気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

皇居東御苑の「金蘭」と「銀蘭」

2013年04月23日 | はな

皇居東御苑には、今年は1月中旬以来久しぶりに行ってきました。いつもは皇居の花の情報を調べてから行くのですが、今日は全く何も調べませんでした。

そんなわけで、いつもの東西線竹橋駅で地下鉄を下車し、平川門から皇居東御苑へと向かいます。平川門を入ったところで、「金蘭」と表示された花が咲いているのに気が付きました。昨年は5月5日に見た、いずれも絶滅危惧種に指定されている「金蘭」、「銀蘭」が、今年はもう既に沢山咲いていました。

最初は「金蘭」です。

続いてご覧いただくのは「銀蘭」です。今年はこの「銀蘭」が異常と言っても良いほど沢山咲いています。何があったのでしょう。咲いている場所も、あちこちと増えています。このことは、絶滅危惧種の「銀蘭」にとっては喜ばしいことには違いありませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花

2013年04月22日 | はな

開花の早い今年の花の例にもれず、例年だと5月に入ってから開花することの多い桐の花も、数日前から咲き始めていました。天気のせいもあり、気にはなっていたのですが、撮りに出かけられませんでした。今朝は少し風はありまして、気温もまだ低めではありましたが、撮りに行って来ました。歩いて数分の所なので、そんなに大げさに言うほどのことは無いのですが。

殆ど花は落ちてはいませんでした。開花後余り日時が経っていないと言うことなのでしょうか。最初はベランダから俯瞰した、桐の全体です。

これからは、一本の桐の木の周りをうろうろ回りながら撮った写真です。風が有り、ちょっとアップは撮りずらかったですが。

最後は数少ない落花のアップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トークショウ 服部真湖さん

2013年04月20日 | その他

今日午後、広尾のお寺で、「Asian Passion アジアを ”言葉と音と手ざわりで”」と題して、今回は服部真湖さんが最近政府から派遣され歴訪された、中近東を中心とした最近の状況についてのトークショウがありました。この行事を教えてくれた友人にお願いして、今日初めて参加させて頂きました。

会場は、お寺の本堂に椅子を並べて、20名くらいの参加者が、2月下旬並みと急に寒くなった会場で、服部真湖さんご自分の経験を話してくれました。

和服を中心とした、現地での講演や披露された踊りや、食事時など経験に基づいて、話してくれました。初めて聞くような内容だったので、結構関心を持って聞かせて頂けました。

毎月一度のイベントで、今回は7回目とか。今回は服部真湖さんが司会から報告まで、自作自演でしたが、本来は色んなゲストの話が主のようです。土曜日の開催のようで、必ずしも自由にはならないのですが、またできれば参加させて頂ければ、と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向島百花園の花

2013年04月19日 | はな

初夏と言っても良い位暖かいこの頃、向島百花園で見た色んな花です。特別なわけはありません、見た花を、見た順にご覧いただくだけです。

はじめの4種は「苧環(おだまき)」、「芹葉飛燕草(せりばひえんそう)」、「鉄扇(てっせん)」と「錦木(にしきぎ)」です。

次は「衝羽根空木(つくばねうつぎ)」、「黒花蝋梅(くろばなろうばい)」、「立浪草(たつなみそう)」と「蔓十二単(つるじゅうにひとえ)」です。

最後の写真は花ではありませんが、私には良く分かりません。「紋白蝶」と思っていたのですが、どうも違うようです。もしかすると、羽化したばかりだったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神の藤の花

2013年04月18日 | はな

亀戸天神恒例の「藤まつり」は、4月20日から5月6日となっています。所が、今年のこの天候の所為で、今日4月18日にはもう既に、藤の花は沢山咲きそろっています。折からの好天に恵まれて、多くの見物の方が亀戸天神詣でに訪れています。と言うより、私もそのうちの一人ですが、多くはカメラ片手の、藤の花をカメラに納めようという方達です。

もう少しすれば、藤の房も長くたれてくることでしょう。藤の花には、まだいくらかは時期的に早いと思います。でも、十分咲きそろっていましたので、ご覧下さい。

追記です。 先程配達されてきた読売新聞夕刊社会面に、亀戸天神の藤の花に関する記事が掲載されていました。その記事によれば、今年は例年より10日くらい開花が早く、この藤の見頃は、来週半ば頃までと言うことです。お出かけになる方は、早めに計画をされてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする