きのう、手話で帰宅後に、ドラマを見ながらこたつに入り、甘いもの、お菓子、しまった!
午後胃もたれ。市販の胃腸薬を飲み、なんとか胃もたれ治る。
テレビ体操
今日は真面目に、店の準備
珈琲豆の焙煎
ブラジル(シティー) ブラジル(フレンチ) コロンビア(シティー) ウグァンダ(フレンチ)
4回の焙煎 ウグァンダはグァテマラの代わりに仕入れたのだがいまいち!焙煎後放置しておくと案外美味しいことが解ったので、しばらく使うことにする。余裕ができたらグァテマラを仕入れる予定。
仕事で帰宅する人が帰る前までにお風呂をすませて布団に入るのってなかなか忙しい。
帰宅したら、ガラスの扉越しに
「ただいま」「おかえりなさい」だけ。いままでコロナにもインフルにもかからずにいるので、もうしばらくは電車で帰宅する人とはこんな感じ。疲れて帰って元気はばあさんの相手も疲れるしね。
夕食はつくらないくていいことになっているので、出社日は帰宅して自分で作るか、自分でまとめてつくっておいたお弁当をチン♪して食べている。これは休みの日にまとめてつくるのです。なかなかこだわりがあるので、好きなようにしたいということ。お弁当箱のようになったジプロックがある、4日分作って冷凍庫へ。
よく見るテレビ
Tverのドラマは
119エマージェンシーコール(月) 救急の指令室を知ることができて、勉強になる
まどか26歳、研修医やってます!(火) 研修医って大変
Actionチャンネル
ハドソン&レックス シーズン3エピソード8,9,10
一度見たものもあるので、スルーすることも シーズン4で終わりだったかな
いろんなレックスがでてきてびっくりですが、このシリーズとレックスが好きなので、新しいのは見ない予定
♪ 寝坊して 雨戸を開ける 定休日
♪ 帰宅して 迎えてくれる 洗い物
♪ NHK レミを上手に まとめてる (レミさんって本当元気)
♪ アナウンサー シ~ッと言って フォローする
♪ 晴れたけど 風が冷たい 美容院 (髪切りました)
♪ 首あげた クリスマスローズ 春近し
そのまんまという俳句ですが、外を歩きながら考えているのですが、
自分でも、ひどいものだと思います。
まったく話ちがいますが、もうそろそろNHKも商品名を言わないっていうのやめたらいいと思う。だって、みんな知ってるんだもの。
思ったことをまず文章にしてから
その中から、5、7、5に組み立ててみた。
なんか作りやすい。いい句かどうかは別よ
♪ ポンコツと 言われて悲し マイPC
♪ 散る花の 実になるまでの 道遠し
♪ 早朝に ヒメシャラの咲く 雨上がり
♪ 公園で 初めて出会う 夏椿
♪ 雨あがり くちなしの花 空見上げ
柿の葉は、袋3つになりました。突然の雨。急いで二人で洗濯を取り込んだ。
お風呂に半分蓋をして、夏井いつきさんの本を読みながら おせんべポリポリお茶しました。
俳句はむずかしい 川柳かも
♪太陽は 燃える赤だが まだ寒い
♪春とおく 流れる雲に 細い月
♪ツイッター つぶやくだけで いいんじゃない
♪ずるずると つながることが いいのかな
♪苦しみは 目には見えぬが あるのです
♪会えないが 思う祈るは できるよね
♪うっせいわ 電線の上 三重唱 (あまり好きな言葉じゃないが)
♪数独を クリアして喜ぶ ひまな店
♪テレビ体操 庭をきじばと 歩いてく
白猫ホワイ 庭を横断してゆく 白いねこちゃんがいます。けっこうお年のようで、白い毛がちょと禿気味です。すぐに逃げませんが、目があうと行ってしまう。ブロック塀をヒョイ♪と飛び乗るのはすごいわ。さすが猫だ。👏👏👏
いつきさんのYouTubeで
日記から俳句を作るのがあった。子供の日記でもできるといっていたので、
私も日記から5・7・5の文字を拾ってみた。
季語だけは入れないといけないそうなので、お正月で
♪お正月 テレビ体操 頑張るぞ
♪ポテトチップ 初めて作る お正月
♪まごとする スマホで電話 お正月
♪お正月 散歩をするぞ ミサへ行く
とりあえず、簡単な方法からスタート
今日
♪ 雨戸開け 見上げる月は 細くなり
♪ こら!食うな 太ったひよどり ミニ野菜
先週
♪ 朝一に やかん沸かして 暖をとる
♪ 雨戸開け ふと見上げれば 朝の月
♪ クリームを いっぱいぬって あいうべ体操
指を折り 立ち止まる人 見る私
♪ へたな句を ミサイルのごと 打ち放つ
♪ 杖をつく 老女に我を 重ね見る
♪ 植木屋が 正月前の 庭仕事
♪ 高齢者 袋いっぱい 枯れ葉掃き
♪ 公園の 木は葉を落とし 冬至かな
♪ ハイヤーが 接骨院で 客を待つ
♪ カラカラと 横断歩道 枯れ葉舞う
下手な鉄砲は、数打っても下手ですね
テレビの俳句の番組をひさしぶりに見た。すごい迫力で恐ろしい。
歩きながら気づいたりするが、手帳を持ってなくて、書かないと忘れてしまう。上手でなくても思ったことを書けばいい 洗濯干しながら
♪雨上がり きらりと光る 竿の先
♪洗濯を 干しつつ書写の 準備する
♪襖貼り 年越しだけは やめようね
♪昼前の 静かな時が ちょともどり
♪ストレスに やっぱり書写が いいみたい
救急車の音がしなくなった。気味が悪いくらい、静かなのよ。
いつきさんの本をちょっとだけ読んでいるが、YouTubeは勉強になる。いつきさんは、正岡子規の地元なのね。正岡子規がいっそう好きになった。
きのうは句またがりを習った そうか!5・7・5にこだわりすぎることはないんだ。
感じたことを伝えたいと思いすぎると、ちっとも伝わらないだろうなとやめてしまいそうになる。つづけることがいいのだろう。たま~~に良いのができるといいな。
♪ 見上げると 空に山茶花 ゆれている
♪ しまった 炬燵つけたまま ボケが来た
♪ 古きもの 新しきものが 振り回す
♪ 脳トレと 忙しき事 良しとする
♪ リンゴ煮て タルトタタンか アップルパイ
恵香
♪ 虫の声 雲追いかけて 泳ぐ月
♪ 泳ぐ月 負けるな木星 雲の海
♪ 青い空 ひつじのような 白い雲
なかなか難しい。いつきさんのYouTubeで勉強しよう。
♪ ホトトギス 体操してるの 雨しずく
八王子の朝は、まだ小雨です。庭の緑がきれいです。花は季節外れのつゆ草 ミニトマトの花 小さな青い実は大きくなるんかい?
プランターに蒔いたガーデンレタスがトトロのように芽を出しています。「うそじゃなかった!うそじゃなかった!」
寒いので暖かくして過ごしてください。
♪ 公園に 銀杏ひろう 人の影
♪ 線路わき 落ちたカリンを じっと見る
小学校の隣の公園にイチョウの木があるのですが、ちょと見た時に掃除をしてるのかな「ご苦労様」って言おうかなと思ったらどうも違うようだ。袋につまんで入れている。わかった!銀杏とっていたの。道路にはぺちゃんこにつぶれた実が落ちていた。掃除はしないみたいよ
食いしん坊の私は、やまと尼寺精進日記で、カリンジャムを作るのをみてから、作りたいなぁと思ってはいるものの、カリンの木がない。近所の観音寺に大きなカリンの木は沢山実をつけるのに、塀を工事するときに小さく切られてしまった。そんな私が、踏切の線路わきの塀に小さなカリンの木を見つけて、実が下に数個おちているのを見た時の句です。踏切って時々、欲しいものがあります。ススキとか。とっちゃうわけにいかないでしょう。
白い萩の花はちょと難しい。
朝起きてすぐ作った句
書いたら、この方がいいかな?
と変更したので、きりばりになっちゃいました。
また挑戦します。今日は庭仕事で疲れた。