気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

諏訪流放鷹術公開 浜離宮恩賜庭園にて

2025年01月05日 | 年中行事

この諏訪流放鷹術公開は、1月3日のことです。

このブロクが、dDOSにょりお休みにさせられていた日の、イベントです。

昨日は4日の墨田区七福神巡りをアップさせていただきましたので、その前日の3日のことになります。

この浜離宮恩賜庭園での諏訪流放鷹術公開は、確か1992年から始められているイベント、とのことでした。

もしかすると開始時期の記憶違いがあるかも知れません。

いずれにしましても、もう30年以上前から始められていたそうです。

昨年は行きそびれてしまったので、昨年のことは分かりません。

でも一昨年までは、この諏訪流放鷹術公開のまえに、30分間、合気道の演武がなされていました。

今年からのようですが、その合気道の演武はなくなっていました。

さて、諏訪流放鷹術公開は午前11時からと午後2時からの二度、行われます。

良く見える席を取りたくで、公開開始より一時間半くらい前には席に着くように、出掛けました。

気温が数度という、かなり寒気厳しい中での一時間半は、かなり寒かった。

今年初めてお目に掛かった二羽の白大鷹を始めとした、10羽の鷹を扱う訓練生と呼ばれている方が、訓練の一端を見せてくれます。

訓練についての内容についての説明がなされていますが、何という術か、記憶できていません。

しかも、その術のショット全てでは、鷹の飛翔に追いつかないので、全てを撮れたわけではありません。

説明は出来ません、撮れたものだけをご覧頂ければ、と思います。

この会場に着いた9時30分頃は、まだこのように椅子席は閑散としていました。

公開が始まる頃には、椅子席に座れず、立ったままの方が随分いらっしゃいました。

訓練の最初に、手元に鷹を保持して会場を何度か巡ります。

訓練地周辺の状況を確認させ、慣れさせるることが目的だそうです。

手元に鷹を保持した、訓練生の方々10名です。

上に並んでいる10名の訓練生の内、白大鷹を保持している訓練生です。

訓練生が手に持っている、ご褒美の鳩の肉を目当てにしての訓練のようです。

訓練生の手元を飛び立った直後です。

その鷹を受け止めてくれる、目的地へと向かって飛翔中の鷹です。

放鷹の訓練を体験させていただいている、一般の方です。

何の訓練かは記憶に有りませんが、訓練生の手元に飛んできた鷹です。

尤も、鷹は訓練生が持っている鳩の肉が目当てなのでしょうが。

訓練された鷹が、放たれた鳩を捕らえた瞬間です。

脚で鳩をしっかりと捕まえています。

予定の実演を終えた後、訓練生が鷹を保持して、見物人の側へ来てくれました。

私が座っていた近くへ来てくれた訓練生が連れてきたのが、この白大鷹です。

まだ一歳くらいと、言っていました。

でも、さすが鷹、その眼光は随分鋭いものを持っていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川七福神めぐり

2025年01月04日 | 年中行事

既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、このgooブログがdDOS攻撃を受けたのだそうです。

そのため、新年早々、一月二日から先程まで、このブログへアクセスできませんでした。

ようやく今日になり復旧できたようで、アクセスできるようになりました。

昨日と今日の2日間とも出掛けて、写真を撮っては来ました。

でも、どちらかはアップデートを取り合えず送らせることにします。

そんな事で、今日の隅田川七福神めぐりをアップデートすることにしました。

昨年に続き、今日も東武電鉄鐘ヶ淵駅よりスタートとしました。

隅田川七福神の一番北の外れになる、この多聞寺からのコースとなります。

この多聞寺から、次の白鬚神社までが一番距離が遠い区間で1.5kmだとか。

次は神社でもお寺でもない、向島百花園という公園です。

この向島百花園の次は、長命寺です。

向島百花園から次の長命寺までが二番目に長い距離で、約1kmあるそうです。

この長命寺は、別のことでよく知られています。

それは、長命寺桜もちです。

お寺の裏口の側に、やまもとと言う長命寺桜もちのみを商っているお店があります。

次の弘福寺まではこのコースの中で一番近く、山門続きと言っても良いくらいの距離です。

最後が三囲神社です。

以上で三寺、二神社そして一公園の、合わせて六箇所、これで墨田七福神めぐりは終わりです。

これで七福神、何故でしょう。

それは三囲神社一神社に、大國神と惠比壽神の二神が祀られているからです。

鐘ヶ淵駅から三囲神社までの参拝まで、全て徒歩でほぼ二時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年初詣で

2025年01月01日 | 年中行事

皆様明けましてお目出度うございます、本年もよろしくお願い申し上げます。

例年ですと、元日のブログは初日の出にすることにしていました。

なんと言うことか、今年の元日の初日の出は、おさんどんでのお雑煮作りでうっかり見逃してしまいました。

やれやれ年の初めからうっかり、思いやられます。

と言うわけではありませんが、年の初めの初詣でです。

お参りするのは例年通り成田山別院深川不動堂と、富岡八幡宮です。

ちょっと出遅れ感があり、心配した通り深川不動堂では、深川公園へ回るように、指示されました。

この公園が待ち行列の場所で、ここが最後尾です。

この場所から参拝終了までには、ほぼ一時間くらい掛かりました。

この場所から境内に入ることになります。

本堂内のご本尊です。

このご本尊は、身の丈一丈八尺(約5m40cm)の、国内最大規模の木造仏なのだそうです。

境内の設置されていた大わら草履です。

同じく境内の深川開運稲荷です。

この後は、深川不動堂の隣にある富岡八幡宮です。

こちらの待ち行列は、今年は何故か非常に少なく、例年ですと後方の大鳥居周辺までぎっしり並んでいました。

でも今年は殆ど1/4か1/5位の感じでした。

富岡八幡宮ご本堂です。

このご本堂で参拝します。

空く側では、破魔矢などを扱う所があり、多くの巫女達がいました。

富岡八幡宮の大鳥居外から本堂を望んだ景色です。

この一番奥が富岡八幡宮の本堂です。

今年は深川不動堂と、富岡八幡宮初詣での参拝時間は一時間強と、思ったより早く終えることがでしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年ありがとうございました

2024年12月31日 | その他

七度目の年男になるこの2024年も、後二時間弱で通り過ぎて行こうとしています。

孫娘も同じ辰年生まれの年女の今年でした。

孫娘がこの辰年生まれだったのを、この年まで気がつきませんでした。

同じ干支生まれの所為だったのでしょうか、おじいちゃんと慕ってくれていることが。

それはともかく、本年一年間、拙いこのブログをご覧頂きまして有り難うございます。

このブログをいつまで続けていけるか、甚だ心許ないところがございます。

九度目になります次の辰年まで、生きていけるのか甚だ心許ないところです。

今年も下血や眼底出血と言った不具合で、医師より色々指摘されています。

そのたびに医師の診察を受けていますが、主治医の言うようには中々完治には至りません。

また、年のせいでしょが、同年配の方々の訃報に接することも多くなっています。

心機一転とは行かないかも知れませんが、来るべき2025年も、健康に留意しながら生活していき

ます。

皆様には、なお一層のご愛顧の程をお願い申し上げます。

本年は有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

い草縄

2024年12月29日 | その他

先日の浜離宮恩賜庭園だったと思いますが、このい草縄が置いてあり御自由にお持ちください、と展示されていました。

そこには説明文がありましたが、撮ってくるのを失念しました。

このい草縄は、松の雪吊用に使用した残り材、と書かれていました。

通常の稲縄では雪などによる水分で長くなったり、あるいは雪の重量で切れたりすることがあるのでしょう。

畳表などに使われるい草の縄には、そのような弱点が無いので、雪吊用として用いられているのでしょう。

もしどこかで雪吊を間近で見る機会があれば、ご覧になって見て下さい。

このい草縄は、直径約20mmありまして、かなり太い物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする