felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

窓にカーテンを付けてみた。

2013-09-13 23:05:19 | 戯言
先日より続いていた前面道路の舗装も終わり、いよいよ完成が近付いてきた感じの道向かいのハイツ。
真向いに位置する階段部分からの見え具合が気になるので、他部屋からのお下がりであるカーテンを付けてみた。


少し厚手のカーテンなので、これまでより多少暗くなってしまうのが気になるところ。
ここまでする必要があるのかという感も無いではないが、見られているかも知れないと思うとやはりせずにはいられない。

まあ、わざわざ私の家を覗く物好きなんていないとは思うけどね。。。

今朝はBENZで朝練に

2013-09-12 23:32:44 | 趣味の写真
天気の良い日が続いているのに足が無い。
車を車検に出しているので朝練に行きたくとも足が無いのである。

車は明日上がって来る予定となっている。
しかし、まるでそれに合わせたかの様に天気の方が下り坂だという。
好天の続く間に一度くらいは朝練に出掛けたい。
そう思い、今朝は弟に車を借りて和歌山線の西笠田~笠田間へ行って来た。

車はBENZのE320。
結構長い間セドリックに乗っていた弟だが、最近これに乗り換えたのである。
私がこの車を借りるのは今回が初めて。
乗り心地はどんなものだろう。

曲りなりにも大型二種を持つ私である。
いくら初めて乗る外車だとは言え、昔のフルサイズキャデラックなどでもない限り特に問題は無いだろう。
しかも右ハンドルのディーラー車だ。
車両感覚に慣れさえすれば国産車と同じである。

と、思い乗ってみたものの…

やはり初めて乗る車ってのは、慣れるまでの最初の内がチョット怖い。
初めて外車に乗った者がウインカーを出そうとしてワイパーが動き出すのは良くある話。
さすがにそれは無かったが、ライトを始め、各種のスイッチ位置の違いには多少手間取った。

また、その車特有のアクセルワークやブレーキの効き具合というものがある。
特にこの車は、ブレーキが電子制御となっていて、効きの具合が普通の油圧ブレーキとは少し感じが異なっている。
とは言え、一旦感覚を掴んでしまえばそれまでだ。
往路中程にして完全に慣れてしまった。

で、乗り心地の方は…
う~ん、これは好き嫌いにもよるのだろうが、私は普段乗っているPRESIDENTの様なクッションの効いた柔らかい乗り心地の方が好き。
こっちの車はかなり固めでチョットばかり気になった。
さすがにBENZだけあって苦にはならないけど… 

あと、各種スイッチ類を始め、内装はやはり国産車の方がキッチリしてる。
機能性では問題無いだろうが、見た目安っぽい部品が結構あったり…
まあいくらBENZとは言え、本国では大衆車だもんね。

そんなBENZに乗って出掛けた和歌山線。
成果の方はと言うと…


う~ん、イマイチ…… 

好天を狙って出掛けたのだが、生憎現地は曇りがちの天気。
影が出来るくらいの明るさはあるのだが、薄い雲が空全体に広がっていて、とてもベストとは言えない状況だった。

今日の本命であった一色ベッタ塗りの117系G3編成。(上の画像)
そんな条件下で何とか撮ってはみたものの、とても納得出来るカットではない。
これは何れ再チャレンジせねばなるまい。

ドンヨリした空模様にこれ以上の写欲が湧かず、予定を早めてこれにて撤収。
撮っている時間より道中の方が長かった今日の朝練。
しばらくグズ付いた天気が続きそうだし、次の朝練は何時になるだろうか。

閉店前の宝探し

2013-09-11 21:30:13 | 戯言
先ほど、近所のスーパーへ閉店前の半額商品を漁りに買いに行って来た。

訪れたのは閉店のおよそ1時間前となる8時半頃。
6時半を過ぎると2割引のシールが貼られ出し、その後しばらくして半額シールが上貼りされる。

その半額シールの上貼りの時刻は早ければ7時半。
日によっては8時半を回っても貼られていない事もあった。
まあ、商品の残り具合や客数などを考慮して、その日その日で判断しているのだろう。

で、今日はどうだったかと言えば…
大漁である !!
何か残っていればラッキーって感じで行ってみたのだが、お寿司や刺身がかなりの量残っていた。
もちろんシールは「半額」である。

雨降りとかならともかく、今日など特に客入りが悪い訳でもあるまい。
にも拘らずこの有様だ。
お寿司などは「広告の品」となっているので作り過ぎてしまったのだろうか。

ともあれ、半額で買える物がズラリと並んでいるのだ。
わざわざ来た甲斐があったというものである。

吟味に吟味を重ね、手に取った獲物は「タコの刺身」と「ネギトロ巻き」。
我ながらタコが好きだねぇ。

閉店前のチョットした宝探し。
いつも上手くいくとは限らないが、何だか定価で買うのがバカらしくなってくるよねぇ。。。

車検見積もりの連絡で…

2013-09-09 23:02:40 | 
ディーラーから先日持ち込んだ車の車検見積もりの連絡があった。

特に修理してもらう様な不具合は無かったので、これまで通り20万円弱で済むだろうと考えていた。
しかし、一部のタイヤにかなりの片減りがあって、これでは車検が通りませんと…
何でもワイヤーが出掛けている部分があるのだとか。

確かにタイヤは気になっていた。
チョット片減りがあるなぁと思いながらも、中古で購入時に履いていた物をそのまま使っていたのだ。
ヤフオクで安い中古タイヤでも探してみるかと考えていた矢先だったので、これは想定外だった。

車は既に預けている。
そして、このままでは車検が通らない。
通すためにはここでタイヤを交換するしか無いのである。

もちろん急遽安い中古タイヤを手配してディーラーに持ち込む手もあるだろう。
しかし、まだこの先何回かは車検を通すつもりでいる車である。
ここは思い切って新品タイヤを使っても良いのではないか。
そう考え、断腸の思いで(?)新品への交換を決断した。

結果、車検費用と考えていた予算が10万円ほどオーバーしてしまった。
持ち込み時に諸経費として既に7万円支払っている。
それに20万プラスタイヤ代がおよそ10万円。
やっぱりあのクーポンは焼け石に水だったなぁ。。。

2020年オリンピック 東京開催決定!

2013-09-08 19:33:22 | 戯言
2020年東京でのオリンピック開催が決定した。

昨晩は各局がテレビで特別番組を組んでいたが、眠い目を擦りながら私も朝方の開催地発表まで見入っていた。
決戦投票の相手国がイスタンブールになるという予想外の展開。
少々驚きはしたが、開催地が東京になるであろうとほぼ確信していた(特に根拠の無い何となくではあるが…)私は動じなかった。

で、いよいよ開催地の発表。
IOC会長の開いた封筒には予想通り「TOKYO」の文字が

各地を結んだ映像に映る東京開催決定に歓喜する人達。
東京招致に尽力した人々にとっては、この上ない瞬間だっただろう。
が、それらを映し出すテレビの前には、その結果を素直に喜べない私があった。

元々私は、どちらかと言えば東京オリンピック不支持者だったのである。

原発事故の収束、汚染水対策、被災地の復興。
目の前には真っ先に片付けなければならない課題があるのに、それを差し置いてオリンピックは無いだろうと。

安倍首相はプレゼン後の質疑応答で言っていた。
「汚染水の影響は福島第一原発港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全にブロックされている。」
「健康問題については、今までも現在も将来も全く問題はないと約束する」
よくもまあ、何の根拠も無くこれだけの事を言えたものだ。
いくら招致のためとは言え、ここまで言い切って良いものなのか。聞いてるこっちがビックリしてしまった。

日に400tづつ増え続けると言われる汚染水。
7年後の2020年にはどれだけの量になっているのか。
そしてその頃には、どこへどうやって処理されているのだろう。

東京開催が決まったからには、2020年の東京は見違えるくらいに整備される。
しかしその一方で、東北各地の被災地は今とどう変わっているだろう。
見違えるくらいになっているのだろうか。

オリンピックに使える予算があるのなら、その内の少しでも復興予算へ回せないものなのか。
そんなモロモロを考えると、今一つ喜ぶ気にはなれなかったんだよねぇ。。。

開催決定に伴う3兆円の経済効果。
もちろんそれは否定しない。
回り回って7年後に国民皆が喜べる状況での開催になるのであればバンバンザイである。

とにかく、決まった以上はそれに向かって進むしかない。
昨日まで不支持者であった私も今日からは支持者となろう。
今後は皆が協力しあい、2020年に最高の形でオリンピックを迎えられれば良いよね。。。

5000円のクーポンを使って…

2013-09-07 23:34:29 | 
母が言うに、私の不在時に日産の営業マンが何度か来たそうである。

なるほどね。
思い当たるフシがある。
車検の期限が迫って来ているのだ。

1年半ほど車検が残っている状態で買ったこの車
今回が自ら行う初めての車検となる。

その営業マン。
今日明日がたまたまイベントで、両日中に入庫すると車検代金が5000円割引になるというクーポンを置いていった。
どうせ遅くとも来週中には持ち込まなければならないのだ。
明日持ち込む事で5000円安くなるのなら使わない手は無いだろう。
なんか来店記念にラーメンもくれるみたいだし。

早速営業マンに連絡を取り、明日夕方に車を持ち込む段取りとなった。

5000円のクーポンか…
まあ安くなるのは嬉しいが、車検費用の総額から考えると焼け石に水みたいなもんだろう。
またまとまった金が出て行くなぁ。。。

「業務スーパー」と「業務用食品館」

2013-09-06 23:22:40 | 戯言
今月頭に入った新聞チラシに付いていた「業務スーパー」の割引クーポンとトートバッグの引換券。
日頃結構利用している店でもあり、その内に使うだろうと切り取って財布の中に忍ばしていた。
そして今日、それを使おうと清算時にレジでおもむろに差し出すと…

 「それ、他店さんの券なんです。。。

 エッ!? どういう事なんだ?

発券されたレシートを私に見せるレジのお姉さん。
 「ここは『業務用食品館』ってお店なんです。


呆気にとられる私。
自身、これまでここの店名を「業務スーパー」だと思い込んでいたし、家族間でもそれで通っていたのだ。
そう言えば、確かに駅向こうにも業務なんとかって店があるが、そちらが本物の「業務スーパー」だったのだ。

改めて知った驚愕の事実である

しかし、この券を差し出された後にとったお姉さんの対応は結構手馴れたものだった。
レジから出て来るレシートを示して自店名を確認させるなどという行為は咄嗟に出来るものではないだろう。
もしやと思い聞いてみた。

 「ひょっとして、結構間違って持って来る人おるの?
 「ええ、結構いるんですよ。同じ業務~って名前だし。。。」と笑いながらのお姉さん。

良かった。私だけではなかったのだ。
一瞬恥ずかしい思いをしたが、この一言で多少救われた気のした私であった。。。

今年も… 「大阪880万人訓練」

2013-09-05 23:06:27 | 戯言
去年に引き続き今年も「大阪880万人訓練」が行われた。

午前11時ちょうど。
予定通りスマホに緊急エリアメールのけたたましい着信音が鳴り響いた。
ここまでは去年と同じである。
が、今年はその10分ほど後、先の大阪府からのメールとは別に堺市からも同様のメールが届いたのだ。


私は堺市在住ではないのだが、近隣エリアに位置する端末には送信されるシステムなのだろう。

今年で二度目となるメールを使ったこの訓練。
マナーモードに設定していても最大音量で着信音が鳴る事で多少の混乱もあった様だ。

平日の午前11時。
社会人であれば仕事中の人がほとんどだろう。
だが、この訓練自体事前に告知されているものだし、それは各自の注意一つで何とでもなるものだ。
ただ二度目ともなるとウザったく感じる人も出て来る様で、わざわざ2通ものメールはいらないとかの苦情もあったとか。
まあ、各自の置かれている状況にもよるのだろう。

来年三度目が行われるのかは現状未定だろうが、私は良い機会だと思うんだよね。
こんな機会でも無ければ万一の際の行動や避難経路なんて、わざわざ再確認などしないものだ。

一年も経てば各状況は変化する。
毎年これを機会に最新の状況下での非難計画を考えるのも良いだろう。

私はこの「大阪880万人訓練」を支持するし、来年も是非やるべきだと思うのである。

雨の日本橋

2013-09-04 22:55:38 | 戯言
今日、久しぶりに日本橋へ立ち寄った。
ここの所こっち方面へ行く事が無く、日本橋へはほぼ2ヵ月ぶりとなる。

毎月欠かさず入手していたAzoneの新製品チラシも未入手分が溜まっていた。
古いチラシが店頭から無くなる心配もあって、かなり気になっていたのである。

いつもの巡回コースを回ろうと、車を止めたヤマダ電機を出てみると小雨がポツポツ降っていた。
ついさっきまでは降っていなかったのに… 

今日の天気は変わりやすく、傘は必須だと天気予報でも言っていた。
あえて折畳みでない長傘を持って来た私にその点の抜かりは全く無い。
とは言え、その時点では傘を差さなきゃ歩けないという程でもなかったのだ。

で、いつものコースを歩いていると、ドンドン雨の勢いが激しくなってくるではないか。
移転したアニメイト等が入っている「オタクビル」に着いた時にはジャジャ降りになっていた。
履いていた革靴はビショ濡れで、隙間から入った水で靴下まで濡れている。
歩く度に不快な湿り気が足先を襲う。
これが非常に気持ち悪く、巡回コース半ばで引き上げを決断した。

とりあえずチラシの回収という最低限の目的は果たしたが、久しぶりの日本橋だ。
どうせなら、もう少しばかり見て回りたかったなぁ。
あと、靴も新しいのを買わないと… 

(画像は、車を止めたヤマダ電機駐車場から撮ったもの)

向こうからも丸見え?

2013-09-03 21:55:13 | 戯言
今朝、久しぶりにベランダからの定点撮影をした。

覆いが取れて建物が見える様になったものの、建物自体はほぼ完成していて今後大きく変化をしそうもない。
これからは内装作業が中心になるのだろう。

そして大型工事車両の出入りが一段落したのか、昨日辺りから駐車場になる部分を均し始めた様である。



ベランダからだと辺りの様子がよく見えるのだが、これは向こうからもこちらが丸見えだという事である。

以前の建物は、こちら側に窓が無かった。
なので然程気にもせず、暑い日などは窓を開けっ放しにしていたものだ。
だが、今度は階段部分がこちらに面している。
とてもこれまでと同じ感覚では過ごせまい。

建物完成の際には、まず階段に上ってこちらがどんな風に見えるのかを確認しなければ… 

最近の朝練は…

2013-09-01 23:57:51 | 趣味の写真
今日から9月。
先日までのあのクソ暑さもどこへやら。
と同時に、夜が明ける時間もかなり遅くなってきた。

朝練に出掛ける時なんて、日の長い時期であれば駐車場で車に乗り込んだ時点で既に空が明るかった。
しかし最近は、目的地近くにならないと明るくなってこない。
かなりの違いである。

これまで通っていた隅田~大和二見の撮影地は太陽の角度が浅くなり、そろそろ列車正面に光が当たらなくなってきた。
それに伴い最近の朝練は、同じ和歌山線でも西笠田~笠田間のカーブへ行く事が多くなった。
ここであれば周りは開けているし、まだ当分6時台の列車も撮れるだろう。
それに橋本より西側のこの区間は、隅田~大和二見間より4両編成の105系を撮れる機会も多いのだ。
なかなか楽しめる撮影地である。


ここで私がカメラを構えるのはカーブの外側。
300mmレンズを使って4両編成がピタリと収まる構図である。( TOPの画像)
カーブの内側からも撮れるのだが、付近では何やら重機を使った作業をしている様子。
なので、あえて外側から撮っているのだ。
何の作業なのかは分からないが、その内に何か建物でも建つのだろうか。

今週の前半は秋雨前線の影響で、どうも天気が悪そうだ。
少しでも日が長い内に、もう何度か訪れておきたいと思っているのだが…