glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

学校のエスペラント交流事業 :ヘルツベルク

2009-06-28 16:18:59 | エスペラント
 学校の入り口近くの壁にはEUのEmbremo(標識)があります。これはEUの補助を受けて外国の学校との交流をしている証です。
 昨年より補助金を受けてエスペラントを使ってハンガリーの一学校と交流をしていたのですが、今年よりイギリスの学校が一校加わって3校の交流事業となりました。6ヶ月に1度持ち回りで代表が外国の学校を訪れて子どもたちが国際的に交流をするのです。

 校長はもし市がエスペラントを取り入れなかったら子どもたちに他の国を訪れるなどという機会は与えられなかったろうと話していました。
 今回の大会では子どもたちはほかのプログラムを持っていましたので、どんなプログラムか知ることはできませんでした。

 EUの援助は2010年まで。その後は未定
 ブンタオットーと校長
 子どもたちも大勢いました。どちらがハンガリーから、どちらがポーランドから来たのか私にはわかりません。背を向けておしゃべり(議論?)している人もエスペランティスト達です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする