小笠原諸島・母島ジャイアン ブログ  -GIAN'S HAPPY BLOG-小笠原諸島・母島で自然農&便利屋

小笠原諸島・母島で持続可能な暮らしを目指しています。

その中や暮らしで学んだことを紹介したいと思います♪

梅雨明けの母島畑

2019年06月26日 | 母島 農 日記
■ようやく梅雨が明けた小笠原・母島!!

午前に山の仕事、午後に畑が主なのですが、
その合間に海で泳ぐのが夏の醍醐味なのです♡

昨日は大好きな石次郎海岸へ。

道路から階段を下りると、そこはコンパクトなプライベートビーチが待っています(*^_^*)

梅雨明けしたと思っても、まだ雲は真夏(入道雲!)にはなってません。
しかし、海と空の碧さは梅雨時期のそれとは別物なのです!


暑い日差しに外労働で、体は火照り、汗だらけ。
不快感度MAXの体を一気にリフレッシュしてくれる海の存在は、本当に欠かせません。

クーラー嫌いの僕にとって、夏のクールダウンは完全に海に依存しています(*^_^*)

海岸には沢山のプラゴミが漂着していたので、これから毎日拾って綺麗にしていきます♪
これが自然への僕流の恩返しです☆


■さてさて、農園のブログと名打っていながら、
最後に畑の事を記事に書いたのはいつのことやら(笑)。
※遡ってみたら4/11のハワイ帰りの記事以来でしたw

怒涛の返還祭ダンス練習も終わり、ようやく記事を書ける余裕が少し出てきました。

3月下旬にハワイに行く前に蒔いた母島ローゼルはもうこんなに大きく成長しています。


蕾の様に見えますが、まだまだ新芽がどんどん伸びていく盛りです☆


母島ローゼル、今年は今の所、順調です!(販売はだいたい9月下旬以降です)

お楽しみに♪


去年は存分に楽しませてもらった葉を利用するローゼル、「ルビーローゼル」。

他のローゼルに比べて、香りが高く、
秋の実の収穫まで待たずに、
暑い夏でもローゼルの色と風味を楽しめる、
今後期待の品種です♪
他の品種より、酸味が少し弱いです。


蒔いて作付したものより、こぼれダネの方が見事に成長しまくるというジレンマ付き(笑)。
1年草ではなく、2年目も楽しめるのが特徴です♡
去年よりは多く栽培できていますが、本格的には来年以降になりそうです。


晩生のうちなーローゼルは母島ローゼルよりはゆっくりと成長しています。(これはこぼれダネで発芽した株です。)


気温の低い梅雨でいまいち伸びが悪かった島オクラも気温が上がり、ぐんぐん勢いが増してきました!
いやっほう♪


予想外の長雨で掘れなかったジャガイモもようやく掘る事が出来ました(笑)。
まだ掘りきれていません(泣)。


ゴボウは見事に茂っています!
島ゴボウは本当に香り高くて美味しいのですが、粘土質の土を深く掘るのに本当に難儀します(笑)!


こちらは、今話題のミラクル・ツリーことモリンガ。

最近、父島では加工品も販売されている、高栄養なモリンガ(わさびの木)です。
気温が上がり、ぐんと茂って来ました!


夏の葉物、モロヘイヤも気温が上がって「俺の季節!」と言わんばかりに伸びてます(笑)。


レモングラスもしっかり茂って来たので、そろそろ出荷しようかな…

これらの作物はすべて農薬、化学肥料、駆除剤(ネズミやマイマイなど)を一切使用せずに栽培しています。
ゆる~くですが、10年続けて見えてきたものが色々あって面白いです☆


■返還祭が終わり、
毎日あった夕方の怒涛のダンス練習がなくなったので、ようやく家族で夕陽を見に行く事もできました♪

雲が多かったけど、焼けがとても綺麗でした。

この時間を持てることが、最高の贅沢と思います(*^_^*)


最近、また久々に天然記念物アカガシラカラスバトをよく見かけます。

一見、日本の景色に見えませんね(笑)。

この梅雨の時期は雲が低くなり、あかりに寄せられて海鳥が集落に不時着します。

今回はアナドリさんを保護しました。
※東京都鳥獣保護員の業務です。

次女と一緒に翌朝に無事の放鳥を見届けます。

無事に沖へと飛んで行って、ホッとしました♡


島カヌーもこの夏の到来を待っていたかのようです♡
やっぱ島の夏と言えば、海とカヌーでしょ♡

小笠原は日本で最初にハワイからアウトリガーカヌーが伝わった地です。

石器時代にも小笠原にはカヌーがあった遺跡が見つかっています。
今、島でカヌーを漕ぐということは、
太古の民と同じ目線で島を、海を見る事と思っています。

太古の民はどんな気持ちで漕いでいたのでしょう?


娘たちも海で遊びまくれる夏の到来が嬉しいようです☆
さあ、存分に楽しむぞ~~!!

母島返還祭2019終了~ついに梅雨明け!!

2019年06月24日 | 島のイベント
■今年も島一番のお祭り、返還祭が無事に終える事が出来ました!
と、同時に梅雨明けの気配です!

今日の前浜の写真です♪

この暑さ、この空の青さ、
今年は6月23日に小笠原は梅雨明けした!と信じています(笑)。
※気象庁は小笠原エリアは宣言してくれないのですw


先日の島の梅雨について書いたブログ記事で、
「ああ、今日梅雨が明けた」
とはっきりと分かる1日があります。

僕はその1日がとても大好きです♪

と書きました。

今年は返還祭当夜祭の6月23日がその日でした(*^_^*)

青年会のメンバーと返還祭の夜店の準備をしながら、
みんなで「今日、梅雨明けだね」「暑さの質が変わったね」などと言い合い、
確かにみんなの夏が始まった感があります♪

■暑い日はこうして飛び込む日々が本格的に始まりました!


海で泳ぎまくって、さすがに冷えたら、
太陽熱で温まったコンクリートで体を温めます。


島っ子は自然とこのことを知っています。
これってとても素敵な事だと思うのです♡

休日や夏休みは見送りでもどんどん飛び込むことでしょう♪



■さてさて、そんな母島の一番のお祭り、返還祭。
母島において、返還祭とは6月下旬の土日の前夜祭、当夜祭だけではありません。

6月に入ってから、
毎週のようにゲートボール大会、バトミントン大会、

駅伝大会などのスポーツ大会を経て、
最後の締めくくりとして、演芸大会があるのです。

駅伝も毎年親子で出ているのですが、
毎度キツいです(笑)。

ですが最高齢67歳、そして小学1年生が一生懸命、泣くほど走っているのをみると、
自分も頑張らなければ!と毎年思います(笑)。


なので母島にとって6月は超忙しい1月なのです。

今年は都合により、夏休み恒例の納涼祭がないので、
今回の返還祭が母島唯一の盆踊りになってしまいました。

盆踊り好きの僕としては少々残念です(ToT)/~~~

しかし、そんな事を言っている暇はありません(笑)。

今年は7月に小笠原村長選挙もあります。
色んな場面で小笠原もシフトして行く時期を迎えたと感じます。

この夏も色んな意味で充実した夏になりそうです(*^_^*)


■そんな母島の6月を締めくくる返還祭の前夜祭と当夜祭。
今年もとても充実した内容でとても楽しかったです♪

今年は僕自身が青年会長なので、
あまり他の出し物をゆっくり見る余裕はありませんでしたが、
自分の出番の前後は見る余裕があったので、それだけでも紹介します(*^_^*)

まずはフラです。

次女も可愛いフラダンスを披露しておりました♪
島の多くの女性がフラをしていて、とても盛んなのです☆

各スポーツ大会の表彰式も行われます。

次女はバトミントンダブルスの3位をゲット♪

毎年返還祭は定期船おがさわら丸が年に一度の八丈寄港便となるので、
八丈太鼓も見逃せません。

小笠原太鼓のルーツは八丈太鼓です。

今年は6人衆の力強い、素晴らしい太鼓を聴かせてくれました♡

この春、ハワイでその存在意義をはっきりと確認した、
東京都無形文化財の南洋踊り。

今回は父島から高校生の長女も駆け付け、娘二人と一緒に踊れる南洋踊りでした(*^_^*)

父島に住んでいることからずっとやっているので、かれこれ15年のキャリアになります。

太平洋の島々に繋がる行進踊り、
身体だけで小笠原の文化を表現できる踊り、
それが南洋踊りです。

今回はお願いして動画も撮ってもらっていますので、どうぞ♪

また、当夜祭のトリとしては恒例の壮年会による劇です。
今年も子供たちを大いに喜ばせて、盛り上がっていました♡



■さてさて、青年会&有志。
毎年、前夜祭のトリを務めさせてもらっています。

今年はみんなでDA PUMPのU.S.Aを踊ることにしました。

前列5名は3週間ほぼ毎日練習し、なるべく本家と同じフリを目指しました!

最初は「絶対こんなのできないっ!」と思いましたが、
ダンス経験者の先輩にご指導いただき、猛烈に練習を頑張りました!!

他メンバーも忙しい返還祭シーズンの中、1か月の練習を頑張って仕上げてくれました。

本番は会場の皆さんも大いに盛り上げてくれて、とても嬉しかったです♡

この曲はイントロで猛烈な動きがあり、
体力のほとんどをそこで消費します(笑)。

踊り終わって、やっと終わったぞ!と思ったら、間一髪いれずに「アンコールの声!」。

想定外だったので、お互いに「マジで!?やるの?」と顔を見合わせていたら、音楽が(笑)。

終わってみれば、最高に盛り上がって、最高に汗かいて、超ヘトヘトになる演芸披露でした☆

とても楽しかった!本当に有難うございました♡

フルムービーもありますので、よかったらどうぞ。
(踊りながらも、間違えまくっていますが、盛り上がったので良しとしましょうw)

今回の青年会は、あくまで踊りたい人、踊ってもいい人に絞って演芸に臨みました。
楽しい青年会にするために、色々試行錯誤しています♪

皆さんのおかげで、本当に楽しい思い出になりました、ありがとうございました(*^_^*)


■最後に返還祭実行委員会、副実行委員長として一言挨拶する場面がありました。

母島返還祭は昭和49年に始まったそうです。
小笠原がアメリカから返還されたのが1968年(昭和43年)6月26日。

当時、父島では返還祭が行われていたそうです。

母島は完全に無人島だったので、インフラがある程度整うまでに5年の月日がかかり、
母島は1973年(昭和48年)から戦後、人が住み始めています。
その翌年から始まっていたのです。

母島の返還祭が返還51周年に対して、第46回を表記するのは、こういう背景があるのです。

島の大先輩に話を伺ったところ、
最初の返還祭は現在の月ヶ岡神社の場所で行われたそうです。

そこで返還祭で相撲大会が執り行われたそうです。

当時は、今のように裏に道路が無いので、
島の男性陣が土嚢袋を担いで、土俵を作ったそうです。

すごい!!

その後、舞台は学校校庭に移り、
脇浜なぎさ公園が完成してからは、現在の様に脇浜で返還祭が執り行われることになったそうです。

この母島の手作りのお祭り、
運営側で関わってみると、本当に多くの人の力で成り立っていることに気付かされます。

このお祭りを作り上げた先人たち、
そして今、運営している島の皆さん、
支えてくれる家族、
盛り上げてくれる観客の皆さん、
遠路はるばる来てくれる八丈の皆さんや、観光の皆さん、
これから島を作っていく若い世代の皆さん、
すべての皆さんに感謝の気持ちでいっぱいですとスピーチしました。



本当にありがとうございました!
お疲れ様でした♡

小笠原とアフリカとカヌーの縁

2019年06月20日 | 小笠原 先史時代
■先日、父島に長女が通う高校の文化祭があり、日程の都合で父島に3泊しました。
文化祭を見に行ったはずが、思わず予想外の出逢いがありました(笑)。

それが、小笠原とアフリカ、そしてカヌーの関係です。

まさか小笠原とアフリカに縁があるとは驚きました。
しかし、それは奇妙な偶然で繋がって知った事でした。


これは父島のビジターセンターに展示されているアウトリガーカヌー。

今回の父島滞在は、小笠原の先史時代に想いを馳せて色んな所に行き、話を聞きました。

なんと、先月に発刊された小笠原の考古学の本「小笠原を発掘する」。
まさに今自分が一番知りたかった情報が詰まっています♪
 ※この本は父島のビジターセンターに寄贈されています。

江戸時代から始まったとされる小笠原の歴史。
それ以前は無人島だったから付いた英名が「Bonin island」。

しかし、近年の発掘調査で石器時代に小笠原で人が暮らしていた遺跡が発掘されたのです。

それは、ポリネシア人が太平洋の島々をカヌーで自由に行き来していた時代に、
小笠原諸島にまでそれが及んでいたことを示す重要な発見でした。


■今回、父島に行ったらなんとケニアン・ナイトというアフリカ音楽のイベントが予定されていました。
時間があったので、ワークショップ、ライヴも行く事にしました♪


ワークショップはケニア伝統太鼓「ンゴマ」奏者の大西匡哉さんを中心に、
ジャンベや島のカカでみんなでアフリカのリズムを堪能しました♪

問題はその次の日、コーヒー山に行って、プーランの良さんとカヌーとアフリカの話をしていたら、

アフリカのマダガスカルにはポリネシアの言葉もアウトリガーカヌーも存在していて
父島にはその地をルーツとしている欧米系のレジェンドが今もいると言うのです。

心底、ビックリしました!!
そのレジェンドは昔からよく知っている方でした(*^_^*)

まさかアフリカの島にまでアウトリガーカヌーとポリネシアの言葉が残っているとは、
思いもよりませんでした。

そして丁度、ケニアン・ナイトのタイミングでこれを知れたのは、
なんだか不思議な縁を感じずにはいられません♪

そんな中、最高のケニアンナイト。
アフリカのリズムと歌はあまりに根源的で、魂を心の奥から踊らされる最高のひと時でした♪

人の起源はアフリカ。
それは問答無用で根源的であるはずです。
千晶さんの歌とかけ声も素晴らしい♡

超短いですが、動画もあります。


匡哉さん、千晶さん遠路はるばる、
ありがとうございました!
このご縁に感謝です♡


■さらに、ビジターセンターでまたまた驚きの過去が!
なんと、小笠原に伝統航海術で渡ってきたという記録があるというのです!

それは1986年(昭和61年)にヤップ島からタマナで作ったカヌー「ペサウ号」で若者が小笠原に渡ってきたというのです。

その3000㎞の航海は、現代機器を使わない、
スターナビゲーションと言われる伝統航海術で渡って来たそうです。

ガーヤンさんという長老が船長で、ガーヤンカヌーと呼ばれていたようです。


当時の小笠原では盛大に迎えられたようです。

このタマナのカヌーはその後、
兵庫の園田学園女子大学に展示されているそうです。

この小笠原返還20周年記念誌に載っています。

この時の様子を知っている方、お話をぜひ聞かせて下さい!!


■そんな色んなご縁が舞い込んでくるものなので、父島では停めてあるカヌーを眺めにいってしまいました。

父島には色んなカヌーが残っています。

みんなそれぞれ微妙に違っていて、面白いです。


現役の漁師さんのカヌーもあるのです。

カヌーを眺めていたら、持ち主の知人が現れ、色々カヌーについて語ってくれました。


■そしてプーランの良さんが家宝として大事にしている、ハワイのビショップ博物館で購入したというカヌーの図鑑。

とても分厚く、全部英語でものすごい情報量です。

これは太平洋の島々でアウトリガーカヌーが廃れて無くなってしまいそうな事に懸念を抱いて、
徹底的に調べ上げられたものだそうです。

ちゃんと小笠原のカヌーも載っています。

さすが、日本で一番最初にアウトリガーカヌーが伝来した土地ですね☆

小笠原についても書かれています。

■7月にカヌーレースがある父島では子供たち向けのカヌーレッスンが盛んに行われていました。

これがまたとても、いい感じなんです♪

僕が今回見たのは小学2,3年生なのですが、
見ているそばからグングンと上手くなっていくのです。

子ども達もイケイケになっていきます♡

それを眺めるみんな。

あまりに平和で素敵な光景で、うっとりしてしまいました♪

母島も今年からキッズのカヌークラスが始動します。
みんながカヌーの気持ち良さを知ってくれるといいな(*^_^*)

どんどん経験と知識と文化と島がカヌーを中心に繋がっていってます♡
ああ、毎日ワクワクが止まらない(*^_^*)

そして久々に父島のウェザーステーションで夕陽を見ました。
久々の晴れということもあり、本当に美しかった♡

島のみんなも久々の夕陽を味わっている。
観光客も夕陽をただ見に来ている。

島で暮らしていて、
ふとこんなとき、
自然に感謝の念が湧いてきます♡


■最後に今回の本来の主目的(笑)、小笠原高校で文化祭「ビーデ祭」です。

当日はあいにくの大嵐でしたが、高校生達は精一杯文化祭を運営し、楽しんでいました♪

小笠原高校に通う長女にとっては、最初の高校の文化祭。
自分自身も頑張っていましたが、先輩たちの頑張りはいい刺激になったのではないでしょうか?

以前、父島に住んでいた我が家にとっても10年以上ぶりに見に行けた、ビーデ祭。

みんな一生懸命で、
とっても素敵な時間を過ごせました♡

まさに「青春」の2文字がピッタリ(*^_^*)

島の高校生達はとっても輝いていました♡

本当にお疲れ様でした!!


梅雨の母島

2019年06月14日 | 母島 日常 日記
■ただ今、母島は湿度200%(笑)、梅雨真っ盛りです。

村の花、ムニンヒメツバキが樹冠を飾り、美しい情景を魅せてくれます。

GW過ぎてから6月中旬までは湿度の高い毎日です。
洗濯ものが乾かない乾かない(泣)。

ちょっと最近はあまりに多忙過ぎて、ブログがなかなか書けていません。
返還祭が終わったら少しは落ち着く見通しです(笑)。


■毎日降る雨は水不足だった母島を一気に潤してくれます。

飲料水の乳房ダムは見事に満水、オーバーフローが続いています。

しかし、農業用水の玉川ダムは依然貯水率20%を切る状態です。
標高が高いこと、施設栽培が増えたこと、流入する沢が1本なのが理由の様です。

海に流れまくるこの水が本当にもったいないと思ってしまいます。

■そんな最中、父島~母島間をアウトリガーカヌーで往復するという予定がありました。
それに向けて、日々練習していたのですが、海況が悪く延期となってしまいました。

それでもカヌーで大海原を漕ぐのはいつも新しい景色、発見があり楽しいです♡


■小笠原海運が50周年を迎えるに当たり、
貨物コンテナに島の子どもが絵を描くという企画が立てられました!

母島はFCフォルサ母島がそれを受けて応募し、4面分、4人の子どもが選ばれました。
その中で、なんと次女の描いたメグロが選ばれました♡

下絵に対して次女自身がペンキで描いたメグロちゃん(#^.^#)
なかなか上手です♪


■梅雨は雨模様なので、時々見事な虹が出来ます。
この日は見事に大きな虹が夕陽をバックに出来ていました!

あまりに見事だったので、出会った人に伝えまくったら「教えてくれてありがとう♪」と言ってもらえて、なんだかほっこりしました♡

友人はダッシュで小剣先山に登り、見事な全景の虹を写真に納めていました!!

虹と言う自然現象にこんなにも島のみんなの心が鷲掴みにされている様がなんだかとても愛おしいです(*^_^*)


■そして梅雨の時期の母島は小中学校の運動会があります。

今年は午後からの荒天の予報だったので、一般参加の競技は省略し、
午前だけの短縮スケジュールに変更となりました。

密かに二人三脚の練習をして燃えていた次女は、その連絡を受けて号泣しました(笑)。

中学生のダンスも、保育園の準備体操も、リレーもみんな見どころいっぱいで楽しかったです。

そんな母島の梅雨はもうすぐ明けるでしょう。
「ああ、今日梅雨が明けた」
とはっきりと分かる1日があります。

僕はその1日がとても大好きです♪

いつも季節の変化がとらえにくい亜熱帯の島暮らしの中で、
稲妻の轟きと圧倒的な島の青さ、ボニンブルーの色がはっきりと分かる1日。

前の日とは圧倒的に違う高い積乱雲。

それがいつも「小笠原の梅雨明け」と勝手に僕が呼んでいます(笑)。

返還祭が近づく忙しさの中で、
「その日」が来るのを密かに楽しみにしている梅雨の母島でした☆