小石川後楽園へは、昨日出掛けました。
昨日アップをサボってしまったので、今日書いています。
この時期では、花は梅くらいしかないと思っていました。
園内では、私は時計回りに回ることが多く、昨日も時計周りで回ってきました。
まず最初は、蓮田の枯れあとです。
何時手入れをされるのか分かりませんが、蓮の花の時期にはきれいになっているので、手入れはされているようです。
手入れ途中と言えば、菖蒲田も水も抜かれて今は何も見当たりません。
この菖蒲田すぐ側にある梅林周辺には、見物の方が沢山いらっしゃいます。
私は、梅の花も余り得意ではありません。
所が、梅の木の根元には「福寿草」が黄色い花を咲かせています。
国設昭和記念公園でも、「福寿草」は梅林周辺で咲いています。
何か意味があるのか、私には分かりませんが、梅との相性と言ったことがあるのでしょうか。
今年は色んなところで「福寿草」を見ることが出来ました。