テレビ体操 ちょっとの体操も毎日続けるのがいいんだって
先日9000歩ちかく歩いたときですが、その晩はちょとつかれたなと感じ、次の日歩いてるときにとても足が軽くなって歩幅が広くなっているのに驚きました。毎日は歩けませんが、しっかり続けたいと思います。
朝食べない人にセロリを置いておいたら、食べた。珍しい!!
手話サークル 寒いので早めに行って暖房つけようと思っていたのに、ぐずぐずしていていつも通り。
神父様が次の手話ミサの内容のわからないことを説明してくれる。私たちもお話できるので楽しみで、今日は会話が弾みました。そう聖書から外れたおしゃべりです。
後半は2月の担当決め、亡くなった方の葬儀のことなど、いろいろ話し合うことがいっぱいありましたが、みなさん元気です。会計の私と一つ年下の手話通訳者さんが一番若いですが、先輩たちはとても元気です。のんきでボケっとしている私はけっこう疲れました。
帰宅して、忘れてはいけないので、もう一度ノートを整理してちょと一安心。
夜はレックスを見ました。再放送。
しかし、警察犬レックスは人気があって(1994~2004年)のオリジナル版ウィーン警察シェパード犬刑事レックから、最新のカナダ版レックス(2019~2024)30周年、新しくイタリア版レックスも出てきました。日本では2025年からスタート
私はカイザーゼンメルのハムサンドを買ってくる古いレックスが好きで見ていました。カイザーをベクヒェンさんでよく買いました。
オリジナルは携帯電話はあるものの、パソコンを活用した捜査はあまりない。ハドソン&レックスにはITの専門家や女性のメイコ・ニュイエンがカッコいいです。
なんで犬が好きなのかしら はて?
母方の祖父はシェパードを飼っていました。私が初めて飼った犬はスピッツ、祖父が買ってくれました。そのあとはずっと「名犬ラッシー」が放送されていたこともあって、コリー、大きいと大変になってきてシェットランドになりましたが、子供たちは近所からいただいた柴犬とビーグルの雑種、珈琲店を始めた頃までいました。
散歩している犬と目があうとなぜか犬もこちらを見ます。昨日、窓辺で日向ぼっこしている犬に手を振って挨拶したら、向かいから歩いて来た女性も「あら!私もいつも挨拶するのよ」と言われました。
今日は手話ミサ 10時の子供たちと一緒のミサでした。
私が洗礼を受けたときの神父さまがいらした。母校で洗礼を受けて、堅信の勉強みていただいた神父さま。今は神学校にいらっしゃいます。現在の神父さまが退院したばかりですので、お二人で。12年ぶりです。
ミサが終わって、みなさん大興奮でしたから、なかなか外へ出てこられなくて、また一人一人にお名前きいていて人気スターみたいでした。なんとか写真を撮って、手話サークルはエルシーの喫茶で反省会して帰りました。
突然のハプニングに涙が止まらないミサのスタート、いつものように、祭壇から降りてみなさんに話しかけられて、タイムスリップしたような時間でした。写真からもみなさんの喜びがわかると思います。
私は隠す必要なかったわ
手話サークルは一人欠席でこれで全員よ。神父様は私より10歳若いです。
明日は朗読の方のランチがあります。みなさまよい週末を。今朝はちょと寒い朝でしたね。風邪ひきませんように。
朝 ミサは10時 テレビ体操 昼 シェフおすすめのオムライス 晩 フォーを使って
5700歩
アゲハチョウは、ナミアゲハでした。きのう体をなんかブルブルさせていたのですが、夜に緑になりました。
NHK+ 25日(土曜)Eテレ 午前10時30分~11時 ヴィランの言い分 選 イモムシ
キモいと言われるイモムシは、本当はすごいんだという番組
ナミアゲハの幼虫がでてきて、まさにタイムリーの番組でした。
イモムシ苦手な人も、考えがかわるかもよ~~!見てね♪
残念!ナミアゲハでした。3匹。一番小さいのは、5mmくらいです。
この人はパソコンの隣に1匹飼ってました。
カテドラルの10時のミサをYouTubeで見て練習しようと思ったが、でかける時間になったので、途中まで。緊張しているし、寒いから何度もトイレに駆け込む。しかたないと、葛根湯を胃袋に、お腹にホカロン、手にはアトリックス。出発。
帰宅して午後はずっと凹んでました。カテドラルは使徒信条(お祈り)だったのに、八王子はニケアコンスタンチノープル信条(同じお祈りだけど2倍位ある)だった。違うんだ!
言い訳しちゃう。後半神父は一人で神父と会衆をするので、ずっと手を動かしっぱなし。体力的に疲れた。これもやはり寒さと年のせいと思われる。
「今日はどうしたの?」ってことは、おかしかったんだ。手話解らない人には解らない話ですが、今までになく不調だったので、落ち込みました。
今日はケルンデイのお祈りもあり、神父さまは二人で移動のお知らせなどもありました。先日亡くなった友達のご主人のためのお祈りもありました。みなマスクをしているので、声が聞きずらいということもありました。
長く立つから、パンプスはやめて黒のスニーカーで。上下は黒。手話は遠くからも見えるようにです。
唯一の救いは二階の丸窓のステンドグラスが明るく頑張れと光っていたことかな。コロナの感染拡大が心配ですが、信者さんたちはけっこう沢山でした。手話サークルは2週間休みなので、感染が減ることを願っています。
は~~!溜息 そろそろやめて、餃子作るか 明日はランチ、席の準備。
秋じゃないけど、だれもこない店。ストーブの前でぬくぬく。
明日は11時半の手話ミサ。福音担当
教会は、予約制だったり、まだまだコロナ対策中なので、見に来てくださいとは言えないのが残念。クリスマスも時間で予約するようになっている。
海外の感染が広がっているので、まだまだ気を付けたいです。
遊びに出かけたいと思わない私はいいけど、出かけたい人は気の毒ですね。
この人の忘年会と送別会は、リモートだそうです。同じ料理をとってするんだって、
あたしも入れて欲しい、せめて料理でもと言ったら、
だ~めだって。
さぁ、テープを聞きながら練習、練習。
テープに吹き込んで
ツイッター用に画像を加工
手話通訳は、マスクを外してシールドをつけるのは、口の動きを聞こえない人は読むことができるので、と説明するためにシールドをつけてみました。古い画像なのですが、なかなか新しいのを描かないね。こんなに可愛くないからね。
今日は、午前中、教会で手話サークル
24日(日)11時半 のミサは手話通訳がつきます。5人で担当します。私は今回も後半神父担当。来月の担当決めもしました。
終わって園庭で幼稚園が一緒ですから、大道芸人の人の芸をみんなで見ていました。私たち帰るところだったのですが、高い一輪車にのったピエロのおじさんが「帰っちゃうの?・・・」というので、びっくり、仕方なく最後まで見て帰りました。子供たちたは楽しそうでしたよ。
久しぶりに駅へ買い物に行きましたが、駅ビルはレジも長い行列ができたり、うっそ~!と思うくらい人がいっぱいいたので駅ビルはやめて、駅のスーパーで買い物をして帰宅しました。
今日はずっと雨ですね。けっこう降り出したので、八王子も場所によっては警報でています。うちは雨雲レーダーの地形の地図で見て、はっきりわかる高台なのです。
カテドラルもミサをしばらく休むことにしてくれたので、しばらく感染者が減るまでは八王子もミサなしになりました。お御堂で祈るのは自由よ。
神父さまは、せっかちだから、ミサも早回し。通訳は大変でしたが、早く終わってよかったわ。うう!わかんないと思って席の方をみると、手話を教えてくれるので、なんとか乗り越えました。「ずいぶん、スムースにやってるね」なんて言われるのですが、みんな手話わかんないのよ。
今日は寒かった。今日のために、紺のチュニックのTシャツ買っておいたのですが、寒くて、結局薄いセーター着て行きました。終わるとまっすぐ帰りました。
教会の裏は銀行、隣はユーミンの実家の呉服屋さん、すごいマンションになっている。下にお店があるのかな、まだ完成していませんが、この甲州街道沿いの店、あずさ珈琲・かごのや・デニーズは閉店。新しくなるところはみんなマンションです。マンション通りです。元気なのは昔からある団子や「伊勢屋」海苔巻きと稲荷ずし・お団子買って、母の大好きな豆大福も買って帰宅しました。
ここだけは、いつも混んでます。
15日、日曜日の11時半ミサは手話通訳付。コロナで1年ほど休んでいた私
神父の担当は、いつもやってるので平気だと思った。
聖母被昇天のミサ。終戦記念日、神父様いろいろ話をしたらどうしよう。
NHKの手話ニュースの動画チェック、難しい。原爆投下 核兵器 政治的危機 自由と抑圧 ミャンマーのヤンゴン教会 枢機卿 いつも使わない単語が出てきそう。できるだけ簡単に表そうと考え中。聾者の方が解るように、簡単に表そう。
緊急事態宣言で東京の医療は逼迫。自粛。
この状態で通訳つけなくてもと思う。だめな私です。
今夜も、遠くで救急車の音が雨の音と鳴り響く。
あきらめずに、コロナ禍を乗り越えよう。明日はYouTubeのミサを見ながら練習する。
コロナ感染したくなくて、ずっと欠席だった手話サークル。
久しぶりに参加すると、みんなそろって、とても熱心。私は熱心でなくてもいいんだ!とその中に飛び込んでゆきました。
それでも本当に久しぶりで、「ひさしぶりだね」と喜んでくれて、神父さまもちょうどいらしておしゃべり、
広い部屋、真ん中を開けて、部屋のぐるりを囲むように座って、私と同様に2重マスクの人もいて、みんな気を付けているんだなと思った。
神父さまは外出されたので、「お中元どうする?まだ会費あるから出せるよ」ということで、来週お渡しすることに決定。
来週(毎月第4日曜だけ)の手話ミサの練習を担当者がして、8月の聖母の被昇天(終戦記念日の日)のミサの担当決めをした。私は、後半神父・会衆だが、久しぶりなので、もう一人一緒にしてくれることになった。
終わって、さぁ帰ろうというときに、「草むしり手伝ってほしい」ということで、ううう!もう朝やってきたのに、と思ったが、隣の敷地と信徒会館の間の狭いところは草が高く茂っていたので、同い年3人で頑張った。
私はアルコール以外にリュックに予備のマスクとビニール手袋を入れている。役に立った。
友達と交流する時がず~~と無かったので、小さなことでも一緒に話して笑顔になるのはいいなと思った。
「人が2人いると、そこには神様がいるのよ」という人がいたけれど、
私は、「神様は見えないけれど、いつもいっしょだぜい」と思ったのでした。
教会の神父さまは同世代。教会活動に熱心な方には、家族を大切にとおっしゃる。私も同感。家族だけでなく、身近にいる人を大切にしたい。
ちなみに、私は独立宣言後に洗礼をうけたので、洗礼前の罪は全部帳消しになったのだそうです。一応ね。
今の時期、空がきれい。私は天国へ行くときは雲にのって連れて行ってもらえると勝手に思っています。死んじゃってると解らないと思うけど。幼稚園の時に見た映画「のんちゃん雲に乗る」の影響が大きい。
手話について
先日の首相の記者会見で気づいたこと。
首相の隣に、手話通訳者がつきますが、ちょうど見ていた局の画面を見て、
「あれ?斜めからの映像だけどいいのかな、これで手話解るの?」
「おや、良いところに気が付いたね。じゃぁNHKにしてみるね
ほら! ちゃんと正面の映像だわ。さすがに手話の番組がある局だからだね。
でも、埼玉テレビや、テレビ神奈川は手話通訳が多いから、斜めになんてしない」
今朝のNHKで、健聴者が聾者と一緒になって困る設定の番組がありましたが、聞こえない人のことを理解するのには、とてもいい番組だと思いました。
聞こえない人は、歩いているとき、後ろからくる自転車や自動車の音は聞こえないのよ。
テレビ体操 左の腰を押すと、右腕の痛いのが消えちゃう。つながっているのね。
朝 黒豆納豆 昼 コンビニで 晩 ヨモギうどん(友達の製麺店田村のうどん)
お昼まで手話サークル。
12月24日の18時半の夜半のミサを通訳します。(ミサは3回人数制限して部屋も3つで行います)
カトリック(カトリック聴覚障害者の会)はなかなか手話通訳をつけるのは難しそう。担当者がみな高齢者だからね。八王子教会は通訳はつくけれど、聾者の人はお一人です。コロナで蜜になるのも心配。ただ典礼は大切なので、「手話つけるよ」とのことです。
私は会計担当、神父さまにお礼を差し上げたのですが、宛名や、コメントは書写をしているおかげで、とても助かりました。折り紙のリースもつけて、お渡ししました。
神父様にフェイスシールドを持って行きました、持ってるけどつけるのは嫌だそうです。手話の仲間は平日のミサなどにも参加していますが、私は全く行きません。神父さまに「告解は今回はいいですよね」とそっと伺ったら「いいよ」とのことでした。へへへ。
クリスマスは、イエス様が厩で生まれるという典礼です。苦しいつらい時代に救い主というイエスが生まれる。希望が現れるというミサですので、ちょうど今の時期にピッタリですね。
余談ですが、イエス様に兄妹はいたのとか、マリア様はどんな人とか質問が出ていましたが、私は、そんなことどうでもいいと思っているので、神父さまはどう答えるかと思ったら、まぁそんな感じだったな。みんな人間的な考えで神様を考えるから仕方ないんだけどね。
ミサは感染が減るまで行きません。行くのが熱心とは限らないという考え。高齢者が朗読!と思う。それぞれの考えで良いですが。神父は休むわけに行かない。信者が少なければミサもすぐに終わるし感染のリスクも減る。
手話ミサは「しかたないだろう」とのこと、クリスマスは手話担当します。ニュースで横に手話している人いますね。難しい政治用語などはすぐでてきませんが、私もあんな感じで手話するのです。
手話ニュースやテレビで見る手話は、日本語対応手話と言います。聾者は、もっと表情豊かで、ちょとちがいます。私は好きよ。
プロテスタントの聾者の手話動画は見ることができます。カトリックは少ないね。
クリスマスはキリストの誕生日じゃないんだよね。マリア様は・・・といろいろなことをおっしゃる。
見て信じるだけじゃないの。それぞれの立場でいいんじゃない。仏教だっていろいろ宗派があるけど、日本にいて普通でしょ。キリスト教だっていろいろあるんだから、自分に合っていればいいんだわ。それが多様性ってものです。仲良く暮らすには人は人、自分は自分。しっかり目を開いて、考えて、自分で決めるのが大人。押し付けはだめよ 差別なんてもってのほかだ。
えらそう!
仕事で、ワイドショーなど見ないので、コロナの情報が少ない。珍しく「日曜討論会」をメモとりながらみていた。昨日は感染者が最高に、大阪知事は若いのによく頑張っている。
先生は大臣に食ってかかってもいいんじゃないかな。政府より国民の味方でしょうが
今もサイレンの音がけたたましい。
夜は湯たんぽ入れているのですが、今朝はどこにいったのかな? そんな朝でした。
テレビ体操
しっかり食べる 体重60キロからぬけれない
洗濯しながら手話復習、手話サークルへ
手話を11時に帰ると言ったら、みんなも「じゃぁ、私も!私も!」ということで、11時に終わって、病院へ薬を取りに行く。手話の担当部分は増えたけど、なんとかなるでしょう。2人でするより1人の方が蜜にならずにやりやすい。
「薬だけお願い」といったのに診察、30分以上も待った。
検診をまた勧められたので、今年はしないと言ったら、「コロナ終わるの待っててもなかなか終わらないよ」と言われる。でも元気だからいいですと断った。なかなか思い通りに行かないね。
昼 晩 スーパーの海苔巻き レトルトのハンバーグ 野菜スープだけ作る。
近頃食事の支度は10分位でするようにしている。茶碗洗いが嫌いなの。
お風呂のあとにストレッチ20分
「ストレッチは毎日少しずつでも続けるといいですよ」と言う。
今日のミサは、子供たちの初聖体のお祝いがありました。
見たことあるかな?小さな子供たち、女の子は白いドレスにベールして頭に花飾りをして、とても可愛いです。7名の小学2~3年生の子供たちでした。
後半の神父と会衆を手話通訳しました。ず~~っと立っているのと、神父さまいつもよりスピードアップで、通訳ちょと大変でしたが、手話を表しているのを子供たちがしっかり見てくれている。「あれ?この人なにやってんだろう?」のが嬉しかったです。
白いパン(イエスさまの体)は子供はもらえなかったのですが、お勉強をして、大人とおなじようにパンをいただくようになります。私は成人洗礼ですので、経験ないですが、高校生の時に立川教会で、同級生が初聖体をうけた時、参加したことがあります。
来月も第四日曜が手話通訳、前半神父を担当します。
私はいつもジーパンでラフな感じで通訳しますが、神父の時は上下黒でパンプスといういで立ちですので、緊張感もあり、大変疲れました。
私たちのつらさや苦しさを引き受けてくれる神様、あんまり頑張る必要はありません。一生懸命やりますが、失敗してもかまわない、と言い聞かせて通訳します。でも疲れますね。
聞こえない方はお一人だけですが、家族の方も手話を見てくれるのでやりがいがあります。