Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

パルマ ☆洗礼堂へ入ってみると。

2008-03-20 23:25:13 | ☆イタリア 記憶の風景



 それはそれは美しい洗礼堂でした。

 八角形の屋根をさらに分割、
 16面に分けられた壁面はフレスコ画で埋め尽くされています。

 そして、その下には石碑(月暦像)が、収まっています。




 ぱあっと、丈夫な傘を広げたみたい。




 キリストの物語が、壁に沿って歩いていくと走馬灯のように現れます。




 この美しい壁面の写真を何枚撮ったことでしょう。
 そして、まだまだ撮りきれていないような気がします。

 まるで小さい宇宙のよう。

 次回、その世界の一部をご紹介します。

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へランキングにエントリーしています。
       一日1回クリックありがとうございます。


コメント

パルマ ☆八角形の洗礼堂

2008-03-17 23:12:22 | ☆イタリア 記憶の風景


 ゴシック様式の八角形の洗礼堂はドゥオーモの彫刻の作者、
 アンテーラミによって設計されました。1216年完成。





     ↑洗礼堂入場券。2ユーロ也。正面入り口の上部のデザイン。


               ↓ここんとこです。




 午後1時閉館の15分前に入場したので、出てきたらすぐ扉が閉まりました。
 内部は次回ご紹介します。
 今日は 太陽の光に刻々変わる外部をご覧ください。



        ↑こちらは入り口の側面。彫刻が見事です。




     ↑壁に沿って、動物や鳥、何かの化身みたいな彫刻がずらり。


     

       ↑光の部分と影の部分、色の変化が面白い!

 

 


       ↑洗礼堂、もう一方の扉、上部。デザインがちがいます。


 


  ↑おう!ここはなぜかすごい薔薇色!
  と、思ったら むかいあっている建物の赤い色が反射していたのでした。

 続く


にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

コメント (2)

二十四節記 ☆高槻郊外の癒される空間

2008-03-15 22:34:29 | ☆レストラン


 阪急京都線高槻駅のひとつ京都寄り、上牧(かんまき)。
 歩いてすぐのところに、この 「二十四節記」があります。

 石畳のアプローチに続くのは花屋さん、建築材料屋さん、そして奥には
 ランチをいただいたレストラン「CO・N・TE」(コンテ)。

  

 ↑フラワーガーデン「HANAKO」。庭仕事してみたくなりますよ。

  


 木の扉の建物、1階がカフェ、2階がレストランです。
 私たちは2階に。
 まるで、外国の田舎のレストランに来たような佇まい。
 漆喰の壁がよく似合います。





 さあ、ランチのはじまり。
 石釜で焼くPizzaもプラスしてもらいました。
 こちらのパンは天然酵母で、お庭にある石釜で焼かれます。





 
 家族へのお土産に、サンドイッチとパンを買いました。
 ラッピングも素敵です。

 
 夜景が美しいと評判のこのお店。
 今度は夜に来て見ましょうか・・・





にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへランキングにエントリーしています。
       よろしければ応援のクリックをお願いします。

コメント (2)

絶対に失敗しない大根の割り漬け

2008-03-12 23:34:07 | ☆ばんごはん


 「あのねえ、絶対に失敗しない、しかも京都の有名な○○○とおんなじ味になる
  大根の割り漬け 教えてあげようか?」と、友人。

 そんなの「教えて教えて~」に決まってます。

 で、聞いた配合がこれです。

 大根 4kg。
 塩  180g。
 酢  180g。
 砂糖 800g。

 以上を基本にして、4、5日 漬けたら 引き上げるのだそう。

 ウチの冷蔵庫にあった小ぶりの大根はこの10分の1の重さ。
 それならばと、 配合も10分の1にして、待つこと5日。

 まあ、なんと パリパリとサラダのようにいただけて、おいしいこと!
 ほんと、絶対に失敗しようがないほど簡単です。


 ただ、私、その有名な○○○の味を知らないんですよ。(笑)・・・


 にほんブログ村 料理ブログへランキングにエントリーしています。
      できればポチっとクリックでご協力を・・・

コメント

岡山の駅弁といえば ☆祭りすし

2008-03-09 23:30:46 | ☆おいしいもの


 駅の案内の人に「すみません、「こだま」に乗りたいのですが」
 「「こだま」ですか?もっと速いのありますよ。」
 「ええ、でも、ゆっくり帰りたいんです。」
 「はあ、それなら各駅停車の「ひかり」が岡山始発であります。」

 と、教えてもらって、とっても空いている「ひかり」に乗り込みました。

 そして、「食べよ食べよ♪」と開いたのが 岡山名物「祭りすし」。
 ずいぶん長い間 食べていなかったのですが、
 久しぶりに食べてみたら、ちょっと昔に戻っている味がしました。
 うれしいです。

 今日は日帰りで瀬戸内の島へ。
 法要のためですが、待ち時間に春間近ののどかな島の景色に会えました。
 ケイタイで撮ったほのぼの写真をごらんください。




     ↑各駅停車?の船を待ちました。      ↑とても人なつっこいネコちゃん。



               ↑春の海~ひねもすのたりのたりかな~




  ↑港の風景。干物のヨット。 空をあおさぎが餌を加えて巣を行ったり来たりしていました。


にほんブログ村 旅行ブログへランキングにエントリーしています。
  いつもご覧くださりありがとうございます。

コメント