早朝から気持ちの良い青空が広がった今日。
161形狙いで阪堺を撮りに行くか。それとも近鉄の増結特急を狙うか。
悩んだ挙句、あびこ道車庫を覗きに行き、161形の出庫気配が無ければ近鉄へ流れるという作戦を立ててみた。
早朝のあびこ道車庫。
動きそうな161形はいるかな?
……
オッ、奥で162号がパンタを上げているではないか
これで今日の近鉄は消えた訳だ。
秘密兵器(?)の単眼鏡で行先幕を見ると「天王寺駅前」となっている。
なるほど。天王寺駅前行きであの留置位置。
およその出庫時間は把握出来た。
あとは、実際にどの列車に入るかの確認だ。
いつものごとく、住吉大社近くのコインパーキングへ移動する。
そして車の中から来る列車を順にチェックしていると、特徴ある吊り掛け音を響かせながら162号が18列車で現れた。
これで今日一日の162号の動きが把握出来た訳で、あとはどこで仕留めるか。
考えた末、陽の長い時期しか光が当たらない住吉発車をメインで狙う事にした。
この直線区間は、上手くいけば電停に止まっている下り電車と並べて撮れるポイントだ。
ダイヤ上では住吉で上下列車がすれ違う事が多く、運次第とは言え、その機会は結構多い。
ただ、これが実に諸刃の剣で、タイミング次第ではカブリとなり、上り列車の顔が隠れてしまう恐怖が付きまとう。
実際、今日も結構怖かったのだが、結果的には狙い通りの出来となってくれた。( TOPの画像)
これを撮った後は、住吉公園で『ポケモンGO』を楽しみながら少しばかりの時間調整。
そして、次に向かったのはお馴染み松虫の歩道橋だ。
前回クレーン車に邪魔されて以来となるこの撮影地。
何とか今日こそは、との意気込みで撮ったのがコレ。
日曜という事もあり、平日より交通量が少なかったので助かったかな。
写り込む車も多くなく、これまたマズマズの出来となったのだった。
今日は所用のため午前中だけで切り上げた。
この天気なら一日追っ掛けてみたかったなぁ。。。
161形狙いで阪堺を撮りに行くか。それとも近鉄の増結特急を狙うか。
悩んだ挙句、あびこ道車庫を覗きに行き、161形の出庫気配が無ければ近鉄へ流れるという作戦を立ててみた。
早朝のあびこ道車庫。
動きそうな161形はいるかな?
……
オッ、奥で162号がパンタを上げているではないか
これで今日の近鉄は消えた訳だ。
秘密兵器(?)の単眼鏡で行先幕を見ると「天王寺駅前」となっている。
なるほど。天王寺駅前行きであの留置位置。
およその出庫時間は把握出来た。
あとは、実際にどの列車に入るかの確認だ。
いつものごとく、住吉大社近くのコインパーキングへ移動する。
そして車の中から来る列車を順にチェックしていると、特徴ある吊り掛け音を響かせながら162号が18列車で現れた。
これで今日一日の162号の動きが把握出来た訳で、あとはどこで仕留めるか。
考えた末、陽の長い時期しか光が当たらない住吉発車をメインで狙う事にした。
この直線区間は、上手くいけば電停に止まっている下り電車と並べて撮れるポイントだ。
ダイヤ上では住吉で上下列車がすれ違う事が多く、運次第とは言え、その機会は結構多い。
ただ、これが実に諸刃の剣で、タイミング次第ではカブリとなり、上り列車の顔が隠れてしまう恐怖が付きまとう。
実際、今日も結構怖かったのだが、結果的には狙い通りの出来となってくれた。( TOPの画像)
これを撮った後は、住吉公園で『ポケモンGO』を楽しみながら少しばかりの時間調整。
そして、次に向かったのはお馴染み松虫の歩道橋だ。
前回クレーン車に邪魔されて以来となるこの撮影地。
何とか今日こそは、との意気込みで撮ったのがコレ。
日曜という事もあり、平日より交通量が少なかったので助かったかな。
写り込む車も多くなく、これまたマズマズの出来となったのだった。
今日は所用のため午前中だけで切り上げた。
この天気なら一日追っ掛けてみたかったなぁ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます