その日、その日を大事に、一歩一歩積み上げていく。
その平凡なことを何十年も続け、
ささいなことを積み重ねるならば、
いつの日か
平凡は非凡な結果に変わるのです。
『絶望の隣は希望です!』 やなせたかし 『明日をひらく言葉』PHP文庫より
言葉の力ってすごいです!苦労を重ね、結果を残してきた方の言葉には、重々しさがありますね。管理人自身、中・高とバスケットボール部に所属していましたが、当時、監督からかけられた言葉やその内容を正直、何も覚えていません。多分大切な言葉をたくさん言っていただいたのだと思いますが・・・
今、指導者として子供達と接していますが、ミーティング時に投げかける言葉の内容も、時と場所に応じて端的に伝えなければいけないと感じています。選手が今どのような状況におかれ、どのような心理状態にあるかを熟慮し、適切な言葉を投げかけることですね。
今、やなせ氏の詩にジーンと来るということは、現状を打破したいという気持ちの表れかもしれません。
©やなせたかし
本を読んだこともあり、久しぶりにアンパンマンミュージアムに先週行ってきました。これで、訪問するのは5回目でしょうか?2年ぶりぐらいに行きましたが、正面広場に新たなモニュメントや遊具ができていました。1996年にオープンしているので、少なくとも今、年齢が24歳までの高知県在住の人は、1度は言ったことがある場所ではないでしょうか?この日もたくさんの人が訪れていました。県外ナンバーも多かったです。
施設近くのイチョウも大変美しかったです。
そして、ひこうき雲も澄みきった空にくっきりと見えました。
これからますます寒い季節となります。体調を崩さないように、部員のみなさん、自主トレを頑張ろう。今日も管理人宅は暖房をつけずに頑張っています。いつまで耐えられるか
一無尽。
たっすいがは、いかん。