逃げるように2月は去って行き、早くも今日は3月1日。
新たに増備された3両目となる阪堺電車の堺トラム「青らん」の運行が今日から始った。
それに合わせたかどうかは定かじゃないが、堺トラム1001形の運行状況が分かるツイッターでの試験配信も今日から開始された。
● 堺トラム1001号「茶ちゃ」
● 堺トラム1002号「紫おん」
● 堺トラム1003号「青らん」
元々、堺トラムで運転されるスジが用意されているのだが、実際にはそれ以外のスジでも堺トラムが走っていたりする。
なので、これを使えばプラスαで走っている分も把握できるのだ。
乗降しやすい低床式の堺トラムにあえて乗りたい。
そんなお客さんには堺トラムの現在地が分かるこのシステムは便利だろう。
もっとも、低床式車両を希望する世代の方々が、わざわざツイッターを使うのかという疑問は残るが…
ただ、使い勝手からすれば一考の余地は残る。
何故なら現在地の一番近くを走っている車両を探そうとすると、「茶ちゃ」「紫おん」「青らん」の3つのアカウントにアクセスしなければならないからだ。
まず3つにアクセスした上で、それぞれが今どこにいるのかを把握。
そして自らどれが一番近くにいるのかを判断する必要がある。
手馴れていないとこれは少し難しいだろう。
それに一番古いツイートがトップに残ってしまい、パッと見でこれを現在の情報と勘違いする可能性もある。
当日動いていない車両や既に入庫して本線上にいない車両は、その旨をトップに表示させる工夫も必要だと思う。
とは言え、撮影を目的とする者にとっては十分力強い味方となるこのシステム。
大いに利用させてもらうとしよう。
このシステムに161形版があれば、私としては大助かりなんだけどなぁ。。。
(TOPの画像は、1001形堺トラムの1001号「茶ちゃ」)
新たに増備された3両目となる阪堺電車の堺トラム「青らん」の運行が今日から始った。
それに合わせたかどうかは定かじゃないが、堺トラム1001形の運行状況が分かるツイッターでの試験配信も今日から開始された。
● 堺トラム1001号「茶ちゃ」
● 堺トラム1002号「紫おん」
● 堺トラム1003号「青らん」
元々、堺トラムで運転されるスジが用意されているのだが、実際にはそれ以外のスジでも堺トラムが走っていたりする。
なので、これを使えばプラスαで走っている分も把握できるのだ。
乗降しやすい低床式の堺トラムにあえて乗りたい。
そんなお客さんには堺トラムの現在地が分かるこのシステムは便利だろう。
もっとも、低床式車両を希望する世代の方々が、わざわざツイッターを使うのかという疑問は残るが…
ただ、使い勝手からすれば一考の余地は残る。
何故なら現在地の一番近くを走っている車両を探そうとすると、「茶ちゃ」「紫おん」「青らん」の3つのアカウントにアクセスしなければならないからだ。
まず3つにアクセスした上で、それぞれが今どこにいるのかを把握。
そして自らどれが一番近くにいるのかを判断する必要がある。
手馴れていないとこれは少し難しいだろう。
それに一番古いツイートがトップに残ってしまい、パッと見でこれを現在の情報と勘違いする可能性もある。
当日動いていない車両や既に入庫して本線上にいない車両は、その旨をトップに表示させる工夫も必要だと思う。
とは言え、撮影を目的とする者にとっては十分力強い味方となるこのシステム。
大いに利用させてもらうとしよう。
このシステムに161形版があれば、私としては大助かりなんだけどなぁ。。。
(TOPの画像は、1001形堺トラムの1001号「茶ちゃ」)