今日も天気予報では東京は猛暑日、と言っています。
不要不急の外出は控えるように、とも言っています。
いくら猛暑日猛暑日と言われていても、いい加減うんざりです。
ちょと検索すると、新宿御苑と板橋区赤塚植物園にはレンゲショウマが咲いているようです。
向島百花園でもきっとレンゲショウマに会える、と勝手に思ってしまいました。
過去の自分のブログをチェックしても、この時期ではレンゲショウマを見ることが出来ているようです。
と言うことで向島百花園へ行くことにしました。
レンゲショウマには出会えたのでしょうか?
残念、向島百花園で今日、レンゲショウマを見ることは来ませんでした。
特に意味はありません、ほぼ見てきた順にご覧頂きます。
最初は花ではありませんが、この向島百花園でのイベントで、虫ききの会というのがあります。
その鈴虫です。
クロガネモチの実です。
もう少しすると熟して、真っ赤な実を沢山見ることが出来ます。
次も花では無く、センナリヒョウタンです。
センナリヒョウタンは、豊臣家の馬印です。
ススキです。
まだあまり沢山は見ることは出来ません。
次はカノコユリですが、既に花期の時期を逃しているようで、少しの花を見ることが出来ただけです。
キンミズヒキは見頃とありますが、まだ蕾の方が多い様に思いました。
オカトラノオも、まだ少し早い様です。
次のナンバンギセルは、例年見ているところとは別の所で咲いていました。
カワミドリは花期を失しているようで、まだ見られる、と書かれています。
マツムシソウです。
ミソハギは、丁度見頃だったようです。
最後はフウセンカズラです。
花と、風船の初期段階とほぼ風船になったところです。
最後は花ではありませんが、カルガモです。
全部で何羽残っているのか定かではありませんが、久しぶりのそろそろ巣立ちのカルガモ達です。