![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/8ea60f84f8f4dc63487f1403d739a5d4.jpg)
ゴシック様式の八角形の洗礼堂はドゥオーモの彫刻の作者、
アンテーラミによって設計されました。1216年完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/aea48d292844ff342d883422dcdde3c0.jpg)
↑洗礼堂入場券。2ユーロ也。正面入り口の上部のデザイン。
↓ここんとこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/d2e78c535c60a0f33f2fc2eb838d297c.jpg)
午後1時閉館の15分前に入場したので、出てきたらすぐ扉が閉まりました。
内部は次回ご紹介します。
今日は 太陽の光に刻々変わる外部をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/81f7d3380c8fca6a8338b15174a75962.jpg)
↑こちらは入り口の側面。彫刻が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/54f01fa9faa37484a2021db4e10de4d2.jpg)
↑壁に沿って、動物や鳥、何かの化身みたいな彫刻がずらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/810d86bd07d11978f18534519f3cec23.jpg)
↑光の部分と影の部分、色の変化が面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/b37d8bd49760d2fc6162840ebdcde0aa.jpg)
↑洗礼堂、もう一方の扉、上部。デザインがちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/c83671e2dcd2ebe87bb15d7d78bc471b.jpg)
↑おう!ここはなぜかすごい薔薇色!
と、思ったら むかいあっている建物の赤い色が反射していたのでした。
続く
![にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ](http://travel.blogmura.com/europetravel/img/europetravel88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/fa25b328cf098c972448e0dc73a6a7d4.jpg)
阪急京都線高槻駅のひとつ京都寄り、上牧(かんまき)。
歩いてすぐのところに、この 「二十四節記」があります。
石畳のアプローチに続くのは花屋さん、建築材料屋さん、そして奥には
ランチをいただいたレストラン「CO・N・TE」(コンテ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/54d3caefc5549cc6de440ee5dac36e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/02f17e7755cff3df8b67882eae6f987f.jpg)
↑フラワーガーデン「HANAKO」。庭仕事してみたくなりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/3c63a1e293f44eef0dbbdab71b2d1ea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/b81a940eec95b79347c800bb0b9593d9.jpg)
木の扉の建物、1階がカフェ、2階がレストランです。
私たちは2階に。
まるで、外国の田舎のレストランに来たような佇まい。
漆喰の壁がよく似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/358b35dc3fcd48c3aec3c55eb62ad6db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/e01e12d02f8d07a350f9e3e6340b1297.jpg)
さあ、ランチのはじまり。
石釜で焼くPizzaもプラスしてもらいました。
こちらのパンは天然酵母で、お庭にある石釜で焼かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/7668f14754eae8798b5d3f616f22b798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/695b7e20ffc2c84b8b0eb155c1b5f5e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/ee70c89fc26f1c7e4a6b199052892fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/15cf67d5fa331d5c0bc61fc83060720b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f6/5e28c089ff45a0727c46763c4742ea6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/5855b3bd25cd80c8415cc257f9a84528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/b7b6d0b81672dc7d4d2ffe5c3b284c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/90c58b68943a20343d1f6ba7402a3dee.jpg)
家族へのお土産に、サンドイッチとパンを買いました。
ラッピングも素敵です。
夜景が美しいと評判のこのお店。
今度は夜に来て見ましょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/b3bb69becf1d5dbff85be7dce6fee96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/a7d7196fba82cbe4c52997ec38919633.jpg)
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet88_31.gif)
よろしければ応援のクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/9df29c9ae2dbcf35cdea1a17581c9fce.jpg)
「あのねえ、絶対に失敗しない、しかも京都の有名な○○○とおんなじ味になる
大根の割り漬け 教えてあげようか?」と、友人。
そんなの「教えて教えて~」に決まってます。
で、聞いた配合がこれです。
大根 4kg。
塩 180g。
酢 180g。
砂糖 800g。
以上を基本にして、4、5日 漬けたら 引き上げるのだそう。
ウチの冷蔵庫にあった小ぶりの大根はこの10分の1の重さ。
それならばと、 配合も10分の1にして、待つこと5日。
まあ、なんと パリパリとサラダのようにいただけて、おいしいこと!
ほんと、絶対に失敗しようがないほど簡単です。
ただ、私、その有名な○○○の味を知らないんですよ。(笑)・・・
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightred_2.gif)
できればポチっとクリックでご協力を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/3cdc53d6a793fd6f28ba91d5631ae0e7.jpg)
駅の案内の人に「すみません、「こだま」に乗りたいのですが」
「「こだま」ですか?もっと速いのありますよ。」
「ええ、でも、ゆっくり帰りたいんです。」
「はあ、それなら各駅停車の「ひかり」が岡山始発であります。」
と、教えてもらって、とっても空いている「ひかり」に乗り込みました。
そして、「食べよ食べよ♪」と開いたのが 岡山名物「祭りすし」。
ずいぶん長い間 食べていなかったのですが、
久しぶりに食べてみたら、ちょっと昔に戻っている味がしました。
うれしいです。
今日は日帰りで瀬戸内の島へ。
法要のためですが、待ち時間に春間近ののどかな島の景色に会えました。
ケイタイで撮ったほのぼの写真をごらんください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/b6be676dd4507fa8113df41c7d4b4bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/7b0b9a4aff5119207f8a237873b6967c.jpg)
↑各駅停車?の船を待ちました。 ↑とても人なつっこいネコちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/49abb1d8a2e1c191db6f8f0f0246f25e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/aeb440c5fc1e7b51c63acbafe5263e36.jpg)
↑春の海~ひねもすのたりのたりかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/1bc471de36115e65adfbeb8bd7e451e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/c6019cdb3d35a9b6f1c08e5cf171701e.jpg)
↑港の風景。干物のヨット。 空をあおさぎが餌を加えて巣を行ったり来たりしていました。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
いつもご覧くださりありがとうございます。