glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

アルゼンチン人は夜遊びが好き

2014-08-08 22:52:26 | アルゼンチン(エスペラント)
 世界大会の開会式や閉会式の会場が大会会場と違い劇場で行われると聞いた時、やれやれ会場探しに行かなくてはと思ったのだったが、ホテルの部屋に入ってカーテンを開けると式の行われる会場は道路の向こうにに立っていました。その並びは1軒だけでなく数元の劇場があるようで、8時を過ぎると人々が集まってきます。もちろん子ども連れもいて9時ころは道路にもあふれるかのように人々が群れます。映画か演劇かは知りませんが10時近くに開演の様です。また3時頃賑やかになるのは上演終了と言う事でしょう。
 大会プログラムがを9時前に切り上げて帰った時テレビをつけてみました。漫画と言うか動画と言うか子ども番組が沢山放映されています。放映時間の終了はいつ?ベットに寝そべってみる事にしました。

 私のベッドはダブルベット。広くて硬からず柔らかからず凄く寝心地の良いベットでした。その上でゴロンゴロンと体操をしながら不思議に国のアリスを見ました。居眠りsくらいしていたかも知れませんが終わったのは真夜中の12時でした。朝、5時前に目覚めたのでまさかこんな時間に子ども番組な放送されてはいないだろうとテレビをつけてまたビックリ。なんといくつも放送されていました。その中にドラえもんがあったので見てみました。驚いたことに画面左上に手話通訳が付いていました。日本で重要な会議の様子や手話ニュース以外にあまり手話通訳を見ることがありません。子ども番組に手話通訳とは驚きでした。

 ホテルでの出来事を一言。
 チップの無い世界で暮らす私たちが悩むのはチップを置くべきか否や。それに置くとしたらいくらです。チップを楽しみにしている貧しい労働者もいるでしょう。お金の再分配とはほど遠いものがありますが、10ペソ(120~30円)置きました。到着した時タオルは使い古しのゴワゴワのタオルだったのですが、次からは真っ白は柔らかなタオルになりました。もしかしたらチップを置いたが人が少なかったから私に柔らかなタオルをくれることができたのかななどと思っています。

劇場前に立っていた床やさんの像。このようなユーモアあふれる像が街中に立っていました。アルゼンチン人は陽気な民族なのでしょう!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会テーマと討論

2014-08-08 13:32:25 | アルゼンチン(エスペラント)
 今年の大会テーマは孫が私たち祝福くれるだろうか( Cxu la nepoj nin benos?)、持続可能な社会へ邁進。
 ある会合ではアルゼンチン社会の問題が報告されていました。人口の約半分がブエノスアイレスに住んでいる。しかし経済の仕組みを握っているのはマフィアである。彼らは政治家、警察とも太いパイプを持っているので撲滅は難しいとの事。特にポーランドから女性を連れてきて売春させているが売春宿を警察が襲撃しても事前に知らせが言っているので女性を保護することはほとんどできないという。これは昭和30年代40年代の日本にもあった状況である。

 他の集まりで、それぞれに今後の自分の活動目標なども話されましたが、もはや運動らしい運動に参加していない私には今の自分を維持すると答える以外にこたえられませんでした。

 今まで幾度かUEAの活動方針が知りたくて集会に出ましたが今まではUEAが説明しそれに徴収が質問しUEAが答える式のつまらないものでしたが今度は少し違っていました。世界大会を行うメリット、デメリットを参加者にあげさせ、そこから今後どんな活動ができるかと言う事が話しあわれました。UEAは本当に現状から抜けさせるのでしょうか!進行があまりにも早く列挙されたことを全て書きとめられたわけではありませんが、どんなことが話されたか知りたい方のためにここに載せます。

Kioj estas niaj fortoj
Homoj el multaj landoj
Tre divesaj fakoj kaj kulturoj
Prezentoj kaj spertoj de multaj landoj
Spekti funkciantan lingvon komunuman
Allogas novajn aktivulojn
Plej granda E-kultura festivalo
Altnivelaj strategiaj diskutoj
Facila komunikado
Povos fortigi lokan / rerigian / landan movadon

Lamaĵoj
Malmulte videbla por ekstera publiko
Maljuniĝo de partoprenantoj
Manko de kulturaj aranĝoj
Malĉeesto de retkonektoj
Ne desponebla de prelegoj ekster kongreso (manko de retelsendoj)
Kongreslibro ne disponebla rete
Katenita al situacioj / kapabloj de gastiganta lando
Multe kosta
Tro peza program / ĝenaj koincidoj
Granda amatarismo kaj troa fervor

Ne transdoneblaj de spertoj / avantaĵoj / novaj ebloj
Rete / senpaga PDF de la kongresa libro
Vikipedia versio por ŝanĝo
Viva radia elsendon kunpubliko (ricevu informon per klakoj)
Plin da ebloj / informoj pri unutagaj kongresanoj
Utilaj urbaj ĝemeliĝo kun kongreso
Elpaŝi pri politikaj temoj (kazo de diskriminacio k.sj)
Sistema kontaktado de lokaj organizoj
Klara tebelo de la taga program
Post kongresa enketo

Minancoj
Malmultiĝo de kongresanoj
Konkurenco de E-aranĝoj
Ekonomiaj problemoj tutmonde (pli kostiĝo de flugoj)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする