13日の京都観光バスによる嵯峨野散策四番目は、野宮神社です。
この「野宮神社」をなんと読むかご存じでしょうか?
正しく読める方は、嵯峨野を十分ご存じの方だと私は思います。
「野宮神社」は「ののみやじんじゃ」と読むのだそうです。
この野宮神社は、こぢんまりした神社ですが、 かなりの参詣人で賑わっていました。
この神社境内に「神石(亀石)」という岩があり、一度なでてお願いすれば、願いが叶うそうです、とガイドさんが言いました。
鳥居をくぐり境内で探したのですが、見つかりません、諦めてお参りと思ったのですが、今一度探して神石を見つけました。
さて、何をお願いしたでしょう、それは内緒。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます