梅雨に入った関東地方、8日はまさしくそんな朝でした。
(9日にはゲリラ豪雨と言われる状況に遭遇、
八王子市青梅では避難指示も出たそうです。)
雨と紫陽花、かなり好い風情をイメージして、高幡不動尊境内や山道を散策します。
一番豪華に咲き誇る(はずの)駐車場の上側通路へ向かいます。
その途上に、毎年一株だけ真っ赤な紫陽花が咲く所があります。
今年も健在!!
この紫陽花、カメラマンさんにはかなりの人気者です。
ときには行列ができることもある名花です。
金網沿いの通路には、白っぽい紫陽花が並びます。
シアンぽいのや、ブルっぽい花、赤紫色などなど、様々な色違いが楽しめる小道です。
そして、山道を楽しみ。
境内へ降りてきました。
雨に打たれても、懸命に花を支える細い茎、けなげですが、力を感じます。
山門が工事中のため、わき道から本殿へ
八重ドクダミも盛りを過ぎ、茶っぽい部分が目に入ります。
祈祷所の前には、自然の山アジサイが運び出されており、
これから展示される様です。
雨の高幡不動尊・紫陽花見学と気ままな散策をする時が好きです。
また来週も来ようかな?!?
晴れた日の紫陽花も撮りたいfumi-Gです。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。