今日は暑いくらいの良い天気だった。
そんな天気の良い休日は家でジッとしているのはもったいない。
フィルムと現像代の心配が無いデジカメに替えて以来、天気さえ良ければついどこかへ出掛けたくなる。
時間の都合が付く午前中、お手軽撮影地の一つである阪堺線松虫の歩道橋へ行って来た。
今日はどんな車両が行き来しているのだろうと見ていると、うまい具合に「鉄道喫茶塗装」の170号が走っている。
そこで今日は、こいつを歩道橋上から望遠レンズで狙う事にした。
路面電車の撮影は、側を走る車に遮られ、うまく撮れずにしくじる事も多い。
しかし歩道橋上からのこのアングルであれば、余程のアクシデントが無い限り障害物に邪魔される事は無いはずだ。
真下に横断歩道がある為、この歩道橋に人通りはほとんど無い。
そんな歩道橋上にカメラをセットし、暖かい陽射しの下のんびりと目的の電車を待つ。
そうこうしている内に遠くに170号が姿を見せる。
近付いて来るのを待っていると手前側からすれ違いの電車が現れた。
一瞬すれ違いざまに顔を並べるシーンを撮れるかとも思ったが、実際にすれ違ったのはかなり遠方。
残念ながら、この300mmレンズでは届かなかった。
で、170号を引き付けて撮ったのがトップのカット。
併用軌道の賑やかさに加え、後方へ走り去る電車も結果的に良いアクセントになったと思う。
納得の行く今日の一枚である。
そんな天気の良い休日は家でジッとしているのはもったいない。
フィルムと現像代の心配が無いデジカメに替えて以来、天気さえ良ければついどこかへ出掛けたくなる。
時間の都合が付く午前中、お手軽撮影地の一つである阪堺線松虫の歩道橋へ行って来た。
今日はどんな車両が行き来しているのだろうと見ていると、うまい具合に「鉄道喫茶塗装」の170号が走っている。
そこで今日は、こいつを歩道橋上から望遠レンズで狙う事にした。
路面電車の撮影は、側を走る車に遮られ、うまく撮れずにしくじる事も多い。
しかし歩道橋上からのこのアングルであれば、余程のアクシデントが無い限り障害物に邪魔される事は無いはずだ。
真下に横断歩道がある為、この歩道橋に人通りはほとんど無い。
そんな歩道橋上にカメラをセットし、暖かい陽射しの下のんびりと目的の電車を待つ。
そうこうしている内に遠くに170号が姿を見せる。
近付いて来るのを待っていると手前側からすれ違いの電車が現れた。
一瞬すれ違いざまに顔を並べるシーンを撮れるかとも思ったが、実際にすれ違ったのはかなり遠方。
残念ながら、この300mmレンズでは届かなかった。
で、170号を引き付けて撮ったのがトップのカット。
併用軌道の賑やかさに加え、後方へ走り去る電車も結果的に良いアクセントになったと思う。
納得の行く今日の一枚である。