glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

 畑へ:’22-5-27

2022-05-30 10:01:13 | 日記:Taglibro
 前日から27日は猛暑との予報。汗だくになることを覚悟でTシャツの着替えとタオルを持って出ました。今日はハコベの畑で里芋を植えると言う。この植え付け雨などで3度ほど予定変更となり、こんなにも遅くなりました。
 私は植え付け用の穴掘りなどしません。小松菜とニンジンの間引きと草刈りをしました。草の間に育った小松菜はあまり虫食いがありません。草を刈ると即座にてんとう虫が飛んできます。草に守られているのかもおしれません。

 草の中に小さな笹竹がはびこり始めています。根を取ろうとしていたらダンゴムシが出てきました。ダンゴムシの背には斑点があるのですが、その斑点が銀色で太陽が反射してきらきら光るのです。他の人にも見てもらったのですが・・・。
 私は自分の体力以上の仕事は心がけています。1時間半働いて一人休憩に入りました。途中両親と畑に来ている男の子にダンゴムシの話をしっました。3月に話したときもうすぐ1年生と言っていてました。’僕ダンゴムシ大好きだよ。26匹飼っているよ’と言っていました。
 あのダンゴムシ見せてやりたかった。ダンゴムシが好きだったらスコップに載せてでも持ってくればよかった。本当に残念!身内でなくとも子ども達にはいろいろな発見をして欲しいと思っていたけれど・・・。考えれば考えるほど残念です。

 空気は乾いていたのでしょう。風は心地よく、せっせと草を刈ったのにほとんど汗をかかず、持参したタオルは使いませんでした。

 帰る途中にかなり広い農民直営の野菜売り場があります。朝行く時はにぎわっていますが昼過ぎにはしまっていています。販売は週2~3回のようです。まだ開いていたので寄ってみました。重石いろい野菜を見つけました。ビーツです。それに大きなズッキーニ。購入しました。


葉付きです。葉っぱは食べたととがなかったのでネットで調理法を検索しました。


 形が悪いですが40センチほど。
 ズキッキーには成長した方がサクサクしていておいしい。
店で売っている10数センチは歯触りが悪い。
姉と友人とカナダ良好で辺鄙な漁村・ガスペに行った時のことを思い出しました。
あの時のズッキーニのことこんんど思い出として書きかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする