なずなとタネツケバナ
タネツケバナは、庭のどこにでも出ている。鳥が運んできたかな。以前にはなかった草です。なずなは、わざわざ道端からわざわざ引っこ抜いてきて植えたので、草むしりしてもなるべく残してある。春の七草にないと困るから
テレビ体操 5288歩 朝 昼 晩は味噌汁にご飯のおじや
病院へ薬をもらいに行く日です。先日の胃カメラの写真を見ました。食道の炎症はもうないですね。
と喜んだのですが、胃の中が腫れているから、ピロリ菌かもしれないので、今度調べましょう。
ううう!ショック。小さいポツポツポリープが少しありますが、変化がないので、大丈夫でした。
先生は、なにか心あたりは?
う~~ん、家計のやりくりと店のことなど胃がいたいことはありますが、恥ずかしくて言えなかったわ。年金受給日まで、この痛みは無くならないと思うよ。
桜の花いっぱい撮ったので、整理してからアップします。
珍しく疲れて、昼寝しました。今年になって初めて布団敷いて寝ました。夜はもう元気です。
やっぱり心を元気にしてくれるのは、書写とスケッチです。
帰宅して夕飯作ってる。部屋へ退散します。
学校の正門脇が生まれた所、まだ桜の木は切られていない。上野町公園は、桜の木の下に滑り台、滑ったら気持ちよさそう、滑る勇気はなかった。海苑(もと冨士森会館)の前の桜は濃いピンクが鮮やかだ。
同い年?
滑り台
病院に着く。この点字ブロック、この周りに多い。西八王子駅へ向かう途中に盲学校がある。足を置いて歩いてみると、ボコボコして、歩きにくいのが解る。もっといい方法ができるといいのにと思った。特に高齢になると大変だな。
慰霊塔
体育館
野球場
下る
小さい頃、母ともち草摘みした
テニスコート
寂しい枝ぶり
下グラウンド
スッキリした入口。桜の木もっとあったのよ。栃の木の大きいのがあって、栃の実を拾って、お餅をつくったこともありました。向かいに和菓子屋
魚屋さんは、子供のころご用聞きに勝手口にサザエさんと同じね。今は小さくやっている。豚まんと今川焼。豚まんを買った。春休み中の息子さんが手伝っていてた。じいちゃん・娘さん・お孫さん。
テレビ体操 スクワット 足腰体操
\(^o^)/今日は体内年齢69歳。いつも70歳か71歳だから。体重増えてビックリ、筋肉量が増え、内臓脂肪が減った。
足腰は丈夫にしたい。でも無理をすると膝を痛めるので、自分の体力に合わせて。
朝 ジャコと青海苔チーズトースト 庭の小松菜は、もう終わり。
小松菜の裏に卵があったよ。モンシロチョウが卵を産むからもう終わりにしな。と言うことで、収穫したものは、全部裏側を見て、ゆでて冷凍。
昼 残ったケーキ 晩 一人焼肉 食べすぎた
今日は寒くて、朝ポツポツ雨でした。本当は草むしりしたかったのですが、一日ストーブの前で、生乾きの洗濯物を乾かしています。YouTubeでスマホの使い方講座を聞いてますが、沢山あり過ぎて。やっと妹に番号教えたら、☎で「電話でないよ!」音しなかったもの。どうも消音モードだったようで、履歴が2件とありました。
初めてスマフォで会話した姉妹です。妹もスマホに変えて教室で習おうと思ったらコロナでしていないそうです。まだ使い方解っていない姉妹。
「池上彰と増田ユリアのYouTube学園」がちょと更新されてないなと思っていたら、ユリアさんはウクライナの隣のハンガリーにいました。避難民の人達の援助をしている日本の医師との話に、現地を伝えるのはすごいなぁと思いました。
なにもできない私は、おやつ太り解消のために、おやつはやめないけど、減らして、お祈りをすることにしました。ロザリオの祈りをできる範囲でします。ミサでも司祭は献金を呼びかけていました。お金はちょと苦しいのですが、パルシステムの購入時に寄付ができるので、少しだけしています。たまったポイントも寄付しました。避難する人たちのために少しでも役にたつこと、そして正しい情報を知ることの大切さを知りました。
♪春なのに 切られた桜 姿なく
♪満開の 桜も今は 胸の中
♪切り株を 前におもわず 手を合わす
切り株から新しい芽がでるかも と小さな希望。目の前にあったものが無くなるのは寂しい。最後に切られた木は、つぼみをつけていたので、もしかして残すのかなと思ってました。
切られた!
業者さんは仕事だからね、せめて写真に残しておこう
日曜日に、BSテレ東に池上さんがいた。
「池上彰と歩く謎解き日本地図」東京の街を江戸時代の地図を見ながらめぐるのですが、
一緒に回るのが、孤独のグルメの松重豊さんでした。テレ東のHPでしばらく見れるみたいですが、
面白かったので、またやって欲しいです。池上さんは1歳年下、髪は白いですが、松重さんは10歳ほど若いです。
ナレーションの清水ミチコさんも楽しいです。
テレビ体操 ストレッチ 足腰体操 5814歩
朝 スムージー 朝食べ過ぎたかな、手話の緊張で腹痛
昼
土鍋でパエリア「食べな!」
晩 お腹痛かったけど焼き鳥 心が弱いもんで
先日、蕗味噌をあげた友達が、入れ物に可愛いキャンディーを入れてくれた。これは心の食べ物だね。
カトリック新聞は、週に1度届くので、私はそのお下がりをいただいています。
雨でなくてよかったわ
畑耕して種を蒔いています。鎌は力を入れずいこうやって
知ってるんだけど
11半の手話ミサです。後半ずっと立っているので、間違えてもひっくり返らなければいいという気持ちで、そろそろ行きます。
カテドラル配信は10時なので見ていると間に合わないので、土曜の今日の簡単な大司教様のミサでちょいと練習しました。何とかなるさケセラセラ♪
教会への道を撮影
小学校の隣の公園の桜
鰹節屋の祖父が入院していた病院。ここで最後を迎えた。私は5年生の時に盲腸で、二階の奥の部屋でした。リフォームされていますが、ほぼ同じ感じで、右隣りにお寺さん
寺町というだけあって、お寺が多い。向かいに小さな祠 木瓜(ぼけ)の花満開
我が家にも昔あったのよボケの木が、大きな毛虫がいて怖かったのよ。
甲州街道を横断して教会へ
テレビ体操 ストレッチ20分 足腰体操10セット
足腰体操をさぼると、右5回 左2回になっちゃった
朝 チリメンジャコは庭のハコベと炒めました。昼 炊き立てご飯で塩むすび 晩 シチューをチン♪
やっぱり愚痴をいうとスッキリするけど、後味良くありません。
今日は真面目に仕事をしていたら、お客様が見えました。一組でも嬉しいです。八朔のピールのシフォンケーキはなかなかいいので、しばらくこれで行こう。来週の月曜日は朗読の方のランチです。
ピジョンの45年も使っていた湯たんぽを捨てました。お疲れ様、ありがとう。どうも蓋がしっかりしめてても昨日と2回お湯が漏れてきました。子供が生まれた時から、犬小屋に入れてあげたり、ずいぶんお世話になりました。
ちょびっと書写。草書は難しい。まずなんと書いてあるか調べて、あれ?これは何だっけと確認し、沢山練習すればいいのです。
夜、夕飯を作って片づけて、湯たんぽ入れて、お風呂に入ってと、あっという間に寝る時間。特に出社した日は、帰宅前にきれいに片づけて、次の朝消毒しやすい状態にする。それと湯たんぽ
2個
1個のお湯いれ、帰宅する前にお風呂も済ませて布団へ滑り込む。そんなわけで、ドラマは時間があった時だけで、昼間の店が暇な時に見ます。録画したハリーポッターは長いのでまだ見てない。
ドラマはみな最終回になります。昼間に一日1本、2本という感じ。
最近のドラマは、あれ?最終回ってどんなだったかな? と思ったり、盛り上がったなと思ったら、つまらなく終わったりが多いです。朝ドラもネットでネタばらししたりするのはやめてほしいです。
という訳で、「となりのチカラ」は前半は、もやもやしていやなのですが、後半スッキリするので見ています。ぼけっと見たいので、古い「99.9刑事専門弁護士」の松潤さんやスタッフが、おかしなダジャレをいったりするのを、くすっと笑えるので疲れなくて好きです。
4月から、また新しいドラマが始まりますね。
ばあさんから一言
朝ドラに森山良子さんがでてきましたね。われわれ世代、英語の歌をアメリカ人のようにきれいな発音をする森山良子さんに驚いたのを覚えています。だからピッタリの役どころだと思っています。フォークソングが流行っていたころ、そういえばベトナム戦争があって反戦の歌もいろいろありました。
さぁ、閉店します。