朝からの好天。
今日の阪急沿線は2300系の引退記念列車で賑わっていた様だが、私は私でマイペース。
地元の阪堺電車を撮りに行って来た。
今日は161号を使用した貸切列車の運転日。
午後のスジではあったが、朝から164号が運用に入っているという情報を得て、午前中から沿線へと出掛けたのだった。
まず最初は松虫の歩道橋へ。
164号の通過予時刻定は11時40分。
この場所は11時20分頃になると電車の前面に架線の影が落ちてくる。
しかし、マッサンのラッピングも残り期間が短いし、何より164号をこの場所で未だマトモに決めていないのだ。
とにかくここでワンカット
そんな思いで、この場を撮影地に選んだ訳である。
で、撮った画像がTOPのもの。
確かに影が掛かっている。
しかし、車両の色が色なので然程目立たず、バックには711号のオマケ付き。
これはこれで十分納得できるカットとなった。
そしてお次は午後の部だ。
お待ちかね161号の登場である。
どこで撮ろうかと迷ったが、特製マークなどの装飾は無いらしいので無難に大和川で撮ってみた。
ただ、ここも気になるのは架線の影。
日の短い時期であれば、15時30分なら影はクリアできる。
だが春分ともなると陽はかなり高くなり、顔に影が落ちるのは必至である。
半ばヤケクソで「どうにでもなれ」って感じで撮ったのがコレ。
正直、前面斜めに掛かる太目の影が気にならない訳じゃない。
でもそれは、この場を撮影地に選んだ時点で分かっていた事だ。
まあ、こんなもんなのだと納得せざるを得ないだろう。
そして後から気付いたのだが、この列車、「貸切」のマークが付いていない。
上部の幕部分も隠されたままだし、こんな姿での貸切運転は初めて見たよ。
普通、どちらかに貸切の文字が入るのになぁ。何故だろう?
ともあれ、今日は久しぶりに一日で2両の161形を撮れた。
少し前まで、こんなの当たり前だったのにね。。。
今日の阪急沿線は2300系の引退記念列車で賑わっていた様だが、私は私でマイペース。
地元の阪堺電車を撮りに行って来た。
今日は161号を使用した貸切列車の運転日。
午後のスジではあったが、朝から164号が運用に入っているという情報を得て、午前中から沿線へと出掛けたのだった。
まず最初は松虫の歩道橋へ。
164号の通過予時刻定は11時40分。
この場所は11時20分頃になると電車の前面に架線の影が落ちてくる。
しかし、マッサンのラッピングも残り期間が短いし、何より164号をこの場所で未だマトモに決めていないのだ。
とにかくここでワンカット
そんな思いで、この場を撮影地に選んだ訳である。
で、撮った画像がTOPのもの。
確かに影が掛かっている。
しかし、車両の色が色なので然程目立たず、バックには711号のオマケ付き。
これはこれで十分納得できるカットとなった。
そしてお次は午後の部だ。
お待ちかね161号の登場である。
どこで撮ろうかと迷ったが、特製マークなどの装飾は無いらしいので無難に大和川で撮ってみた。
ただ、ここも気になるのは架線の影。
日の短い時期であれば、15時30分なら影はクリアできる。
だが春分ともなると陽はかなり高くなり、顔に影が落ちるのは必至である。
半ばヤケクソで「どうにでもなれ」って感じで撮ったのがコレ。
正直、前面斜めに掛かる太目の影が気にならない訳じゃない。
でもそれは、この場を撮影地に選んだ時点で分かっていた事だ。
まあ、こんなもんなのだと納得せざるを得ないだろう。
そして後から気付いたのだが、この列車、「貸切」のマークが付いていない。
上部の幕部分も隠されたままだし、こんな姿での貸切運転は初めて見たよ。
普通、どちらかに貸切の文字が入るのになぁ。何故だろう?
ともあれ、今日は久しぶりに一日で2両の161形を撮れた。
少し前まで、こんなの当たり前だったのにね。。。