glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

認知症検査

2020-11-16 11:02:06 | ひとりごと
 最近、ユーチューブを開くと認知症検査に関するもがいろいろ出てきます。実は私、明日認知症検査を受けるのです。ネットの個人に関する情報はすごいと思う。

 そう言えば前回の最後に検査官に言われたことを思い出しました。
 インターネットで検査内容は公開されています。受験前に見ておくと本当は良いですよと。

 私の質問:
 高齢者の全員がパソコンができるわけじゃないですよね。見た人と見ない人に差ができるとすれば不平等ではないですか。

 検査官の答え:
 検査前に見たからと言って内容をすべて覚えておけるはずがありません。また、次回の時にこの話を覚えている人といない人、見ておこうとする意欲がある人と見ようともしない人がいるでしょう。それが結果につながると思っています。私たちはみなさんに悪い結果を望んでいるわけではありませんので・・・。

 意欲かぁと思って夕べ寝しなに認知症検査のユーチューブを見ました。
 絵を見て記憶するテストの次にクリペリンテストのように数字が並んでいるものがあります。この前も正確にやろうと頑張ったのですが、これは前の絵についての記憶を消すための物で、点数は加算されないので、適当にやること。それより前の記憶を消さいにようにするのが大事と言っていました。

 心して臨むことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする