■毎年、この時期の思うことですが、島の春はまさに出逢いと別れの季節です。
3月後半の出港は、一緒に島で過ごしてきた家族や先生、子ども達の出発が相次ぎます。
例年だと4月最初の便で来る新しい先生たちも、
コロナに配慮してでしょうか、昨日の入港で来島しました。
寂しいけど、元気で次の土地で楽しく過ごしてほしいし、
島に来た新しい仲間は、存分に島暮らしを楽しんでほしいし、
先生も子供もたちも新しい出逢いにドキドキワクワクしています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/d2f2814bbffc5a501ee10c13a8abe0c0.jpg)
そんな出逢いと別れの春に樹冠を見事に飾る花があります。
ビーデビーデ(でいごの花)が咲き乱れている母島の春です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/c8bcd0540cdb63e8275fed40004e97a1.jpg)
※ちなみに以前ムニンデイゴと呼ばれていましたが、
DNA解析で沖縄のデイゴと差異がないないことが分かり、
固有種ではなくなった経緯があったと思います。
なんだかちょっぴり寂しいです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/9dfeeea7a82f3fbfb75b4762ee163a98.jpg)
■そんな見送りの前日です。
同年代島仲間(昭和55年会)とみんなで眺めた夕陽。
この世代仲間はみんな仲良しで最高の友人達です(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/7ea86d4f3deb64d4df2641531c40530c.jpg)
大人も子供も誰も夕陽を見てなくて(笑)、
ああだこうだ言いながら大笑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/2f2439afd63249efca8a3e3277a33dd1.jpg)
そんな最後の黄昏時をみんなと過ごせて、
あったかいひと時を過ごしました♪
仲良かった人と別れるのは寂しいけれど、
またそれぞれの旅路の先で頑張っていると思えるだけで、
こっちも頑張れます。
また島で、
また内地で、
元気な顔で再開しようね(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/af0803f393326de5a057e618670b0dab.jpg)
明日の便で母島を離れてしまう同世代夫婦ファミリー。
母島に赴任した直後から、ほんと親子でいっぱい遊んだね☆
いっぱいいっぱいありがとう♪
ついに昭和55年組はオリジナルTシャツを作り、
お別れの夫婦にプレゼント☆
最高の仲間たちです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/005b896c82c79405b15f82f39361affe.jpg)
■港に向かうみんなの手には美しい花が飾るレイが。
お別れの日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/ca7180ab00a971b328c6572945e47d0f.jpg)
サッカー部は恒例の胴上げ★
みんなに沢山の言葉や餞別、レイをもらい、涙涙のお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/0c2740524f380d04ed92990f7b2e35c0.jpg)
いってらっしゃい!!
今日のみんなの見送りダイブ。
子ども達も先生も島民も飛んでます♪
内地に行っても元気でなぁ!!
身体を張って、気持ちを表現する見送り。
僕が大好きな光景です(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/bba7fc0a0dd1f51b5693a36ae1ced682.jpg)
次女は大好きなお友達を見送る為に、
大岸壁から初の前転ダイブ(ファイヤーバードスプラッシュ!?ローリングセントーンかw)
※見送り船の上から撮影しました☆
こないだまで一緒に見送りで飛んでいたのに、
今度は見送る側と見送られる側に分かれるのです。
そして、月日が経てば、今度は自分も見送られる側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/15d849e146e77e0d38fcc54db33596c6.jpg)
島で一緒に過ごした時間はとてもかけがえのないものだったでしょう。
またいつか、内地や島で再開した時にどんな話ができるのかな(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/f9774e22ebd6fd8bc03f161591f8cdc2.jpg)
大笑いしながら、夕陽なんかそっちのけでシャボン玉をしたね。
実はこっそり、お互いの将来の話なんかもしたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/661e73f3339eeeb0217452ba81585055.jpg)
お互い、元気で過ごしていきたいね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/0ee49de8ef42f6d32642af8f7149aff8.jpg)
僕と妻は飛び込んでる次女を尻目に、
真漁丸の見送り船に乗せていただきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/e3dafe93a9e07ff1a807a7f89d50dd82.jpg)
先日の見送り船帰りの子クジラちゃん。
元気に跳ねて、顔出して、大忙し♪
大海原を見渡せば、あんなにも沢山いたザトウクジラも少し減ってきた気がします。
そろそろ北の海に向かう頃ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/11a78b005d7a5bde56c6abdc2579e819.jpg)
この冬生まれの子どもは、いつも元気に跳ねています。
小笠原を離れて、島のどんな景色を思い出すのかな?
小笠原に初めて来た人たちは、どんな景色に見えるのかな?
そんな出逢いと別れの母島の春、真っ最中です(*^_^*)
3月後半の出港は、一緒に島で過ごしてきた家族や先生、子ども達の出発が相次ぎます。
例年だと4月最初の便で来る新しい先生たちも、
コロナに配慮してでしょうか、昨日の入港で来島しました。
寂しいけど、元気で次の土地で楽しく過ごしてほしいし、
島に来た新しい仲間は、存分に島暮らしを楽しんでほしいし、
先生も子供もたちも新しい出逢いにドキドキワクワクしています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/d2f2814bbffc5a501ee10c13a8abe0c0.jpg)
そんな出逢いと別れの春に樹冠を見事に飾る花があります。
ビーデビーデ(でいごの花)が咲き乱れている母島の春です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/c8bcd0540cdb63e8275fed40004e97a1.jpg)
※ちなみに以前ムニンデイゴと呼ばれていましたが、
DNA解析で沖縄のデイゴと差異がないないことが分かり、
固有種ではなくなった経緯があったと思います。
なんだかちょっぴり寂しいです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/9dfeeea7a82f3fbfb75b4762ee163a98.jpg)
■そんな見送りの前日です。
同年代島仲間(昭和55年会)とみんなで眺めた夕陽。
この世代仲間はみんな仲良しで最高の友人達です(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/7ea86d4f3deb64d4df2641531c40530c.jpg)
大人も子供も誰も夕陽を見てなくて(笑)、
ああだこうだ言いながら大笑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/2f2439afd63249efca8a3e3277a33dd1.jpg)
そんな最後の黄昏時をみんなと過ごせて、
あったかいひと時を過ごしました♪
仲良かった人と別れるのは寂しいけれど、
またそれぞれの旅路の先で頑張っていると思えるだけで、
こっちも頑張れます。
また島で、
また内地で、
元気な顔で再開しようね(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/af0803f393326de5a057e618670b0dab.jpg)
明日の便で母島を離れてしまう同世代夫婦ファミリー。
母島に赴任した直後から、ほんと親子でいっぱい遊んだね☆
いっぱいいっぱいありがとう♪
ついに昭和55年組はオリジナルTシャツを作り、
お別れの夫婦にプレゼント☆
最高の仲間たちです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/005b896c82c79405b15f82f39361affe.jpg)
■港に向かうみんなの手には美しい花が飾るレイが。
お別れの日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/ca7180ab00a971b328c6572945e47d0f.jpg)
サッカー部は恒例の胴上げ★
みんなに沢山の言葉や餞別、レイをもらい、涙涙のお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/0c2740524f380d04ed92990f7b2e35c0.jpg)
いってらっしゃい!!
今日のみんなの見送りダイブ。
子ども達も先生も島民も飛んでます♪
内地に行っても元気でなぁ!!
身体を張って、気持ちを表現する見送り。
僕が大好きな光景です(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/bba7fc0a0dd1f51b5693a36ae1ced682.jpg)
次女は大好きなお友達を見送る為に、
大岸壁から初の前転ダイブ(ファイヤーバードスプラッシュ!?ローリングセントーンかw)
※見送り船の上から撮影しました☆
こないだまで一緒に見送りで飛んでいたのに、
今度は見送る側と見送られる側に分かれるのです。
そして、月日が経てば、今度は自分も見送られる側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/15d849e146e77e0d38fcc54db33596c6.jpg)
島で一緒に過ごした時間はとてもかけがえのないものだったでしょう。
またいつか、内地や島で再開した時にどんな話ができるのかな(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/f9774e22ebd6fd8bc03f161591f8cdc2.jpg)
大笑いしながら、夕陽なんかそっちのけでシャボン玉をしたね。
実はこっそり、お互いの将来の話なんかもしたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/661e73f3339eeeb0217452ba81585055.jpg)
お互い、元気で過ごしていきたいね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/0ee49de8ef42f6d32642af8f7149aff8.jpg)
僕と妻は飛び込んでる次女を尻目に、
真漁丸の見送り船に乗せていただきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/e3dafe93a9e07ff1a807a7f89d50dd82.jpg)
先日の見送り船帰りの子クジラちゃん。
元気に跳ねて、顔出して、大忙し♪
大海原を見渡せば、あんなにも沢山いたザトウクジラも少し減ってきた気がします。
そろそろ北の海に向かう頃ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/11a78b005d7a5bde56c6abdc2579e819.jpg)
この冬生まれの子どもは、いつも元気に跳ねています。
小笠原を離れて、島のどんな景色を思い出すのかな?
小笠原に初めて来た人たちは、どんな景色に見えるのかな?
そんな出逢いと別れの母島の春、真っ最中です(*^_^*)