気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

浅草寺歳の市 または羽子板市

2019年12月18日 | 年中行事

これも恒例歳末の年中行事の一つ、17日から19日までは、浅草寺歳末歳の市です。

昨日は天気も良くなく寒く、その上予定もあったため、今日行ってきました。

着物姿の女性と、外国の方のツーショットですが、この外国の方の希望でこの写真となったようです。

何も歳の市に限ったことではないが、最近の傾向としては、外国語、中でも中国語が多く聞こえてきます。

今日はそれ程寒くなかったのですが、和服姿の女性を見かけることが出来ました。

恐らくこれも外国の方が殆どだったのでしょう。

まず本堂で無事に年末を迎えることが出来た事のお礼を兼ね、参拝させていただきました。

昨年までは確かここに奉納された大羽子板は、もう少し高い位置に置かれていたように思います。

でも、今年はほぼ床に直接と言っても良いくらいの所に、おかれていました。

羽子板を求めるつもりはありませんので、出店されているお店を眺めるだけです。

先日の世田谷ぼろ市では、土鈴を手に入れることが出来なかったので、干支の羽二重鼠を今年も求めてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷ぼろ市

2019年12月16日 | 年中行事

例年12月15日と16日の2日間には、世田谷ぼろ市が開催されます。

でも今年は15日には予定が有り、出掛けることは出来ませんでした。

と言うことで、今日16日に行くことにしました。

この世田谷ぼろ市の、一つの売りが代官餅です。

昨年までにも同じ事をかいたと思いますが、この代官餅は目的ではありません。

玉川福祉事業所の方達の扱っておられる、干支の土鈴を購入することが目的です。

これまでにも経験があったのですが、この土鈴は、大体初日で全てが売り切れる、と言うことです。

思った通り、売り切れたからかどうかは分かりませんが、今年は見当たりません。

ないものを購入は出来ません。

出店されているのは代官所跡です。

その代官所ですが、茅葺き屋根がきれいになっています。

側にいらっしゃったスタッフの方に伺ったところ、52年ぶりに今年総葺き替えを行ったのだそうです。

薄を使うのだそうですが、箱根の茅場という所の薄を取り寄せて使用したのだそうです。

また、栃木県の方達が作業を行ったたそうです。

次はいつ総葺き替えになるのか不明ですが、もう私には見ることはあり得ません。

良いものを見せていただきました、有り難うございます、とお礼を言いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の洞窟 SHIBUYA 2019

2019年12月11日 | 年中行事

例年の代々木公園ケヤキ並木での、青の洞窟と名づけたライトアップ、撮りに行って来ました。

でも、ハプニングが!

一つ目は突然の雨です。

数分で路面が水滴の掩われる位の降雨量でした。

二つ目はショック、カメラのバッテリー切れ。

余りのショックでこのまま引き返そうかと思ったくらいです。

でも、逆にこの突然の雨のせいで見物人が一気に少なくなるはず。

持参のスマホで撮る事にしました。

突然の降雨のせいで人通りの絶えた並木道です。

 

「Fortune Bells 光雲の3つの鐘」は、やはり雨のせいか十数名くらいが待っているだけでした。

少し迷ったのです、シルバーの爺様がすることとも思えなかったのです。

こんなことは今後あるとも思えないので、トライして見ることにし、行列に並びました。

『『青の洞窟』内に設置されたステージ上に、
幸運をもたらす3つの鐘「FORTUNE BELLS」が登場。
鐘にはそれぞれ「富の鐘」「知の鐘」「愛の鐘」の名前がつけられ、
ステージ上で4本の紐のいずれかを引くと3つの鐘のうち1つが響き渡ります。
さらに、幸運な方には特別な演出も!
会場に響き渡る鐘の音がロマンティックな雰囲気を演出します。 』

私の前でひもを引いた女性は、特別な演出なのでしょう、三つの鐘が鳴りました。

続いて引いた私も、三つの鐘が鳴ってくれました。

何か良いことが有ればうれしいな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christmas Market in SHIBA PARK

2019年12月10日 | 年中行事

たしか、かつて日比谷公園で行われていたと思うこのイベント、いつから会場がこの芝公園に変わったのでしょう。

NHKのニュースで報じられていて、会場変更を知ることが出来ました。

でも、私が出掛ける目的は、飲食ではないのです。

ドイツのクリスマス行事が日本で行われているので、出店もドイツのそれなのではないかとは思います。

今月12月25日までの会期なので、興味のある方は出かけて見ては如何でしょう。

会場芝公園の最寄り駅は、都営三田線御成門です。

26の店舗が建ち並び、それぞれのお店でドリンクやおつまみを購入して、ドイツ風の雰囲気を楽しんでいるようです。

 

このイベントのみどころの一つが、このクリスマスピラミッドです。

各段に配置されている人形は、くるくると回ってくれます。

また、スーベニールの物品も出店されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園の紅葉

2019年12月08日 | はな

先月11月1日より始まった今年のスタンプラリーも、今日12月8日が最終日となっています。

出来ることなら来年のカレンダーを更に頂ければ、と思い出掛けてきました。

その中の六義園の今日です。

ここで珍しい光景を目にすることになりました。

入園券購入のための行列が出来ていました。

春先の枝垂れ桜が満開の時期にはいつも見かける光景ですが、久しぶりに今日その光景に遭遇しました。

もっとも、私は年間パスポートを所持しているので、入園券購入の列に並ぶ必要はないのですが。

通常この六義園に行くときには、都営地下鉄千石駅で下車します。

でも、今日はうっかりして、下車しそびれてしまいました。

一駅なので戻っても良いのですが、その電車は5分以上待つ必要があります。

面倒なので、巣鴨駅から六義園に向かいます。

繁忙期には通常は閉ざされている駒込門も開放されている時期なので、そちらへ向かいます。

普段の散策ルートとは異なるところを歩くことになります。

そのため、きれいな紅葉を見ることが出来ました。

見る物によりルートの選択が必要、と言うことを感じさせられました。

今日の六義園の紅葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする