毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

グッドセーリング、グッドスイム♪

2009年08月16日 | Weblog
大変です。今週からのりこちゃんの画像に著作権が産まれました

よって、のりこちゃんの許可なくのりこちゃんの写した写真を載せることが出来なくなりました・・・



と言うのは
子供達がお母さんのブログ お父さんのマネッコじゃん

だって、同じことをやっているんだから・・・
じゃ、もう、写真あげない!!

と、相成りまして・・・
のりこちゃんは今日パッチワークのお友達と日暮里に布を買いに行きました

よって、何を掲載しようとわからない??



でも、帰ってきてからのチェックが・・・・


でも、気にせずいつものように・・・・




息子も一緒に来た
息子が来ると大抵乗れないことが多いのに・・・・

良い天気に恵まれました


風がこの時期に珍しく北
クレーン下が混み合っていてここで艤装をするしかない



船には避航義務があります
避けなければならない船の種類から
エンジンで航行中の船
セールで航行中の船
櫓で漕いでいる船

そのほかに漁労中とか、作業船とかありますが僕から見ればすべて避けなければならない船



で、ここに 二艇横抱きでいる為に
僕の位置からセーリング出来ない

北風だから・・・・

二艇分避けるくらいなら出来ないこともないのですが
今上に上げている櫓を下ろしたら
この船の占有幅はどれくらいになるんでしょう

キット僕の船の長さより広くなる

これは、無理・・・




で、出港を見守り待つことに
意外と速いんだこれが


広い海だけど意外と衝突の危険は多い



これで安心して出港できる



おっと、前からエンジンつきの船が出てきた
ちょっと待っててくれれば良いのに・・・・



これ以上の走りは出来ません・・・



別に意地悪しているわけではないのです

ヨットは風の方向に向かって真っ直ぐには帆走れないんです



ここで、僕が舵を持ち岸壁すれすれまで直進し
後ろの船をやり過ごしました



でも、このアト写真の左が側からヨットがひっきりなしに出てきて・・・・

その写真は著作権が・・・・

じゃなく、映っていなかった

スロープには出港待ちのヨットが

やっぱり夏ですね



のりこちゃんコーディネートの服装
新潟に行った時ののりこちゃんと同じ



でも、沖に出たら・・・・
全部脱いじゃって



防舷材(フェンダー)・・・
空気の入ったプラスティックの筒

これに8mくらいの舫いロープを結び・・・・・
後ろ向きに一回転して飛び込む・・・・・寸前



艇速が遅いのでかなり面白そう

今日は息子が舵を握れば
義兄も手伝ってくれるだろう

じゃ、俺も!!
と、フェンダー片手に
縦飛び込み

綺麗に指先から足先まで伸びています・・・・

って、自慢する所じゃない



足に絡ませキモチイイ♪



泳いで帰還



あたまが2:8

おでこが広すぎ・・・・・



これは、ロープが長いほうが面白い

と、 30m のロープに繋ぎ直す



まったく誰に似たんだか・・・・
俺か?

よくまあ、色々な飛び込み方を考える



おっ、風が出てきた

引っ張って帆走してみる



スピードが上がると
右へ左へ
上へ下へ

アレじゃ苦しい??



と、引き上げようとするもサバが二匹かかったときよりも重い

そりゃそうか・・・・60kg のマグロ級??


とても、ひききれないのでセールをシバーさせ引く

うーん面白い



烏帽子岩もすぐそこ

でも、時間が遅くなったので回航しないまま、Uターン

帰り道は息子遊び疲れでコクピットで昼寝
いい写真撮れそう!!

と、写した一枚



そのご、陽が当る

と、バウデッキに出て昼ね



前に人が乗ると
船尾板(トランサム)を引きずらないようだ



ビューーンという三角に広がる航跡(ウエーキ)が出ない

飛行船が鎌倉沖から見えて
小田原のほうに行き
また、戻ってきた

悠々と僕たちを追い越し
江ノ島上空に



丁度その頃・・・・・



のりこちゃんも写真撮影

気が合うね♪



と、のりこちゃんを良い気分にさせたところで
この写真使わせて!!

と、お願いしてみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆ですね・・・・。

2009年08月15日 | Weblog
横浜は今日朝から はっきりしません

今日は終戦記念日
今日はお盆

お盆と言えば
盆踊り

盆踊りって広場に灯を煌々とつけ
とても賑やかに踊りを踊る

ってのが相場ですが
そもそもの盆踊りは

薄暗い中笠をかぶって皆で踊る

その、笠は棺おけの中に入れる笠みたい
それで踊っていると
あれ、あの格好は我が家の誰それ
あそこにいるのは親類の何某みたい

と言うような踊りが起源だそうです

でも、昨今の盆踊りは
時期も場所も
まるでお祭りですね

そろそろ名前を変えたほうが良いのでは?




でも、暑いです

昨日、配達に行こうとトライクのエンジンをかけ
かかったかかった

と、大喜びして出かけるも・・・・
50mほど走ったら、エンスト・・・。

仕方なく押して戻り
車でお出かけ

参りました

で、今朝エンジンをかけると素直にかかる

その辺を走り回っても止まりません

大丈夫なのかな?

昨日から何もいじっていないのに
直った????


日曜日はのりこちゃんと100%行動を共にしています
当然、のりこちゃんと僕のブログの内容は写真を含めて同じような物

平日・・・僕が配達に行っていない時意外はほとんど一緒

当然ブログの内容も同じような物・・・・

すると、子供達はお母さんのブログおとうさんのまねっこじゃん

僕はブログを毎日午前中に打つことが多く
のりこちゃんはその日の夜に打つ

そうなると、必然的に同じような物になるのは・・・・
許してあげてください

のりこちゃんが
もう、江ノ島で写した写真あげない
使わないで!!

と言い出しました

僕が乗っているときに出港シーンなんて誰も撮れないよ~






と言うわけで、今日はのりこちゃんのブログの話題を取っちゃいます


この間の日曜日から夜散歩しています

全然歩かないのでブクブクになってしまいました

大変です

おやつもちょっと控えていてもブクブク。

40分歩くといいんですって

それ以上だと良くないと妹(看護婦)が言ってました

なんだか専門的なこと言ったので良く分からないのですが

とにかく40分歩くこと

という訳で日曜日に歩いて見ました

いや~

大変です。

目安として20分歩いたら引き換えしてこようと思って歩き出したら

中々20分経たないんですよね

疲れたので初日は10分歩いて引き返えしました

キャロットがいたときの散歩コース
キャロットとだと30分かかっていたのになんと一人だと10分なんですね

キャロットどれだけ寄り道しながら歩いていたのかですよね

昨日は15分歩いて家に戻ったので30分歩きました

夜は涼しくてとっても歩きやすいです

今日も30分コースにします

段々増やしていって一時間は歩けるように頑張らなくては・・・・

お腹の脂肪よ

無くなれ~





ですと・・・・。

食糧危機

何て、無縁の光景です

元来動物はカロリー摂取が必要な時に
必要な分の猟をする
ライオンは毎日草原で弱い動物を襲っているわけではなく
お腹が一杯の時は
その、弱い動物の横で昼寝もしている

ところが
人間は時間で食卓に着き食事をし
おやつを食べる

世界で出来る動植物の総カロリーは?
残されるカロリーは
捨てられるカロリーは

と言うことはよく言われて事なので僕はこんなことは言いません




のりこちゃんに限らず現代人は良く運動をします
何キロ泳いだ
何分歩いた

それは、筋肉を付けるため
体力を付けるため

という運動とは目的が違い

カロリーを消費し
痩せるてものように思えてしょうがありません

僕なんか仕事で動き回っているので
それ以上動いてみよう
泳ごう

なんて気に全然なりません

日曜日は流石に仕事量が少ないので
船に座っているだけなので

夜は付き合って散歩に行きます
が、それで痩せよう
なんて思いません

大体、女性はふくよかなほうが魅力的ですよ

ガリガリ、筋肉質の女性で
ミケランジェロのモデルになった人はいません

そこが男と女の差ですから

と、思ったことを書くとのりこちゃん
拒食症になっちゃうかな

程好い
の程

ほど

って言うのもステキな日本語なのに・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いのに・・・トライク修理

2009年08月14日 | Weblog
横浜は今日朝から はっきりしません

でも、暑いです・・・・何もやる気が起きません・・・・

と言うのも、昨夜は夜中にトライクをいじる気にもなれなかったです

でも、今日は気を取り直して
色々な人の助言を聞き・・・・

それでもエンジンはかかりません

仕方なくブレーキの修理
リヤブレーキがまったく効かないのです・・・

ブレーキのワイヤーを引っ張って・・・引っ張って・・・・



ここまで引っ張って、ひけない理由は・・・?
バネがこれ以上縮まないから??
切っちゃおうか・・・



よくよく見ると
ここから先にネジが切ってない
これじゃバネを取っちゃっても引ききれない・・・
もう、ブレーキ無いの??

そこで、タイヤを外し
ブレーキシューを見る



まだ、3mm ほどある

これならブレーキの・・・・なんていうんだろう・・・
トルクをかけるための支持棒?
エクステンション??

とにかくそんな物の角度を変えて・・・・



こんな感じにして
いつでも少しブレーキが利く角度に設定

これでもタイヤを入れるときにまったく干渉しない

ここからブレーキを掛け出すのだから多分効くんじゃないかな?

今まではサイドブレーキをかけてもあるか無しかの坂道で動き出し
先日駐車場の水勾配でバイクが下がりだし
事務所にいた僕にバイクが下がってる!!

と、大声で教えてくれました・・・・
お恥ずかしい・・・

左右、同じくらいにしたら・・・・
駄目・・・

片減りしちゃっているのかな

イイカゲン
いいかげん
良い加減

を手探りで・・・・

サイドブレーキでバイクは止まるようになった



さてと

後はエンジンがかかれば・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さで何をやっているのか・・・・???

2009年08月13日 | Weblog
横浜は今日朝から はっきりしません

でも、暑いです・・・・何もやる気が起きません・・・・

と言うのも、昨日は夜中にバイク&トライクをいじっていました

何処がどうしちゃったのかな~?
って

息子のバイクのCDI配線を見て・・・・

自分のトライクのDCI配線を見て・・・

コリャワカラン

と言うわけで、午前中の配達はご機嫌な新車で♪

皆さん夏休みのせいか、道路も空いていて良かった

これから、バイク屋さんの夏休みが終わるまで車で配達に行こうか?


でも、帰りに銀行の出張所に寄ったら
駐車場が混んでいて・・・・


銀行の出張所

銀行の支店 のATM が 商店街の片隅?に一機だけあるところ

隣接した大きな団地


ATMに向かって歩いていくと誰も並んでいない
ラッキ~♪

あと5mで目の前
と言う時に角からお年寄りの夫婦が手を携えてやってきた

微妙なタイミングだったのですが
どうぞ
と、譲った

ATMは二畳ほどのガラスに仕切られた部屋の中にある

当然、二人が入るとガラスのドアは閉まる

前面ガラス張り

見るとは無しに・・・・
見えてしまう

やおら紙を出して・・・・振込みをしたいようだ
通帳を入れているらしい
奥さんが何回も出てくる通帳を持ってアタフタしている

並んでいる僕をなにか訴えるような目で見ている


でも、そのときにはもう僕の後ろに長蛇の列

何分経ったのだろう・・・・

もし、僕が一人しか並んでいないのなら

大丈夫ですか?

と、声を掛けることも可能なのだが・・・・

如何せん沢山の人がいる





そういえば、ここで随分前に一人出来ていたおばあさんに

これどうしても出来ない

と、自動ドアを開けて言われ、

これをここに入れて・・・・
僕向こう向いているから暗証番号入れて

と言ったあと、何をしたんだっけな??



で、今日の御夫婦

どうしようか迷ったのですが
見られているだけでドアを開けようとしないので声も掛けられず・・・

それからも二人で悪戦苦闘



の末、紙と通帳を持って出てこられて
すみませんでした

と、声を掛けられた

とんでもないです

と、言った・・・・・・・・・・・あとに
出来ましたか?

と、声を掛けるべきだったのか?

でも、僕が聞いて出来なかった

と言う返事が戻ってくると
並んでいる僕以外の人は
何やってんだ!

という、気持ちになるだろうし・・・・

ATM の機械の横に電話機がありますが
あれでやり方教えてくれないのかな?



二人で小さな画面を食い入るように見つめ
ボタンを一つづつ確認しながら押しても・・・・

出来なかったようです

焦らなくても良いですよ

と、思う気持ちも最初のうちだけ




教えてあげるから
ドアを開け助けを求めて

と、思う気持ちも次の数分まで



もう、諦めて支店の人がいるところに言ってやったほうが良いよ

と、いう気にまでなる数分でした

僕は通帳記入だけ
ボタンを押して
ピー カシュカシュ ピー

で終わり

決して難しい作業はないのでしょうが
分からない人に
ヘルプ キー 見たいなのがあって
室内で話す声が支店にいる誰かと電話の受話器を取らなくても
話が出来る機能があればいいのに

防犯カメラも着いているのだから

そのキーじゃなくて・・・・

と、そこにいるように教えてあげられないものかな

便利になって人が要らない
集中管理

色々なところにATMだけ置けば支店まで行かないですむ

ホント便利
でも、ヘルプキーどうぞ作って!!

お願いします~
僕ももうすぐそっちの世界・・・・

分からなくなっちゃうよ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球が身近に・・・・

2009年08月12日 | Weblog
横浜は今日朝から はっきりしません

今も、霧のような雨が降り出し
大慌てで干してあった洗濯物・座布団をのりこちゃんとしまいました

おっかしいな~
今日は降らないと思ったのに・・・



今日は、高校野球
横浜隼人高校の試合です

息子の出身校
と言うだけで、なんかワクワクします

我が家で・・・我が親族で高校野球で甲子園に行ったのは初めての事で
応援に応援・・・?
観戦・・・・?
見学・・・・・?

に行きたいな!!

と言う気持ちは強いのですが
如何せん平日

でも、応援に行かれる方ご苦労様です
暑いですが僕の分まで存分に応援してください

高校野球の応援
日程が最後まで決まらず大変ですよね

週末の雨で二日伸び
ノーゲームも二試合

これは大変!!

応援の人はどうしたんでしょう?

ノーゲームの度に地元に戻られたのでしょうか?
それとも泊り込み?




隼人の応援ツアーもあって
それは

会費に Tシャツ 帽子 入場券 

朝食代
が込み

というものです

朝食?
と言うことは夜出発・・・?

東名、昨日の地震で不通

関東方面からの応援バスツアーは辛い


もし、今日のバスで・・・
でも今日は第4試合?

これなら、夜出ても間に合いそう

でも、これが一試合目
だと、応援に間に合わないかもしれません

雨で流れて翌日再試合・・・
なんてなったら・・・・・・・・・・

参加した人 一人ひとりに予定があるだろうし・・・・



などと、身近で初めて甲子園!!

と言うことで、生まれて初めてこんなことを考えてしまいました



考えてみたら、毎年こんな影のドラマもあるんですよね




さて、御心配をいただいている

トライク

先日来、調子が悪く・・・・・

なんなんでしょうね
かかるときはかかる
かからないときはかからない

アタフタ とプラグを外した所で何にもならない

と言うことが判明し
偶然エンジンがかかるまで

5分くらい待ってみる

と言うのが最善の方法で

5分待ってもエンジンがかからないときは・・・・・・

諦めて押して帰る




でも、昨日は雨で息子を車で送って行ったので
バイクがある♪

でも、50cc の原付

よって、最高制限速度 30km

これが、辛い・・・・・

気持ちよくスピード出せる 他の50ccのドライバー
あんた 怖い物知らず
えらい

のか????


僕は、罰金と免許が惜しいので、制限速度
プラス ちょっと


まあ、それでも確実に目的地まで運んでくれるのがありがたい

今の症状のトライクでは
果たして目的地に着くのかも怪しい・・・

エッ、押してるんだろう
って

押すのは、自宅に向かって・・・・

目的地に向かっては押しません

戻って、車で再度出発



いつまで続くのかな????

原因が分かればよいのだけれど


近所のバイク屋さんに行っても・・・・
行った時に限ってエンジンかかっちゃうし・・・・





太陽が出てきました

暑くなりました

台風対策で日よけをしまっておいたのですが

鶴の一声

暑い!だして!!

と、のりこちゃんの号令? 命令で
いま、汗を噴出しながら日よけ出してきました

とても簡単に出来るように
ヨットのセールのように強風下でリーフ出切るようになっているので
簡単

僕じゃなくても出来るはずなのに・・・・・

結局僕がやるんだ・・・・・


背が低い人には大変だから
やっぱり僕がやるめきことか


でも、当初の予定では一番元になるところには太い棒・・・
雨どい用のパイプ
を入れるつもりだったのですが
固定?固縛?の方法でよい方法が見つからなかったので
細い棒にしてしまいました

これが巻き取る手間を増大させてしまいました

ま、いいか

どうせ僕がやるんだから・・・・・

さー今日 トライクのご機嫌はどうかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリアメール!受信!!

2009年08月11日 | Weblog
横浜は今日朝から 凄い雨でした

でも、今は止んで青空さえ出ています



今朝、5時頃、息子が大騒ぎを始めました

地震だ!!!!

と、
その直後地震がやってきた




何でも、携帯に
エリアメール・・・・・だったかな

と言うのを登録してあり
普段と違う着信音でビックリして目が覚めたら

地震が来る

と言う、メールが来たそうで
ビックリして大声で教えてくれたんだそうだ






そして、当然のように
二度寝の成果・・・・
ギリギリになって起床してきて・・・・
雨なので車で送り


息子も初めてそのエリアメールを受けたそうで

一昨日の地震の時はまだ群馬県を走っていたから来なかったのか?

発信されなかったのかな?


皆さんの携帯電話にはこの手のメール来ましたか?

僕のは
PHSなので来ません

でも、息子曰く

明け方だった所為もあるかもしれないけど・・・・
何も出来ないな


ですと

確かに、息子が騒ぎ出したのとほぼ同時

と言えば同時
と言うタイミングだった

S波とP波の時間差が少なかったのが一因かも知れませんが
長くても1分

だとすると
このメールを受けることの出来る人は
直一層の心の準備も必要なのかもしれませんね


そして、心配された台風も
アレ?
遥か南海上をゆっくりと通り過ぎていて
昨夜 日よけをしまったり
飛びそうな物を片したり・・・・・


また、元に戻さなくちゃ・・・・

今日はやりませんけど・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みで新潟へ・・・秋休み??

2009年08月10日 | Weblog
横浜は今日朝から 凄い雨です


木曜日は忙しくて更新できませんでした

忙しい?
汗だくで・・・・?

いつも、外注の印刷屋さん・はんこう屋さんに行って
帰りは30分

ところが・・・・
途中エンジンが止まり
心配しているだろう・・・・
と、のりこちゃんに電話

いま、川島町にいる・・・家から 5kmくらい
エンジンが止まった

と言うと

押しているの?


馬鹿言え!!
この暑いのに5kmも押せるか!!

で、以前から気になっているプラグを外し・・・
ちょっとセルモーターを廻しすぎ?たので
湿っぽいプラグを乾かし・・・・

エンジン始動♪

ところが
ホンの何百メートルか走ると再び・・・・・


何度か繰り返しやっと家にたどり着き・・・・
もうくたくた


その夜・・・・夜中に
のりこちゃんの両親のいる新潟に向け出発

先月は僕の車で

で、今回は息子の車で
息子の運転で

他の子供達は仕事が休みが合わずお留守番



息子は軽四のオープンツーシーターから
ハイブリッドの5シーターに

エンジンの排気量なんと倍増

僕の車はほぼ半減

これから恋人・家族・・・・が増えていく息子と

段々減って行く僕たちとの差がこんなところにも歴然と現れる




先月と同じところで




どこか変わったかな????


この前jここに来たのは
7月6日だ

まったく変わってないや
先月は半そでだったのに今回は長袖・・・・
寒いんです


7日朝について雨 涼しい

僕たちより前から行っていて
この日に帰る妹さん家族とバーベキューをやろう

と、横浜から用意していったのに・・・・
やまない・・・・


仕方なく帰宅

翌日 8日 曇り
だけど寒い


家の中でゴロゴロ

午後から5人だけどバーベキューやろう

と、買い物に
色々なビールを一本づつ購入

エチゴビール

地ビール国産一号

と書いてある


いつも通る道で帰宅・・・・・途中
カーナビに

エチゴビール工場

へーここなんだ♪



毎回通るのに・・・・気がつかなかった


9日 雨 寒い

当然、海になんていけるような気温じゃない

今年の夏は遂に一度も海に入らなかった・・・・


と言って、毎週江ノ島に行っていても
やはり海で泳ぐことはしない・・・



でも、今度風が弱かったら泳ごうか♪








そして昨夜・・・夜中、新潟から帰りました


息子がずーーーーーと運転できっと疲れたことと思います

でも、今日は仕事休みをとって
ゆっくり寝ている


と思いきや

朝の6時ころからおきて・・・・・・

三日間窓を閉め切っていて
家の中は魔法瓶?の中のように
とても暑い
窓を開けても空気が入れ替わらない

そこで窓を全開にして就寝

朝方の大雨

で吹き込まれ布団からビッショリ

で、朝から大忙しで・・・・

もうお昼を過ぎたのにまだ起きてきません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライク・・・・が又動かない・・・・・

2009年08月05日 | Weblog
横浜は今日朝から はっきりしません

はっきりしないのに・・・・・暑いです・・・・・
自転車で久しぶりに近所を回ったら汗だく・・・・

エッ、キャロットがいなくなったことから立ち直った?
いえ、段々自転車にも乗ろうと思っているのですが
今日は単に
トライクが壊れたから・・・・


昨日、配達先でエンジンがかからなくなり・・・・
僅か600mほどの距離を押して帰ってきたのですが・・・・
汗だく・・・・。
重い・・・・・・・

何処が悪いのかな?
電気系統だと思うのだけれを・・・・

昨日、家に帰らずそのままバイク屋さんに持っていこう
いつも歩道にバイクがあふれているのに
出ていなかった・・・残念
休み・・・・



そのまま直帰





今日はのりこちゃんが奴隷に? なる日・・・?

年に一度、ボランティア・・・?

とんでもない、お金を払ってブルーベリー摘み

でも、まあ、今日は曇天なので例年よりましか・・・・




農家の人も巧いシステムを考えた物だ

あの小さなブルーベリーを摘み取るには相当数の人間が必要だ

その人手不足を見事に解消


そういえばワーキングビザで外国に行ってこういう作業をするツアー?見たいなのもあると言うから
まだ、ましか・・・・。






今日一緒に行ったのはパッチワークのお友達
その中の一人に僕のこのページを見てくださっている方がいらして

車を買った

と、横の写真だけを載せさせていたら・・・・

この車は何だ!!??

と、片っ端から調べ・・・・
きっと、これだろう

と、思っていたのが・・・・アッタリ~

おめでとうございます

といっても、商品はでませんが・・・・

あえて、車種が分からないような極普通のバンにしか見えないアングルの写真を載せたのに


流石!!
F1観戦に泊りがけで行くほどの マニア!!




車は今のところほとんどがガソリンで走ります

一昨日のニュースで
ガソリンの投機が始まった・・・
と言うより、少額の投機が始まった

とか

これで、ますます投機マネーでガソリンが高くなる

喜ぶのは投機にお金をつぎ込んでいるお金に余裕のある人

大多数の?
そんなに余裕なく・・・



僕のようにお金はお足が生えて右から左に移動するのを見守るだけ

と言う人間にはおよそ縁がない

よって、投機家の為に高くなるガソリンを泣く泣く入れるしかない・・・・

投機・株

お金に余裕のある人が
ますます雪だるまのように増えるシステム


アメリカの自動車産業の衰退の一因に


株主の存在がどうもあるようです

それは・・・・・

と、知ったかぶりで書きます・・・・?
ちょっと待て、自論ではないからやめよう・・・・





株主がいけない
投機がいけない
とは言いませんが
もう少し公平感のある世の中にしたいですね


さーーー
トライク何処が悪いか見てこよう・・・・・


やっぱり、バイクやさんに持っていかないと駄目かな??


じゃ、バイク屋さんが開くまで・・・・
見てこよう

直ればメッケモン!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつりごと・・・・・

2009年08月04日 | Weblog
横浜は今日朝から 時々思い出したように雨が・・・・

そのたびごとに のりこちゃんが

大変だ!!

と、洗濯物をしまっています


昨日の新聞に広告だったかな?



夏だ政だ!



の下にふり仮名が

なつだまつりだ!

と。

で、思い出したことが。

学生の時にいつものようにロクに授業を聞いていなかった僕は

古典の授業でいきなり先生に

はい、これなんて読むの

と、先生に当てられた字が
忘れもしない
この字



ほえーーーー
なんだ、僕の中で二つの候補が上がった

まつりごと

まつり

いくらなんでも、一文字で まつりごと は長いだろう・・・
で、まつり

と、答えると

ちゃんと日本の古典を紐解けばそんな間違いはしない

日本では貴族、天皇家は




今でこそ

政教分離!!

などと声高に叫んでいますが
いまだにこんなことはなく
新たな宗教団体も名乗りを上げ・・・・




祭祀として国を治め

まつりごと

を、司り


その後、一般大衆に向け行われるのが
お祭り

となったわけだから

はまつりでないことははっきりする
何を授業中やっているんだ、ちゃんと聞きなさい

と、注意されたことは覚えているが
失礼ながらこの先生の名前を忘れた

でも、先生のあだ名は覚えている

そして、もう一つ覚えているのは
この、先生のあだ名を僕に教えてくれた人の名前を・・・・


あだ名は

水戸のばばー


失礼、でも、僕が言ったんじゃない


この、水戸のばばー の出典は
本宮ひろしさんのマンガで・・・
俺のなんとか

って、題だったと思うのですが、僕は読んでいないのでわかりません

僕が読んでいたマンガはもっと線が少なく
見た感じ白っぽい漫画が好きでした

Drスランプ
とか
ドラゴンボールの初期の奴
750ライダーの後期
こちカメの最近の画風


その水戸のばばー
と言う、登場人物に髪型が似ている

と、大笑いして僕に教えてくれた人は
今、我が家に居ます



僕が まつりごと ?
と、思ったのは吉田拓郎さんのうたで
この歌詞が出てくるから知っていただけなんですが

この広告を見て
古典の授業で間違える学生さんが何人いるのか

罪なことをするものだ





この、まつりごと=政
難しいですよね

誰を選ぼうか

と言うだけでも
難しいですよね

政治は究極国民から巻き上げた税金をどう使うか

という一点にかかってくる

もっと言えば、どうやって国民から税金を搾り取るか





昔のアメリカでカウボーイが水の利権を求めて
他の牧場のカーボーイと決闘をする




日本でも同じような物
だったと思います・・・・

あいつ、どうしょうもねー悪い奴だ
だれか、懲らしめてやってくれ

これやるから、こんな事しちゃ駄目だ

と、言いに言ってくれる人を探す

その悪い奴に対向できるくらいの腕っ節の強そうな奴を探す

こうして、貴族・豪族が始まったんだろうな





そして現代

税金を使うな

何て誰も言わない

税金を正しく使ってもらいたい

ただそれだけ

ばら撒き

と、揶揄されることもありますが

何処にばら撒くかが政治家の裁量


真夏の昼間に水を撒いても何の効果もない

植木に夏の昼間水をやっちゃ駄目!

と、以前植木屋さんの友人に言われたことがあります



3時過ぎに葉の裏側にかけるようなつもりで水を撒く

と、教えてもらいました




そういえば、生物の時間に
斉藤先生に

この先生は名前を覚えている

植物は巧くできていて、ホンの少しの水でも
葉を潤し
た後

根に水が回るように出来ている

雨が少ない所原産の植物は
より顕著に出来ている

葉を大きく開き夜露さえも沢山葉につけ
それを効率よく根まで運ぶ術を持っている




さて、日本の政党は
日本の政治家は

この、植木屋さんのような卓越したポイントを
心得ているのでしょうか



水遣りのように
一時間違っただけで逆効果になることもあるわけで


やろう!!

と、掛け声をかけて
反対!!

と言う、声を抑えているうちに時期を逸してしまうこともあるだろうし




僕だって短期間だけ財政再建をやれ
と言うなら出来る!!

短期間やって

もう俺の仕事は終わった

と、任期途中でほっぽっていいなら簡単に出来る




全然行政のことは分かりませんが・・・・・仮に

車がある
公用車は3年に一回新車に交換する

のを、まだ使えるから新車に替えない!

と言うだけでいくら節約したことになるんでしょう?

コピーの機械だってパソコンだって

ボロボロになっても使えるうちに俺の仕事は終わった



と、去ると・・・・

次の人は大変

全部、新品にしなくちゃならないんだから・・・・



長いスパンで地域・日本を支えてくれる人・政党 出て来い!!
選挙に勝ち残って国政に立って♪





以前は景気対策
と言えば公共事業


色々批判はありますが何某かの物は残る





最近は

エコポイント
新車購入補助金

個人宅にこじんまりと残る

でも、とても後世に残せるような物ではない・・・・




色々な施策がありますが
日本国民広く恩恵にあずかれる所に水を撒いてもらいたいものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の昆虫

2009年08月03日 | Weblog
横浜は今日朝から気持ちよく晴れ

暑い

風もほとんどなく

暑い

やはり、夏はこうでないと

暑い中エアコンもつけずに車で配達

変なの

と、思われるかもしれませんが
着いて納品で歩き回ると
余計暑さがこたえます・・・・

この暑さにこたえたのか

お店の横で おにやんま が



持ち上げるとシッポを動かす

枝に止まらせ水をかけてやった



そういえば・・・・

昨日雨の降り出す前に
玄関に・・・



あぶらぜみ
の幼虫が歩いていた

曇っていて、夕方と間違えたのか?

今から脱皮して
羽が硬くなる前にカラスに狙われるねよ・・・

と、高い木の上の方に止まらせようとすると・・・

落ちる

僕の服
僕の指
は器用に歩き回るのに・・・・

仕方がないので
高い木の下にあるソテツの葉に止まらせた

見ていると動かないので気に入ったかな?



道路が混むといけないのでそそくさと出発

今朝見ると
ソテツに抜け殻がない

何処に行っちゃったんだ?




良く見るとしたの発泡スチロールに止まっていた

きっと、不器用に歩いて落ちて・・・
やっと
5cmほど登って・・・・・・
ここでいいや!!

と、場所を決めたのでしょうか?


当然
七年土の中で過ごした
幼虫は

見事に脱皮に成功し



元気に短い夏を満喫しにどこかの枝で鳴いている事と思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのヨットレース♪

2009年08月02日 | Weblog
八月に入ってはじめての日曜日・・・

雨の幕開けです・・・・

ハーバー内は閑散
と、思いきや

関東医大・・・・?
この地区の医大のヨットレースが行われていたそうで
かなりの数出ている



旗はだらんと垂れ下がり
風はほとんどない・・・・

でも、学生さんを中心にかなりの人

円陣を組んで掛け声をかけている大学生もいる



それに加えて・・・



藤沢市民ではないけれど・・・・
生憎の天気だけれど・・・・・・・・


急遽エントリー

でも、ハーバーを出てすぐに・・・・

雨水が・・・



以前の船は大きなうねりを越えるたびに大量の?海水が入り込んでいたので
この墨汁1.5リットル入りの入れ物の
底を抜いてアカ抜き容器に

久しぶりに活躍♪



結構溜まります

と言うのも、セールは風を受けています
帆走しているのだから当たり前

風は雨と一緒にやってきて
風はふわりと通り過ぎますが
雨はセールにぶつかります

そのままセールの下端にたまり・・・
裏風が入ったり
飽和状態になると


バシャ!!

と、バケツをひっくり返したように入り込みます

ハーバー内はヨットでごった返していても
ハーバーを出ればまばら

何処がレース海面だ?

と、不安になりながら帆走らせると

後ろから
今大会の支援スポンサー

㈱スターモア化粧品


スターモア
が雨を切り裂き
波を掻き分け



僕の横を通り過ぎる

やっぱり大きい船は早い



あっという間に見えなくなり
スタートは何処??

でも、大きなヨット スターモアを探せばよいのだが・・・
辺りには
遊漁船もヨットも釣り船さえいない・・・・海



何とかスタートラインは分かったけど
どっちに向かうんだ?

と、初歩的なことを

風に対して・・・・・

やはり南風
北に向かってスタートだね・・・

と、分かった所で
スピンの練習



綺麗に上がった

そして、綺麗に収納

ウン。
久しぶりの割りにいいんじゃない

と、ここまでクルーワークをしていた僕

レースが始まる前にスキッパー(舵を持つ)交代




ジェリーボートに乗った
僕がヨットの神様と、お慕いする
埜口さんが側まで来て下さる

恥ずかしいですね・・・・

何とか、沈チンしないでゴールできれば よし としよう


第一グループがスタート

5分後 第二グループスタート







5月31日に二階の会議室で・・・・
写真は下に掲載

石原慎太郎さんがファーストホームに掛ける意気込みを
お話しましたので
ここで割愛・・・・


いや、聞いてない
行っていない


と言う方の為に・・・・?


先ほども書きましたが
大きな船は早い


だから、客船・タンカーみなデカイ

コンテッサ と言う名艇のオーナーは

この
ファーストホーム

一番先にゴールをすることを言います






ヨットレースは目的地に向かってひたすら帆走る

でも、ヨットの大きさで不公平がでる

もし、その不公平を認めなければ
水長線の長い
しかも軽く
しかもセールがデカイ
船が早いに決まっている


それをなるべくなくそう
と、レーティングと言う係数を決める


そうすると、そのレーティングをかいくぐって
なるべく係数の不利なヨットを作り出す
こうなると、そのヨットが安全に帆走できるか疑問が残る船も生まれる

そこで、毎年のように改正が行われているようですが
レースのことは良く知りません





でも

ファーストホーム

という、甘美な言葉を浴びる為に・・・
毎年のように新しい船を造り続けた

この人が
石原慎太郎さん

一番最後に入って
優勝
と言うのは合点が行かぬ

一番に帰って
修正しても
一番

これがヨットレースだ!!
と、豪語してらっしゃいました・・・・
と、本に書いてありました

ファーストホームで入ると・・・・
徒競走でゴールテープを切る快感
に、似ているのかな・・・・





僕の船とスターモア
僕の背中方向の前方にブイが浮かび
その延長線上がゴール

よって、前を帆走る船はこのままだと
クルーザーの向こう側を帆走ることになる



多分、後ろから二番目の人が手にしている

このころには雨も止んでいた
同時に風も弱い・・・・
中々間を帆走れない



ゴールの瞬間

プオーーーーーー

と、ファーストホーム

数年に1回出ればよい方なのですが

初めてファーストホームでフィニッシュ!!






レースも終わり二階会議室で表彰式




5月31日に集まっていた人数より流石に多い

僕は生まれて初めて飲む
ノンアルコールビール

ビールみたいに苦い・・・・

苦手だね~



WINERE
SECOND
THIRD

以下6thまで

う~ん
カッコいいけどもらえるか微妙・・・・・・?



赤い船体の


カッコイイ!!



でも、のりこちゃんが手にしているのは・・・・・

ヨットのトロフィーではなくて・・・・

スターモア化粧品のシャンプー



やったね V V!



さて、レース結果



修正で 31位!!

当然びりから数えたほうが早い

ヤードスティックナンバー
レーティング
で、順位を決めるのだから
もっと頑張ればもう少し上には上がれる

と、かすかな期待をこめて
乗ることにしましょう

さて、ファーストホームのからくりを・・・・

上の表を凝視していただけると分かるのですが・・・・
クラスが分かれております

1クラスはとても速い艇種で 三周
2クラスはそこそこ速い艇種で 二周
3クラスは遅い艇種で 同じコースを 一周

で、僕のデイセーラーは当然 3クラス

で、見えますか?

3クラスは僕一人の出場で・・・・・

ヨットの神様
埜口さんがレース直前に僕の元に見えたのは・・・

一人だけだからスタートは2クラスと一緒に開始してください

とのことでした

で、のりこちゃんの商品のシャンプーは
恒例!!
最後のじゃんけん大会で
GET したものです・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林を作る・・・やっぱり自分の土地じゃないと・・・・

2009年08月01日 | Weblog
横浜は今日もはっきりした天気ではありませんが
間違いなく横浜も
8月になりました

随分、日が暮れるのも早くなり
夕方の仕事の慌しいこと







今朝は朝早くから裏の水道みちの樹木の剪定が行われています

綺麗になるのかな?



以前、隣のおじさんが直径30cmほどの樹の枝を
次々と切り落とし
遂に枯らしてしまったので
代わりになれば
と、どんぐりの樹を植えました♪






そして、その前には常緑樹の木を

落葉樹ばかりでは冬に枝ばかりになってしまいやはり面白くないし

ところが・・・・・



雑草は刈らないのに
樹は伐採

こうして砂漠化が進む・・・・

間違いない

人間のいないところでは
野生の動物が木の芽を食い荒らし
実を取るために体当たりして枝を折る・・・・



そして横浜にも
これだけの不毛の土地が出来た





そして、別の開いている所に

ここにも以前は草花が植わっていた

でも、何もなくなってしまったので
コキア
の種を蒔き

やっと、芽がでてきて
もう少しでこんな まん丸 の草になって・・・・



秋には真っ赤に紅葉して・・・・



こんなになるはずだったのに・・・・


昨夜の町内の盆踊りが
公園でなく
我が家の裏の道路で挙行され
愚公され・・・?

町内の消防団の消防自動車を
この横に置き
あろう事がそこを踏み台にして
小学生が消防自動車に乗り込み・・・・・

と、ここまでは僕が消防団に入っていた時も
側にいて乗せてあげたこともあります・・・・


ところが昨夜は消防団員は側に誰もおらず
小学生が乗り込んで・・・・

ウーーー
カンカンカン

とか 言っているのなら可愛げもあるのですが

車に乗る・・・?

車の屋根に乗る

誰が、こんなことをさせるんだ?

側には母親らしき?
例え親じゃなくても

高校時代を思い出し?
皆で車座に胡坐をかいて座り

タバコを吸い
ビールを傾け

その隣で子供が高さ2m近くある車の屋根でふざけていても
注意もせず

マイカーでなければ何でもありなのか?

↓足踏み台?



で、コキア全滅




どんぐり
随分前にここにも掲載しましたので覚えていらっしゃる方もおいでかもしれませんが・・・

今年の夏こそ
どこかでカミキリムシを捕まえてきて
樹に噛り付かせ
そこから樹液がこぼれるようになれば
カブトムシや
クワガタが立ち寄る

一大? ファーストフード店になる!!



直径も10cmを越え
高さも優に 5m近くにはなろうかという巨木?に

桃栗三年柿八年・・・・

どんぐりは?????

栗の仲間で三年??

いや もう三年以上経っている・・・・
立っている・・・・・・・・

それなのに まだ どんぐり が出来ない・・・

でも、今年こそ
と、眺めていたのに・・・・・







この写真を見るかぎり
この場所は砂漠化しない

でも・・・・


映っている樹を見て欲しい

生物なんてほとんど分からない
ましてや樹木のことなんか・・・・

でも、映っている写真の樹の種類は分かる


毎日見ているのだから・・・・
アジサイ

つつじ

このどちらもが低木

この植え込みは水道みちの南側にあります

と言うことは
水道みちを歩く人はここに大きな樹があると
木陰になって歩きやすいみちになります

ところが、
これから暑い夏を迎えるのに・・・・



お店から表に出たら
もう、すべてが終わっていた・・・・・


そういえばつい最近も誰かが言っていましたね

作るのは時間がかかり
壊すのは短時間で出来る

これは、森でも人間関係でも同じ

森とは人間の手が加わらない自然の山
林は人間が丹精こめて構築する庭の巨大版



どんぐりは強い木なので
来年、またここから芽がでることを期待しますが
他のは・・・・・無理だろうな



あーあ、今日は別なことを書こうと思っていたのに・・・・

また次回。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする