気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

向島百花園の黄色い花達

2017年03月27日 | はな

このような形でアップするつもりではなかったので、ちょっと変則です。

今回は、黄色の花達です。

今までも不思議に思っていたのですが、冬には何故か黄色い花が目立ちます。

最初は「三椏(みつまた)」です。

次は「姫立金花(ひめりゅうきんか)」です。

三番目は「関東蒲公英(かんとうたんぽぽ)」です。

最近は、西洋蒲公英が広く侵略してきて、ちょっと少なくなってしまっている古来種の蒲公英です。

最後の花は「雉筵(きじむしろ)」です。

今回の中には含まれてはいませんが、このほかに「福寿草」や「蝋梅」、「山茱萸」、「黄花水仙」、「黄花コスモス」など、色々あるようです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 向島百花園の白い花達 | トップ | 六義園枝垂れ桜 咲き始め(3) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しみず)
2017-03-28 16:06:41
まあ、この寒いのに元気に出かけられて羨ましいです。それにしても、花の名前に詳しいですねぇ!
難しくて読めない漢字も良く調べました。
牧野植物図鑑でしょうか?
返信する
Unknown (yuki)
2017-03-29 06:58:45
清水さんお早うございます、竹田です。

花の名前については、植物園では基本的には名前を表示してくれている花が大半です。
この表示を、花と共に記録してくるのです。

漢字表記については、Wikipedia始め、インターネットで調べています。
また、江戸川区の方らしいですが、「季節の花300」と言うブログもチェックします。

昨日の朝ドラの藍チャンでは無いですが、分解だけではなく、本来の写真撮影にも使ってやって下さい。
返信する

コメントを投稿

はな」カテゴリの最新記事