■先週、二人の娘が誕生日を迎え、
妻が1か月ぶりに母島に帰ってきました。
久々に家族が揃うのは本当に嬉しいです♪
子供との父子家庭の一か月は、
大変だけど本当に面白かったなぁと思います(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/61fb5153ca5e6b54c1e6cfa0b2995013.jpg)
毎日の食事から弁当作り、
掃除、洗濯や仕事も全部僕と子供たちでやらなければならない。
実はそこはあまり問題となりません(笑)。
大変なのはやはり、親が一人である部分です。
家を留守にする場面、
子供を怒った時に、子供にとっての逃げ場となるもうひとりの大人がいないこと。
子供たちはそれなりに自由に、
かつ自分の行動に意識がいったはず(笑)。
僕にとっては日々の家庭や自分自身の気持ちの一番の話し相手がいないということが、
とても大きかったと思います。
妻の存在はとても大事で有難いことであるとひしひしと感じました♪
ありがと~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/a1aa76fff8fd802ee1e13715060d98ab.jpg)
■さて、そんな妻が内地で買ってきてくれた僕へのお土産。
詳しくは最後の方に書きますが、
今の少し落ち気味の自分にはこれでもかっていうくらいの贈り物でした。
そんな1枚のCD。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/0d94b9c9733463aaa02b93a2c5178efb.jpg)
そう、僕が10代のころ大好きだったパンクバンド、Hi-STANDARDが1年振りにリリースした新譜でした!
すっごく嬉しかったです♡
もう発売されて3週間は経つので、
知ってる人は多いと思いますが、
この新譜、
なんと事前告知なしで、
通販、
ネット配信なしの
店頭販売のみでリリースされた衝撃の新譜だったのです!
(10/5発売で10/26からは通販可です)
ネット配信もネットでの違法ダウンロードが主流となり、
僕が内地にいたころ(15年前)には考えれなかったほどCDが売れないこの時代に、
なんとCD屋に行かないと買えないCDを出すとは!!
さすがハイスタ!
嬉しいのはその反響でした。
この情報化の時代に、業界の関係者は本当に販売まで情報を一切洩らさなかったし、
売る定員も嬉しそうで、
SNSの情報を見て走って買いに行く人たちなんだか嬉しそうで、
なんかみんなの想いがとてもピースフルですごく嬉しい作品でした。
妻はこの為に色々CD屋を周ってくれて、
どこも今の時代では珍しい売り切れ続出で、
町田のTSUTAYAでなんとか見つけて買ってきてくれました!
このパンクなリリース方法も素晴らしいのですが、
何より素晴らしかったのがやはりこの音源そのものでした。
メンバー内の確執から、
インディーズで100万枚のセールスを記録したアルバム「MAKING THE ROAD」の後の2000年から活動休止し、
2011年の東日本大震災をきっかけに再始動して、
こうしてついに新譜をリリースする、その流れを汲んだ素晴らしい新曲でした。
歌詞がグッときます。
ハイスタはすべて英詞なので日本語訳を載せたいと思います。
ANOTHER STARTING LINE/Hi-STANDARD
家に帰ってきたよ
オールドキッズはいい感じさ
キミがまた僕に戻ってくるとは思いもしなかったけど
生き返ったみたいさ
僕の目の前には真新しい日々
そうさ、キミはいつも僕の心の中にいたんだ
昨日までの事はおいていこう
もっとやるべきことがあるから
時はいつだって僕の味方なんだ
だから今キミのために歌うよ
キミも歌ってくれたらいいな
ずべて大丈夫なんだ
僕たち大丈夫なんだ
これはもうひとつのスタートライン
これはラブソングじゃない
僕たちの時代のストーリーの歌
すべて大丈夫なんだよ
僕たち大丈夫なんだ
これはもうひとつのスタートライン
キミと僕への
僕が変わったと言うヤツら
僕に過去に生きていてほしいんだろうけど
僕はゾンビじゃない
長持ちするように作られてるんだ
時が経って
キッズが街に戻ってくる
今、街の灯りもみんなの上に灯っていく
昨日までの事はおいていこう
もっとやるべきことがあるから
正しいことをするのに時を選ぶ必要はないんだ
ノスタルジーには浸らないよ
もっとやるべきことがあるから
正しいことするのに時を選ぶ必要はないんだ
ハイスタの歴史を知ってこの歌詞を見ると思わず泣いてしまうほど
嬉しい希望に満ちた歌詞でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/4d9dc530653ee2973419375b15117ab6.jpg)
■そう、今年は僕自身にとっても「ANOTHER STARTING LINE/もうひとつのスタートライン」な年だと思うのです。
色んな葛藤の中、
年度末に僕にとってとても大きなターニングポイントがありました。
それまで自分なりに苦しみ、
もがき、
悩み、
そのなかでひねり出した答え。
自分の中にある課題と気持ちに何度も問いかけ、
今は自分自身と周りの状況がとてもいい状態にあると思います。
なのに、
自分自身は何か気持ちが盛り上がらない不思議な時期に来ていたりします。
ここ半年くらい、
不思議なくらいに気落ちの低空飛行が続いています。
なんでなのかはわかりません☆
氣が落ち込むのとは少し違うのです。
なんというか、魂の回転数が上がらず、
空回りな感じなのです。
今はその流れに身を任せつつ、
少し動き始めてきました。
ここ数日で、
妻が贈ってくれたCDを聞きながら見えてきたこと、
やはりそれは自分の原点でした。
明日死んでも後悔しないように、
今を精一杯生きる。
ここ数日に、
そんな原点にリカバリーできる感じになってきた気がします。
ハイスタの新譜を聴きながら、
少し新しいもう一つのスタートラインを切って行こうと思います!!
どうもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/d2e05b22548578411a7dbb2284a574e2.jpg)
妻が1か月ぶりに母島に帰ってきました。
久々に家族が揃うのは本当に嬉しいです♪
子供との父子家庭の一か月は、
大変だけど本当に面白かったなぁと思います(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/61fb5153ca5e6b54c1e6cfa0b2995013.jpg)
毎日の食事から弁当作り、
掃除、洗濯や仕事も全部僕と子供たちでやらなければならない。
実はそこはあまり問題となりません(笑)。
大変なのはやはり、親が一人である部分です。
家を留守にする場面、
子供を怒った時に、子供にとっての逃げ場となるもうひとりの大人がいないこと。
子供たちはそれなりに自由に、
かつ自分の行動に意識がいったはず(笑)。
僕にとっては日々の家庭や自分自身の気持ちの一番の話し相手がいないということが、
とても大きかったと思います。
妻の存在はとても大事で有難いことであるとひしひしと感じました♪
ありがと~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/a1aa76fff8fd802ee1e13715060d98ab.jpg)
■さて、そんな妻が内地で買ってきてくれた僕へのお土産。
詳しくは最後の方に書きますが、
今の少し落ち気味の自分にはこれでもかっていうくらいの贈り物でした。
そんな1枚のCD。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/0d94b9c9733463aaa02b93a2c5178efb.jpg)
そう、僕が10代のころ大好きだったパンクバンド、Hi-STANDARDが1年振りにリリースした新譜でした!
すっごく嬉しかったです♡
もう発売されて3週間は経つので、
知ってる人は多いと思いますが、
この新譜、
なんと事前告知なしで、
通販、
ネット配信なしの
店頭販売のみでリリースされた衝撃の新譜だったのです!
(10/5発売で10/26からは通販可です)
ネット配信もネットでの違法ダウンロードが主流となり、
僕が内地にいたころ(15年前)には考えれなかったほどCDが売れないこの時代に、
なんとCD屋に行かないと買えないCDを出すとは!!
さすがハイスタ!
嬉しいのはその反響でした。
この情報化の時代に、業界の関係者は本当に販売まで情報を一切洩らさなかったし、
売る定員も嬉しそうで、
SNSの情報を見て走って買いに行く人たちなんだか嬉しそうで、
なんかみんなの想いがとてもピースフルですごく嬉しい作品でした。
妻はこの為に色々CD屋を周ってくれて、
どこも今の時代では珍しい売り切れ続出で、
町田のTSUTAYAでなんとか見つけて買ってきてくれました!
このパンクなリリース方法も素晴らしいのですが、
何より素晴らしかったのがやはりこの音源そのものでした。
メンバー内の確執から、
インディーズで100万枚のセールスを記録したアルバム「MAKING THE ROAD」の後の2000年から活動休止し、
2011年の東日本大震災をきっかけに再始動して、
こうしてついに新譜をリリースする、その流れを汲んだ素晴らしい新曲でした。
歌詞がグッときます。
ハイスタはすべて英詞なので日本語訳を載せたいと思います。
ANOTHER STARTING LINE/Hi-STANDARD
家に帰ってきたよ
オールドキッズはいい感じさ
キミがまた僕に戻ってくるとは思いもしなかったけど
生き返ったみたいさ
僕の目の前には真新しい日々
そうさ、キミはいつも僕の心の中にいたんだ
昨日までの事はおいていこう
もっとやるべきことがあるから
時はいつだって僕の味方なんだ
だから今キミのために歌うよ
キミも歌ってくれたらいいな
ずべて大丈夫なんだ
僕たち大丈夫なんだ
これはもうひとつのスタートライン
これはラブソングじゃない
僕たちの時代のストーリーの歌
すべて大丈夫なんだよ
僕たち大丈夫なんだ
これはもうひとつのスタートライン
キミと僕への
僕が変わったと言うヤツら
僕に過去に生きていてほしいんだろうけど
僕はゾンビじゃない
長持ちするように作られてるんだ
時が経って
キッズが街に戻ってくる
今、街の灯りもみんなの上に灯っていく
昨日までの事はおいていこう
もっとやるべきことがあるから
正しいことをするのに時を選ぶ必要はないんだ
ノスタルジーには浸らないよ
もっとやるべきことがあるから
正しいことするのに時を選ぶ必要はないんだ
ハイスタの歴史を知ってこの歌詞を見ると思わず泣いてしまうほど
嬉しい希望に満ちた歌詞でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/4d9dc530653ee2973419375b15117ab6.jpg)
■そう、今年は僕自身にとっても「ANOTHER STARTING LINE/もうひとつのスタートライン」な年だと思うのです。
色んな葛藤の中、
年度末に僕にとってとても大きなターニングポイントがありました。
それまで自分なりに苦しみ、
もがき、
悩み、
そのなかでひねり出した答え。
自分の中にある課題と気持ちに何度も問いかけ、
今は自分自身と周りの状況がとてもいい状態にあると思います。
なのに、
自分自身は何か気持ちが盛り上がらない不思議な時期に来ていたりします。
ここ半年くらい、
不思議なくらいに気落ちの低空飛行が続いています。
なんでなのかはわかりません☆
氣が落ち込むのとは少し違うのです。
なんというか、魂の回転数が上がらず、
空回りな感じなのです。
今はその流れに身を任せつつ、
少し動き始めてきました。
ここ数日で、
妻が贈ってくれたCDを聞きながら見えてきたこと、
やはりそれは自分の原点でした。
明日死んでも後悔しないように、
今を精一杯生きる。
ここ数日に、
そんな原点にリカバリーできる感じになってきた気がします。
ハイスタの新譜を聴きながら、
少し新しいもう一つのスタートラインを切って行こうと思います!!
どうもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/d2e05b22548578411a7dbb2284a574e2.jpg)