『荀子集解』の授業で使う部分の訓読はほぼ無事終了!
訓読するのは久しぶりであるが、何度か読み返せば分かってくるものだ。
多少??な部分もあるが、又あとから見直すことにしてとりあえず次の作業に進もう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
現代語訳はまだであるが、訓読が出来れば書いてあることの要旨はつかむことが出来るのでこちらは問題ないだろう。
版本調査は調べ物の大好きな、好奇心旺盛な私とってはうってつけの作業だ。
おもに『四部叢刊』を使って調べたが、版本ごとにいろいろ相違があり、おもしろくてつい自分の担当箇所でないところまでやってしまった。
版本ごとに調査カードも記入していたので余計に時間を取られてしまった。
時間が許せばもう少し細部にわたって観察したいが、おもしろいからと言ってそればかりやって楽しんでいるわけにもいかない。
そろそろ授業で使う自分の担当箇所の資料を作成しなくてはいけない!
いざ入力し始めるとどうすればいいのか迷うところが出てくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
とりあえず、先生作成の資料と、先週発表した人の資料を参考に始めてみた。
縦書きなので、とてもやりづらい
おまけに旧字体なので、1回の変換では出てこない文字もある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
とりあえず明日~明後日中に下書きだけでも仕上げておこう。
読み返してみると、「とりあえず」が多いが、発表は来月になるだろうから見直す時間は充分あるだろう。
流星群が今晩あたりピークらしい・・・
とりあえず、今回はパス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
訓読するのは久しぶりであるが、何度か読み返せば分かってくるものだ。
多少??な部分もあるが、又あとから見直すことにしてとりあえず次の作業に進もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
現代語訳はまだであるが、訓読が出来れば書いてあることの要旨はつかむことが出来るのでこちらは問題ないだろう。
版本調査は調べ物の大好きな、好奇心旺盛な私とってはうってつけの作業だ。
おもに『四部叢刊』を使って調べたが、版本ごとにいろいろ相違があり、おもしろくてつい自分の担当箇所でないところまでやってしまった。
版本ごとに調査カードも記入していたので余計に時間を取られてしまった。
時間が許せばもう少し細部にわたって観察したいが、おもしろいからと言ってそればかりやって楽しんでいるわけにもいかない。
そろそろ授業で使う自分の担当箇所の資料を作成しなくてはいけない!
いざ入力し始めるとどうすればいいのか迷うところが出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
とりあえず、先生作成の資料と、先週発表した人の資料を参考に始めてみた。
縦書きなので、とてもやりづらい
おまけに旧字体なので、1回の変換では出てこない文字もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
とりあえず明日~明後日中に下書きだけでも仕上げておこう。
読み返してみると、「とりあえず」が多いが、発表は来月になるだろうから見直す時間は充分あるだろう。
流星群が今晩あたりピークらしい・・・
とりあえず、今回はパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)