先日、大和川で阪堺線を撮影した時の事。
首尾良く撮影を終え、撤収しようと三脚の脚を畳んでいた。
最後の一本を縮めていた時だ。
圧縮された筒内の空気に押されたのだろう。スポンという音と共に脚先のゴムが外れ飛んでしまった。
単に外れて落ちただけなら拾えば良い。
しかし、撮影していたのは土手の上。
おにぎりコロコロの如く、ゴムは跳ねながら下へ下へと転がり落ちていったのだ。
マズイ
転がり落ちるゴムを懸命に眼で追う私。
どうも撮影していた真下にある私有地に落ちたらしい。
とりあえず落ちたと思われる所へ行ってみた。
するとそこは、周りを柵で囲った小さな菜園だった。
これは困った。
事情が事情ではあるが、さすがに柵で囲まれている所へ断りも無くズカズカと立入る訳にはいかない。
とりあえず柵の外から見える範囲を探すものの、なにせ小さいゴムの事。
そう易々と見つかる訳は無い。
どうしたものだろうと少し悩んだのではあるが、まあ所詮ゴム一つだし何とかなるだろう。
そう考え、とりあえずその場を後にした。
その後、日本橋へ買い物に行き、ヤマダ電気の写真機材コーナーで三脚用の保守部品としてゴムが売られていないかと探してみた。
すると何種類かのゴムが売られてはいたのだが、私の三脚に合う物は見つからなかった。
当然といえば当然かも知れない。
なにせ20年以上前から使っている「SLIK MASTER PROⅡ」という年代物(?)の三脚なのだから。。。
★★★ 明日へと続く
首尾良く撮影を終え、撤収しようと三脚の脚を畳んでいた。
最後の一本を縮めていた時だ。
圧縮された筒内の空気に押されたのだろう。スポンという音と共に脚先のゴムが外れ飛んでしまった。
単に外れて落ちただけなら拾えば良い。
しかし、撮影していたのは土手の上。
おにぎりコロコロの如く、ゴムは跳ねながら下へ下へと転がり落ちていったのだ。
マズイ
転がり落ちるゴムを懸命に眼で追う私。
どうも撮影していた真下にある私有地に落ちたらしい。
とりあえず落ちたと思われる所へ行ってみた。
するとそこは、周りを柵で囲った小さな菜園だった。
これは困った。
事情が事情ではあるが、さすがに柵で囲まれている所へ断りも無くズカズカと立入る訳にはいかない。
とりあえず柵の外から見える範囲を探すものの、なにせ小さいゴムの事。
そう易々と見つかる訳は無い。
どうしたものだろうと少し悩んだのではあるが、まあ所詮ゴム一つだし何とかなるだろう。
そう考え、とりあえずその場を後にした。
その後、日本橋へ買い物に行き、ヤマダ電気の写真機材コーナーで三脚用の保守部品としてゴムが売られていないかと探してみた。
すると何種類かのゴムが売られてはいたのだが、私の三脚に合う物は見つからなかった。
当然といえば当然かも知れない。
なにせ20年以上前から使っている「SLIK MASTER PROⅡ」という年代物(?)の三脚なのだから。。。
★★★ 明日へと続く