■今年もまたまた挑戦!母島でのお米作り!
去年は春先に島を空けていたのでできなかった陸稲の作付けを再開しました。
今年は2年前よりもっといっぱいお米が取れると嬉しいな♪
ゆくゆくは自分たちの主食を自給したいものです。
ネズミの脅威には島にんにくとの混植で2年前は無事収穫にこぎつけることができました。
今期はさあいかに!?
これは2011年に撮った陸稲の苗を畑に植える娘たちの写真。
とても大好きな1枚です♡
最近は娘たちは学校や保育園で畑に来る機会が減って淋しい限りです(ToT)/~~~
■春は夏野菜の作付けで大忙しです。
今年の夏の予定や台風の到来を視野に入れながら、
月の満ち欠けを参考に種を蒔き、定植していきます。
こんなゴボウも大体年間通じて収穫できるようになってきました。
土の中でずっと保存できる根菜は自給には強い味方です☆
「大浦太ゴボウ」という太くて短い品種を作っているのですが、
母島の粘土質の赤色土はカタくて掘るのが大変です(*^_^*)
でも香り高くて味が美味しいゴボウ収穫の為に頑張ります♪
■毎朝、畑にランニングをしているのですが、
ある朝はでっかい魚が釣りあげられておりました。
朝から集落の岸壁でこのサイズが普通に釣られてる母島ってやっぱりすごいなあと思います。!
7.5kgのカスミアジかな?(ロウニンじゃないよね?)
毎朝みんなが岸壁で釣る気持ちが少し分かります。
■今日は前浜ですんごい足の長いセイタカシギを発見!
まるで足長おじさんの様に長~~い足。
結構美人さんです♪
そんな長い足を揃えて飛ぶ姿もなかなか可愛いです♡
あんな頼りない飛び方でよく海を渡ってきたなぁと感心します。
バジルに来ていたオガサワラカワラヒワは
ぼちぼち島大根の種を食べ始めました。
2年前はこの貴重な鳥にほとんどの種を食べられて大打撃だったので、
それ以降はカワラヒワが来る4月中旬前に早取りして難を逃れています。
人の少しの工夫で野生生物と共存できるなら
喜んでその道を進んでいきたいと思います。
■また畑に次女と自転車で行くときは必ずチェックする場所があります。
????????
何を見ているのかと思ったら........
この隙間の奥にカエルが潜んでいるんです!
ヒキガエルの大きな体で
どうやって出入りしているのでしょう?
それとも小さい体のうちに入って、
入ってくる虫とかを食べて、生き延びているのでしょうか?
謎は深まるばかりです(笑)。
子供の観察力と好奇心はほんと尊敬に値します♪
去年は春先に島を空けていたのでできなかった陸稲の作付けを再開しました。
今年は2年前よりもっといっぱいお米が取れると嬉しいな♪
ゆくゆくは自分たちの主食を自給したいものです。
ネズミの脅威には島にんにくとの混植で2年前は無事収穫にこぎつけることができました。
今期はさあいかに!?
これは2011年に撮った陸稲の苗を畑に植える娘たちの写真。
とても大好きな1枚です♡
最近は娘たちは学校や保育園で畑に来る機会が減って淋しい限りです(ToT)/~~~
■春は夏野菜の作付けで大忙しです。
今年の夏の予定や台風の到来を視野に入れながら、
月の満ち欠けを参考に種を蒔き、定植していきます。
こんなゴボウも大体年間通じて収穫できるようになってきました。
土の中でずっと保存できる根菜は自給には強い味方です☆
「大浦太ゴボウ」という太くて短い品種を作っているのですが、
母島の粘土質の赤色土はカタくて掘るのが大変です(*^_^*)
でも香り高くて味が美味しいゴボウ収穫の為に頑張ります♪
■毎朝、畑にランニングをしているのですが、
ある朝はでっかい魚が釣りあげられておりました。
朝から集落の岸壁でこのサイズが普通に釣られてる母島ってやっぱりすごいなあと思います。!
7.5kgのカスミアジかな?(ロウニンじゃないよね?)
毎朝みんなが岸壁で釣る気持ちが少し分かります。
■今日は前浜ですんごい足の長いセイタカシギを発見!
まるで足長おじさんの様に長~~い足。
結構美人さんです♪
そんな長い足を揃えて飛ぶ姿もなかなか可愛いです♡
あんな頼りない飛び方でよく海を渡ってきたなぁと感心します。
バジルに来ていたオガサワラカワラヒワは
ぼちぼち島大根の種を食べ始めました。
2年前はこの貴重な鳥にほとんどの種を食べられて大打撃だったので、
それ以降はカワラヒワが来る4月中旬前に早取りして難を逃れています。
人の少しの工夫で野生生物と共存できるなら
喜んでその道を進んでいきたいと思います。
■また畑に次女と自転車で行くときは必ずチェックする場所があります。
????????
何を見ているのかと思ったら........
この隙間の奥にカエルが潜んでいるんです!
ヒキガエルの大きな体で
どうやって出入りしているのでしょう?
それとも小さい体のうちに入って、
入ってくる虫とかを食べて、生き延びているのでしょうか?
謎は深まるばかりです(笑)。
子供の観察力と好奇心はほんと尊敬に値します♪