いつものパチ屋からハガキが届いた。
何やら<重要なお知らせ>と書かれている。
お世辞にも流行っているとは言えない店である。
とうとう閉店か
などとも考えてしまったが、どうやらそうでは無さそうだ。
詳細を尋ねたところ、4月に会員カードシステムを変更するらしい。
なので、所有の貯玉を3月末までに全て精算してくれとの事だ。
換金率を変えるのか。
それとも外税にして貸し出し玉数を減らすのか。
はたまた貯玉再プレーのルールを見直すのか。
どういう意図で会員カードシステムを変更するのかは分からない。
ただ、我々遊技者にとって有利な変更でないだろう事は想像が付く。
しかし、これは困った事になった。
貯玉を精算してしまえば以降の遊技は現金投資となってしまう。
これまで貯玉の再プレーで事実上等価での勝負だったが、33発交換の現金投資となるとかなり厳しい。
もちろん新たに貯玉が貯まれば、投資面ではこれまでと同じ条件になる。
だが、そこで問題となるのが会員カードシステムの変更だ。
これがどんな変更なのか、それ次第でヘタすりゃこの店を捨てる事にも成りかねない。
現状、(嘘かホントか)店員達にもその詳細は知らされていないらしい。
果たしてどんな変更となるのか。
かなり気になっている。。。

何やら<重要なお知らせ>と書かれている。

お世辞にも流行っているとは言えない店である。
とうとう閉店か


詳細を尋ねたところ、4月に会員カードシステムを変更するらしい。
なので、所有の貯玉を3月末までに全て精算してくれとの事だ。
換金率を変えるのか。
それとも外税にして貸し出し玉数を減らすのか。
はたまた貯玉再プレーのルールを見直すのか。
どういう意図で会員カードシステムを変更するのかは分からない。
ただ、我々遊技者にとって有利な変更でないだろう事は想像が付く。

しかし、これは困った事になった。

貯玉を精算してしまえば以降の遊技は現金投資となってしまう。
これまで貯玉の再プレーで事実上等価での勝負だったが、33発交換の現金投資となるとかなり厳しい。

もちろん新たに貯玉が貯まれば、投資面ではこれまでと同じ条件になる。
だが、そこで問題となるのが会員カードシステムの変更だ。
これがどんな変更なのか、それ次第でヘタすりゃこの店を捨てる事にも成りかねない。
現状、(嘘かホントか)店員達にもその詳細は知らされていないらしい。

果たしてどんな変更となるのか。
かなり気になっている。。。
