■8月も終わりに近づき、子供たちの夏休みも終盤となりました。
子ども達は夏休みの宿題に追われているのかな…?
ブログ内で何度も言っているけど、
夏休みの宿題なんて、本当に意味があるとは思えない。
もっと思いっきりの自由の休みにしてあげればいいのに、と思います(#^.^#)
さてさて、お盆過ぎに次女と妻が母島に帰ってからは、
さらに夏休み感が強くなる日々です(笑)。
朝は畑の後にラジオ体操が入り、午前の仕事を終えれば、海で遊び、
午後も隙があらばカヌーを漕いだり、遊んだり、遊んだり、遊んだり…
時々、畑をしたり(笑)。
島の夏休みは驚くほど、島から子供がいなくなります。
8月初旬なんて、母島の小中学生は1人というまでに激減しました。
この時来た観光の人は「なんて子供の少ない過疎化した島だろう」と思う事でしょう(笑)。
実際は人口の4分の1近くが子供と言うほど、過疎化を知らない母島なのです♪
そんな母島もぼちぼちと子供たちが帰って来て、ちらほら可愛い顔を見かける様になってきました(*^_^*)
次女さんは毎日のように家族で海に入っています。
泳ぐのはどんどん達者になります。
カヌーを漕ぐのもどんどん達者になります。
頭から飛び込むのも達者になります。
夏休みはレベルアップの時期なのですね(笑)。
そして潜れば、美しい太陽の光が海の中に注ぎます♡
碧くて美しいボニンブルーの小笠原の海。
おもわずうっとり♡
魚もサンゴもいっぱいです。
何かを追いかけてる!
と思ったら、
エイだったり(笑)。
サメだったり!!(おとなしいネムリブカですw)
こんな環境が当たり前に育つ島の子ども達。
それが、どんな完成を育んでいるのか、とても楽しみなのです♡
■今年の夏は18年前、西表島のいるもて荘YHで一緒にヘルパーして、
僕のあだ名「ジャイアン」の名付け親である友人が、母島にやって来ました!!
いっぱい次女とも遊んでもらい、
初の小笠原を母島三昧で過ごして帰りました♡
山ガールにとっての久々の南国の海は、
さぞかし新鮮だったろうね(#^.^#)
一緒に宿で信州波田の美味しいスイカを頂いている時、
信州出身ばかりが何故か集まり、
まさか先輩後輩の仲が同じ宿にいたのは驚きでした(笑)。
まったね~~!
■暑い日にははじま丸が出港する時は見送りダイブを存分にするのも正しい母島の過ごし方です(笑)。
次女は最近は一人でも飛ぶようになってきました♪
超気持ちいいし、
とても喜んでもらえるので一石二鳥なのです(#^.^#)
これも正しい母島の夏休みの過ごし方♡
■先日は珊瑚の産卵があったようで、海は一面真っ赤、生臭い匂いが香る時期です。
水面にびっしりと珊瑚の卵。
映像では決して伝わらないこの何とも言えない匂い…
水着や頭髪もこの時は見事なまでに珊瑚の匂いがこびりつきます。
一見綺麗な北港も、大きな生命の営みを魅せてくれるのです。
■今月末は父島母島横断手漕ぎカヌーリベンジの予定があります(6月の予定だったが荒天で延期に)。
それもあって、よくカヌーで沖に行くのですが、
先日のサンセットカヌーはかなりヤバかったです♪
この景色に完敗♡
そんな忙しい夏休みを送っています。
あと1週間、全力で楽しもう♡
子ども達は夏休みの宿題に追われているのかな…?
ブログ内で何度も言っているけど、
夏休みの宿題なんて、本当に意味があるとは思えない。
もっと思いっきりの自由の休みにしてあげればいいのに、と思います(#^.^#)
さてさて、お盆過ぎに次女と妻が母島に帰ってからは、
さらに夏休み感が強くなる日々です(笑)。
朝は畑の後にラジオ体操が入り、午前の仕事を終えれば、海で遊び、
午後も隙があらばカヌーを漕いだり、遊んだり、遊んだり、遊んだり…
時々、畑をしたり(笑)。
島の夏休みは驚くほど、島から子供がいなくなります。
8月初旬なんて、母島の小中学生は1人というまでに激減しました。
この時来た観光の人は「なんて子供の少ない過疎化した島だろう」と思う事でしょう(笑)。
実際は人口の4分の1近くが子供と言うほど、過疎化を知らない母島なのです♪
そんな母島もぼちぼちと子供たちが帰って来て、ちらほら可愛い顔を見かける様になってきました(*^_^*)
次女さんは毎日のように家族で海に入っています。
泳ぐのはどんどん達者になります。
カヌーを漕ぐのもどんどん達者になります。
頭から飛び込むのも達者になります。
夏休みはレベルアップの時期なのですね(笑)。
そして潜れば、美しい太陽の光が海の中に注ぎます♡
碧くて美しいボニンブルーの小笠原の海。
おもわずうっとり♡
魚もサンゴもいっぱいです。
何かを追いかけてる!
と思ったら、
エイだったり(笑)。
サメだったり!!(おとなしいネムリブカですw)
こんな環境が当たり前に育つ島の子ども達。
それが、どんな完成を育んでいるのか、とても楽しみなのです♡
■今年の夏は18年前、西表島のいるもて荘YHで一緒にヘルパーして、
僕のあだ名「ジャイアン」の名付け親である友人が、母島にやって来ました!!
いっぱい次女とも遊んでもらい、
初の小笠原を母島三昧で過ごして帰りました♡
山ガールにとっての久々の南国の海は、
さぞかし新鮮だったろうね(#^.^#)
一緒に宿で信州波田の美味しいスイカを頂いている時、
信州出身ばかりが何故か集まり、
まさか先輩後輩の仲が同じ宿にいたのは驚きでした(笑)。
まったね~~!
■暑い日にははじま丸が出港する時は見送りダイブを存分にするのも正しい母島の過ごし方です(笑)。
次女は最近は一人でも飛ぶようになってきました♪
超気持ちいいし、
とても喜んでもらえるので一石二鳥なのです(#^.^#)
これも正しい母島の夏休みの過ごし方♡
■先日は珊瑚の産卵があったようで、海は一面真っ赤、生臭い匂いが香る時期です。
水面にびっしりと珊瑚の卵。
映像では決して伝わらないこの何とも言えない匂い…
水着や頭髪もこの時は見事なまでに珊瑚の匂いがこびりつきます。
一見綺麗な北港も、大きな生命の営みを魅せてくれるのです。
■今月末は父島母島横断手漕ぎカヌーリベンジの予定があります(6月の予定だったが荒天で延期に)。
それもあって、よくカヌーで沖に行くのですが、
先日のサンセットカヌーはかなりヤバかったです♪
この景色に完敗♡
そんな忙しい夏休みを送っています。
あと1週間、全力で楽しもう♡