気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

恵比寿ガーデンプレイスのライトアップ

2019年12月05日 | 年中行事

昨夜のことです。

例年の忘年会行事で、えびすガーデンプレイスへ行って来ました。

そこでは、例年のことですが、クリスマスを控えてのライトアップがなされていました。

それと、これも例年のことですが、バカラ社のシャンデリアが今年も点灯されていました。

その光景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年秋季皇居乾通り一般公開

2019年12月03日 | その他

令和元年11月30日より始まった「令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に、今日行って来ました。

先月11月29日に皇居大嘗宮一般参観で、皇居には行ってきたのですが、このときには乾通りはまだ公開されていませんでした。

過去に乾通りが一般公開がされていたときには、これまでも参観に行っていました。

と言うことで、今年も天候と自分の予定の調整がつく今日、皇居へ行って来たのです。

坂下門前では、大嘗宮一般参観と、令和元年秋季皇居乾通り一般公開に参加の人たちで大変混雑していました。

坂下門から入場しても、直接皇居東御苑より大嘗宮へと向かう方と、西桔橋経由で大嘗宮へと向かう方で、混雑しています。

この掲示があるところが分岐点です。

乾通りの見学も、結構多いのだと思ってしまいました。

でも、それは私の勘違いと、分かるのですが。

乾通りも2/3位進み、西桔橋から大嘗宮へと向かう方が殆どだと分かるのです。

西桔橋より大嘗宮へと向かう参観者の群れです。

さて、肝心の一般公開されている乾通り沿いの紅葉ですが、紅葉がきれいなのはトウカエデです。

 

オオモミジやイロハモミジは、きれいな紅葉は余り見られませでした。

これは今年の台風のせいで、潮風を受けたために紅葉がきれいに進まなかった所為と思われます。

数少ない紅葉していたモミジです。

西桔橋への分岐点より乾門へいたる乾通りには、 殆ど参観者は見られません。

殆どの参観者は、大嘗宮へと向かわれたからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(8) 渉成園

2019年12月02日 | はな

13日の京都観光バスによる観光地散策最後は、東福寺で終了です。

でも、京都駅前に戻ったのはまだ3時まえ、帰京予定の新幹線は17時半過ぎなので、 時間がありすぎるくらいあります。

と言うことで、二年前にも訪れた、京都駅に近い渉成園を拝観に行ってみることにしました。

 

この渉成園は、3時30分で入園は終了となり、4時には閉園になります。

まあなんとか間に合ったという所です。

園内は、散策している方も余りいない、落ちついた庭園です。

そんな園内の建造物です。

まだそれ程は紅葉していませんが、園内の紅葉です。

余り撮ってはいません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向島百花園の花達

2019年12月01日 | はな

お昼近くなって、青空がひろ勝ち始めたので、気を取り直して向島百花園に行って来ました。

先月末、あるところで吉祥草が咲いているのを見てはいたのですが、アップし損ねていました。

所が、向島百花園でも、かなり沢山の吉祥草が咲いているのを見ることが出来ました。

その吉祥草です。

次の花は薄(すすき)と荻(おぎ)です。

ちょっと見たところ、同じように見えるのですが違う花達です。

更に現の証拠ですが、もう種が弾けてしまっています。

これが普通なのでしょうが、何故かまだ花が咲き残っていたのにもお目に掛かることが出来ました。

最後は洞庭蘭と八手です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする