がれる
と、かすかな期待をこめて
乗ることにしましょう
さて、ファーストホームのからくりを・・・・
上の表を凝視していただけると分かるのですが・・・・
クラスが分かれております
1クラスはとても速い艇種で 三周
2クラスはそこそこ速い艇種で 二周
3クラスは遅い艇種で 同じコースを 一周
で、僕のデイセーラーは当然 3クラス
で、見えますか?
3クラスは僕一人の出場で・・・・・
ヨットの神様
埜口さんがレース直前に僕の元に見えたのは・・・
一人だけだからスタートは2クラスと一緒に開始してください
とのことでした
で、のりこちゃんの商品のシャンプーは
恒例!!
最後のじゃんけん大会で
GET したものです・・・・。
雨の幕開けです・・・・
ハーバー内は閑散
と、思いきや
関東医大・・・・?
この地区の医大のヨットレースが行われていたそうで
かなりの数出ている

旗はだらんと垂れ下がり
風はほとんどない・・・・
でも、学生さんを中心にかなりの人
円陣を組んで掛け声をかけている大学生もいる

それに加えて・・・

藤沢市民ではないけれど・・・・
生憎の天気だけれど・・・・・・・・
急遽エントリー
でも、ハーバーを出てすぐに・・・・
雨水が・・・

以前の船は大きなうねりを越えるたびに大量の?海水が入り込んでいたので
この墨汁1.5リットル入りの入れ物の
底を抜いてアカ抜き容器に
久しぶりに活躍♪

結構溜まります
と言うのも、セールは風を受けています
帆走しているのだから当たり前
風は雨と一緒にやってきて
風はふわりと通り過ぎますが
雨はセールにぶつかります
そのままセールの下端にたまり・・・
裏風が入ったり
飽和状態になると
バシャ!!
と、バケツをひっくり返したように入り込みます
ハーバー内はヨットでごった返していても
ハーバーを出ればまばら
何処がレース海面だ?
と、不安になりながら帆走らせると
後ろから
今大会の支援スポンサー
㈱スターモア化粧品
の
スターモア
が雨を切り裂き
波を掻き分け

僕の横を通り過ぎる
やっぱり大きい船は早い

あっという間に見えなくなり
スタートは何処??
でも、大きなヨット スターモアを探せばよいのだが・・・
辺りには
遊漁船もヨットも釣り船さえいない・・・・海

何とかスタートラインは分かったけど
どっちに向かうんだ?
と、初歩的なことを
風に対して・・・・・
やはり南風
北に向かってスタートだね・・・
と、分かった所で
スピンの練習

綺麗に上がった
そして、綺麗に収納
ウン。
久しぶりの割りにいいんじゃない
と、ここまでクルーワークをしていた僕
レースが始まる前にスキッパー(舵を持つ)交代
ジェリーボートに乗った
僕がヨットの神様と、お慕いする
埜口さんが側まで来て下さる
恥ずかしいですね・・・・
何とか、沈チンしないでゴールできれば よし としよう
第一グループがスタート
5分後 第二グループスタート
5月31日に二階の会議室で・・・・
写真は下に掲載
石原慎太郎さんがファーストホームに掛ける意気込みを
お話しましたので
ここで割愛・・・・
いや、聞いてない
行っていない
と言う方の為に・・・・?
先ほども書きましたが
大きな船は早い
だから、客船・タンカーみなデカイ
コンテッサ と言う名艇のオーナーは
この
ファーストホーム
一番先にゴールをすることを言います
ヨットレースは目的地に向かってひたすら帆走る
でも、ヨットの大きさで不公平がでる
もし、その不公平を認めなければ
水長線の長い
しかも軽く
しかもセールがデカイ
船が早いに決まっている
それをなるべくなくそう
と、レーティングと言う係数を決める
そうすると、そのレーティングをかいくぐって
なるべく係数の不利なヨットを作り出す
こうなると、そのヨットが安全に帆走できるか疑問が残る船も生まれる
そこで、毎年のように改正が行われているようですが
レースのことは良く知りません
でも
ファーストホーム
という、甘美な言葉を浴びる為に・・・
毎年のように新しい船を造り続けた
この人が
石原慎太郎さん
一番最後に入って
優勝
と言うのは合点が行かぬ
一番に帰って
修正しても
一番
これがヨットレースだ!!
と、豪語してらっしゃいました・・・・
と、本に書いてありました
ファーストホームで入ると・・・・
徒競走でゴールテープを切る快感
に、似ているのかな・・・・

僕の船とスターモア
僕の背中方向の前方にブイが浮かび
その延長線上がゴール
よって、前を帆走る船はこのままだと
クルーザーの向こう側を帆走ることになる

多分、後ろから二番目の人が手にしている
このころには雨も止んでいた
同時に風も弱い・・・・
中々間を帆走れない
ゴールの瞬間
プオーーーーーー
と、ファーストホーム
数年に1回出ればよい方なのですが
初めてファーストホームでフィニッシュ!!
レースも終わり二階会議室で表彰式

5月31日に集まっていた人数より流石に多い
僕は生まれて初めて飲む
ノンアルコールビール
ビールみたいに苦い・・・・
苦手だね~

WINERE
SECOND
THIRD
以下6thまで
う~ん
カッコいいけどもらえるか微妙・・・・・・?

赤い船体の
船
カッコイイ!!

でも、のりこちゃんが手にしているのは・・・・・
ヨットのトロフィーではなくて・・・・
スターモア化粧品のシャンプー

やったね V V!
さて、レース結果

修正で 31位!!
当然びりから数えたほうが早い
ヤードスティックナンバー
レーティング
で、順位を決めるのだから
もっと頑張ればもう少し上には上がれる
と、かすかな期待をこめて
乗ることにしましょう
さて、ファーストホームのからくりを・・・・
上の表を凝視していただけると分かるのですが・・・・
クラスが分かれております
1クラスはとても速い艇種で 三周
2クラスはそこそこ速い艇種で 二周
3クラスは遅い艇種で 同じコースを 一周
で、僕のデイセーラーは当然 3クラス
で、見えますか?
3クラスは僕一人の出場で・・・・・
ヨットの神様
埜口さんがレース直前に僕の元に見えたのは・・・
一人だけだからスタートは2クラスと一緒に開始してください
とのことでした
で、のりこちゃんの商品のシャンプーは
恒例!!
最後のじゃんけん大会で
GET したものです・・・・。